第22話 新しい環境
そのお店のとてもありがたかったところがいくつかある。
まずひとつめは、スタッフへの教育プログラムがしっかりしていたことだった。
VTRでの教育、教育マニュアル、定期的な講習があったこと。
バイトでそこまでさせるか?という気持ちがあったものの、自分の成長には大きく影響を与えた。
ふたつめは、わりと自由にやらせてもらえたことだった。
スタッフひとりひとりの自主性と趣味を尊重してもらえた。
具体的なところで言えば、働いている時の服装かな。
そのお店のイメージというものがあるので、あまりそのお店に相応しくないコーディネートはNGとされることもある。
けど、わたしはけっこう自由な服装で働かせてもらっていた。
もちろん、洋服屋なのでそのお店に売っているものしか使えないんだけど、コーディネートの組み方とか、靴だったりアクセサリーだったりはけっこう好きにやっていたと思う。
みっつめは、チームで働くということをとても意識するお店だったことだった。
通常、洋服屋の店員というのは個人プレーのところが多い。
小規模のお店だと特にそうだ。
前に働いていたお店もそうだった。
だが、わたしが働き始めたそのお店はそうじゃなかった。
最初にお客様に声を掛けるスタッフ、試着室で案内するスタッフ、レジを打つスタッフ、バックヤードで作業するスタッフ...と、チームワークがないとうまく回せないお店だった。
小規模のお店がチームワークが必要ない、みたいに見えるかもしれないが...そうではなく、お店が大きい分、それ以上にチームワークが要求されるということだ。
そんな環境下だったので、わたしをいろいろな面で人間的に大きく成長させてくれた。
まず、変わったのはわたしのコミュニケーション能力だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます