オペレーティングシステムとは?
えー、『そんな事知ってるよ、馬鹿にするな!』と思われた方はいらっしゃらない……と云う前提でお話を始めますね。
一応、この連載は『コンピュータを触った事も無い』人にも分かるよう、言葉を選んで解説するのが趣旨ですので。その辺、ご理解をお願いしておきます。
さて、表題にも出ました『オペレーティングシステム』。これも、前項にて書いたように、名前ぐらいは聞いた事があるのではないかと思われます。ではコレ、一体何をする為の物だか分かりますか?
答えを先に言ってしまうと、あなたが操作しているコンピュータの画面を表示したり、文字の入力をする為の用意をしてくれたりと云った、縁の下の力持ち……もとい、最も基本となっているソフトウェアの集合体をそう呼ぶのです。
因みに、コレの更に下の階層に『BIOS(バイオス――Basic Input Output Systemの略)』と呼ばれる入出力専門の基礎プログラムがあるんですけど、それは飛ばしちゃってください。余裕がある方は別途学習して頂いて結構ですが、そこまで話を掘り下げる必要性はあまり無いと思われますので。
で、『オペレーティングシステム』なんて長ったらしい名称で呼ぶと疲れますから、以降は『OS』と略します。
そして、その『OS』ってのは結局何なのよ? と問われれば……もうピンと来た方もいらっしゃるでしょう。そう、代表的なものを挙げると『Windows』や『MAC-OS』と呼ばれる、アレの事です。更に言えば、スマホの操作に使っている『Android』も『OS』の一種です。
OSの歴史については、これまた別途考えて頂くとして。お手持ちのパソコンに適合したOSをチョイスしないと、全く動作してくれない、という事は既に皆さんご存知かと思います。
それも、同じ系列のコンピュータであっても、その製造年代によって利用できるOSが変わってくるのです。
その理由のひとつが、コンピュータ自体の性能。
皆さん、『CPUが何Ghz以上、推奨搭載メモリー何GB』等と云った但し書きを目にした事は無いですか?
要するに『そのOSが動作するだけの基礎体力を、パソコン本体が持っていないと対応できませんよ』と言われているんです、アレ。
此処までで何だか、メーカー側に小馬鹿にされた気がしません? 少なくとも筆者は『何様だオイ、俺のパソコンでも動くようなモノを作れよ』と思ってしまいますね。新しいOSが出るたびに。
だって、そうじゃありません? 高いお金を出して買った機械が、数年経過して旧式化した時に『中身のOSが変わります、このスペック以下のパソコンは残念ながら新しいOSを入れる事が出来ないので使えなくなります』と言われているんですよ? 悔しいじゃないですか。機械としてはまだまだ動くし、機能も損なっていないのに何故使えないのか? って。
『なら、無理にOS書き換えなくてもいいじゃん』と云う声も聞こえて来そうですが。哀しきかな、そうは問屋が卸さないと云うのが世の中の常。
2016年現在、パソコンをネットワークに接続せずに運用している人は、殆ど居ないですよね。この文章だって、インターネットに接続したから読めている訳ですよね。
インターネットにコンピュータを接続するという事は、分かり易く例えれば『インフルエンザのウィルスが蔓延している密室に飛び込んでいく』ようなもの。とっても危ない事なんです、実は。
では、何故にウィルスに侵される事も無く、こうしてネット上の情報を読めるのか? 答えは簡単。ウィルス対策ソフトが、パソコンをガードしてくれているからです……が! そのソフトウェアも、OSのバージョンが古くなると機能を止める……と言うより、新薬が作られなくなるんだよと言った方が良いでしょうか。つまり役に立たなくなるんです。
もっと具体的に言えば、新たなウィルスに対するワクチン(対応プログラム)が開発されなくなるんです。古いバージョンのOS向けには。
何となく『あぁ』と思った方もチラホラいらっしゃるのではないでしょうか。
そうです、(コンピュータを取り巻く)全てのモノは、古くなると使えなくなるんです。これが大前提になるんですね。
繰り返しになりますが、機械としては故障もせず、まだまだ使えるにも拘らず、です。これ、かなり理不尽じゃないですか?
いや、実は筆者も元はシステムエンジニアであった為、ソフトウェア開発陣の言い分も理解は出来るのです。が、敢えて。
『俺ならこうじゃなく、こう作る。古いからと云って、見捨てるような真似はしない』と言いたい訳ですよ。だからこのエッセイを書いているんです。
確かに、もう販売されなくなった旧式な機械を持ち込まれて『直してください』と言われても困ります。
いつまでも旧式機のサポートを続けて居れば、その分の反動として新機種の開発が疎かになると云うリスクを、メーカーさんが背負っているのも分かるんです。
しかし!
『時代遅れ』
この一言だけで、愛着ある機材がゴミ同然に扱われてしまうのを、あなたは座視できますか?
私には無理ですね。だから、こんなエッセイを書いているのです。
……閑話休題。
時代が下れば、OSも逐次新しいものにしていかなくてはならない理由が、此処までで理解できたかな? と思います。
では、次に問題になるのは何か……そう、『どうして新しいOSが必要になるのか?』という疑問に対する答えです。
が、一旦ここで休憩しましょう。
本音むき出しで書いているので、時々インターバルを置かないと暴走してしまう可能性があるんですよ。兎に角、アツくなり易い性格なので。
では、続きはまた次回に……皆さんもゆっくり、ご自分のペースで話について来てください。では!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます