7話 秘密の屋根裏部屋
「すごい、隠し部屋!」
フユが感激したように叫んだ。フユが一日でこんなに叫ぶのをあたしは見たことなかった。
だけど、屋根裏部屋ってだけでワクワクしてしまう。きっと全員が同じだ。
「すっげぇ! 俺はじめて見た!!」
ナツキ君が、興奮して屋根裏の床を跳ねていく。ホコリがぶわっと立ちあがった。後ろにいたあたしはたまったものじゃない。
「ちょっとぉ、ホコリ立てないでよおっ」
あたしは咳き込みながら屋根裏部屋に入った。
小さな窓からは外からの日差しが入ってきていて、照らされたホコリがきらきらときらめいている。足元は 古いのかキィキィいっている。ナツキ君が歩いたところのホコリがとれて、茶色く目だっている。天井はやや低めで、梁が見えている。背が伸びたみたいに感じて、まるで秘密基地だ。
部屋の一角に作業机のようなものが設置されていた。角ばったところは、三面鏡のようになっている。といっても鏡ではなくて、中央には古い黒板があって、両側は窓になっている。そしてその空間にぴったりはめこまれるように木製のテーブルが置いてあった。変わってデザインだ。
そのテーブルには古びたブックスタンドやチョーク入れ、それからロウソク立てや古い紙が散らばっていた。なかなか年季が入っているけど、置くものがオシャレだ。
「まるで研究室だな」
ナツキ君が嬉しそうに言った。こういう時は楽しそうだ。アキト君も興味深そうにあたりを見回している。
「こんな空間があるなんて、こっちを自分の部屋にすればよかった」
「いやあ、これ、大発見ですよ!」
シュンスケ君も興奮した様子で、しきりにデジカメのシャッターをきる。
あたしも探索を開始するように周囲を見回した。とりあえず、さっき見つけたテーブルの上を眺めてみる。
黒板には、少し上の方に、消し忘れたようなアルファベットが描かれていた。
「いー…えー…えー…いー?」
読んでみたけれど、さっぱり意味がわからない。ローマ字読みでなんとか読もうとしても、母音がないから余計に意味不明だ。「e.a.a..e..」という文字がうっすら浮かんでいる以外には、他はなにもない。
あたしは諦めて、他に置いてあるものに目をやった。
とはいえ、あと他にあるものといえば、奥の右手側の壁際に小汚い毛布があるくらいだ。毛布といっても、ホコリ除けに何か荷物の上にかけてあるようで、下には何があるのかわからない。
写真を撮っていたシュンスケ君が唸る。
「何の荷物ですかね?」
「死体かもしれないぜ?」
ナツキ君が悪戯っぽく言う。
「えええっ……、ま、まさかあ」
本気にしたのか、シュンスケ君が顔を青くした。
「……人の家になんてものがあると思ってるんだ、二人とも」
「そうだよ、ここアキト君の家なんだから!」
あたしたちが抗議すると、二人は笑いながらこっちを向いた。シュンスケ君は安心したような顔だったけど。
「でも、ここは初めて発見したんだろ?」
ナツキ君が脅すように言うと、シュンスケ君が再び戦慄したように固まった。
「や、やめてくださいよ」
「いくら幽霊屋敷だって言ったって……」
フユが青ざめてきたので、そろそろ真実を知りたいところ。
「まぁいいや。毛布をどけてみるよ」
アキト君がそろそろと手を伸ばした。
みんな、一瞬緊張したようにびくっとする。
やっぱり死体があったらどうしよう、と思っていたようだ。そんなものがあるなんて信じたくはないけど、毛布が取り払われた瞬間、目をつぶってしまった。
「……なんだ、これ?」
ナツキ君の声でゆっくりと目を開ける。
細く開いた目の向こう側にあった景色は、古びた箱や古いミシン台だった。使わなくなったものをここに置いたままにしていたらしい。木の板が何枚か転がっていて、道具入れらしき箱もある。
ナツキ君が安心したように、道具入れに手を伸ばした。
「これ、大工道具か? 木の板もあるし」
「ノコギリなんかは触らない方がいいかもしれないな。錆びてると厄介だ」
「そうなのか? んじゃあ、こっちは……」
ナツキ君が隣の箱を開ける。あたしたちもそれぞれ近づいて、何があるのかを眺めた。
「こっちは壁飾りってやつか?」
ナツキ君が壁掛け飾りとおぼしき小さな額縁を拾いあげて、横におく。
四角い額縁のなかには、ハートの7がおさめられていた。こういうのってたいてい、エースのカードが並べられてるイメージだから、ちょっと意外だ。
覗き込んできたアキト君が、手を差し出した。
「ちょっと見せてくれ」
「うん」
額縁をアキト君に手渡して、その間に他のガラクタらしき代物に目を移す。他にも、ハートのキングが入った額縁もあった。
それから、ウッドアート的な物に凝ってたのか、木の板にAやBの文字を彫り込んであったり、その形に切りこんだものもある。ただ、どれも字が崩れていたり、変なところまで切り込んでしまっている。
「どれもこれも、練習中って感じだな」
そう言いながら、ナツキ君はアルファベットがつけられた木の板を手に取った。
「こういう物に凝ってた人なんですかね?」
「今ってこういうの、普通にどっかに売ってるんじゃねえのか? わざわざ作る必要とかわかんねえな。ほら、これなんて取付けがなってねーし、文字がくるくる回っちまう」
手に持った板のアルファベットを回しながら、ナツキ君が首をかしげた。
「動かして大丈夫なの、それ?」
「いいんじゃないか? ほとんどゴミだろ、ゴミ」
「うわああっ!」
唐突なシュンスケ君の叫び声に、全員がそっちを見た。
叫び声に驚いたフユがキャッと悲鳴をあげる。
「どうした!?」
「か、か、髪の毛が!」
シュンスケ君が古い木箱の中を指さしている。
ごくりと息をのむ。
アキト君が近寄って、木箱の中に手を突っ込んだ。
「……これ、カツラじゃないか?」
しばらく探っていると、裏側の頭に装着する部品があらわれた。
「金髪のカツラ?」
「長いカツラだな。女用かもな」
アキト君が軽く金髪を整える。ずっとこんな所にしまわれていたせいで、絡まってしまっている。
「もうっ……おどかさないで!」
フユが抗議の声をあげる。
「まったくだよ。その程度で騒ぐなよ、シュンスケ!」
「驚いたんですよ!」
ぎゃあぎゃあ言ってる二人を横目に、あたしは金髪のカツラに視線を戻す。
「でも、どうして金髪のカツラなんか必要だったのかしら?」
「さあ……、ここにあるのはほとんどが小物みたいだし。これとか、ほら」
アキト君が大きな箱を取り出す。
中には、すり切れた小さな棒や布きれなんかが入っていた。今までののはかろうじて形になっていたけど、あたしには割ばしぐらいにしか見えない。
「……なにこれ?」
あたしは眉を寄せた。さっぱりわからない。
「これは……、ひょっとすると、食堂にあった船の模型の材料かもしれないな。ひょっとすると前の住人は、こういう手作業が好きだったのかもしれないね」
「えっ、あの船の模型って作れるの?」
「あ、……聞いた事あるかも。おじいちゃんが一時期作ってたみたい」
フユが思い出したように言った。
「ピンセットで少しずつ中に入れて作るんだって」
「へえー!」
地道な作業だ。感心してしまう。
「昔は趣味の一つにしていた人も多かったみたいだな」
「じゃあ、ここにあるのは趣味の物なのかもね。でも、なんで金髪のカツラが一緒に入ってたんだろ?」
「何かの素材として使うとか……?」
フユが言ったけど、どうにもしっくりこない。まさか、女装が趣味だったなんて言わないでしょうね?
「さぁな。フランス館なんだし、住人も外人みたいにしたかったんじゃねぇの」
ナツキ君が箱のひとつを乱暴に閉めながら言った。
「ほんとガラクタ置き場って感じだなぁ。もっといいモン、見つかると思ったんだけど」
アキト君も辺りを見回しているけど、これといったものはなさそうだ。
「一度下に降りようか。荷物も部屋に運んだ方がいいだろ?」
あたしたちはアキト君の言葉に頷いた。
屋根裏部屋から降りると、あたしたちは今日泊まらせてもらう部屋を選んだ。といっても、四つあるうちの二つはアキト君とそのご両親が使ってるから、残った二つをあたしとフユ、ナツキ君とシュンスケ君で分け合う感じになったけれど。
そういえば、シュンスケ君のご両親はお仕事なのかな?
何となく聞く事もできないまま、一階に降りる。
あとは見回るべきものはないかと階段付近をうろついていると、ふと、一階のつきあたりから右手に伸びる廊下の先に、時計があるのが目についた。とても大きくて、大人の身長か、それ以上はある。
ついでに時間を見ようと思って、違和感に気付く。
「ねえアキト君、あの時計、壊れてない?」
訝しむような声に、アキト君はあたしの横までやってきた。
「ああ、あれもここにあった家具なんだけどね」
時計は、八時五分十五秒でとまってしまっている。
あたしの声を聞いて、みんなやってきた。全員で時計の前まで移動して、まじまじと見つめる。
「なーんか中途半端な時間だなー。これ直せねぇの?」
「扉が開かないんだよ、あれ」
「そこからかよ。なんかそういう歌があった気がするな」
「おじいさんの時計って事ですか? ……せめて十二時とかならわかるんですけどね」
「朝に見たらびっくりしそう……」
あたしはじっと大きな時計を眺めてみたけど、止まってしまっている以外には何にもなかった。古めかしい作りで、濃い茶色をしている。文字盤はローマ数字で描かれていて、中央の少し下には、「Apo」と、一マス開いて「on」の字が刻まれていた。
――エーピーオー・オーエヌ?
多分、アポ・オンというメーカーか何かの名前なんだろうけど、有名な時計メーカーかどうかまではわからなかった。
「今の所は関係なさそうですねえ」
シュンスケ君が写真だけ撮って、踵を返す。
「一旦、居間に帰ろうぜ」
ナツキ君やフユもそれに続いた。
あたしもそれにならって踵を返したけど、アキト君だけはまじまじと時計を見始めていた。今までにない熱心さだ。何か気付いた事でもあるのかと思って、あたしは覗き込むように彼の顔を見た。
アキト君はしばらく時計を見ていたあとに、急に楽しそうな笑みを浮かべた。
「ねえ、どうしたの?」
「いいや、なんでも。さあ、みんなのとこに行こうよ」
「……本当になんでもないの?」
アキト君の顔は、何か思いついたような、どこか悪戯っぽいような、そんな顔だと思ったのだ。あたしがもう一度アキト君を見たときには、もうその表情は消えてしまったいたけど。
けど、あたしの考えが間違ってないってことを証明するように、アキト君は口を開いた。
「この屋敷がどうして〈フランス館〉なのかはわかったよ」
それだけ言うと、アキト君はきびすを返して歩き出してしまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます