助けてカクえもん! 女の子の服が描写できないの!!
youQ
基礎知識編
第1話 基礎とカテゴリと
「突然なんだい、よむ夫くん。……なになに、カクヨムに可愛い女の子と青春を送る学園ラブコメを執筆しようとしたら、学校の外で女の子と遭遇するような、『制服を着ていない、私服姿の女の子』の服装がわからなかったのかい?
いやいやまあまあ、無理もないよ。なにせ女性の服装は二次元と三次元ではかけ離れすぎていて、ちょっとググろうとしたら最後、意味不明な情報の羅列が雨嵐と襲い掛かってくるものだからねえ。
でもね、よむ夫くん。
実際のところ、コツさえ覚えてしまえば、現代ラブコメの女の子キャラの服装を描くことなんて、そう難しくはないんだよ。
だって、ギャルゲやエロゲに出てくる美少女キャラ……よむ夫くんが書きたいと思っているお話に出てくる女の子たちは、現実世界の女の子たちみたいな服装をしているわけじゃないだろう?
いや、現実世界みたいな服装を書きたいと思うなら、話はまた別なんだけど。
……問題ない? よくある美少女キャラみたいな女の子が書きたい?
オッケー、じゃあ話を続けよう。
それ以外の人や、もうそういう女の子ならスルスル書けるっていう人は、ここでブラウザバックだ。いいね?」
* * *
「さて、先程も話したけれど、美少女キャラの服装を描写することは、実のところそんなに難しいことじゃないんだ。
服装というものは、結局のところ一定の法則、一定のパターンで成り立っている。
その法則やパターンは、突き詰めたらとても深い考察ができるものなのだけれど……よむ夫くんが困っているのは、恐らく『自分の書いていた作品の、今まさに書き進めているシーンの、たった2、3行の描写』だよね。
だから、そこを乗り切るための解説をしていくよ。
ここでは、服装を5つのカテゴリーに分けて説明するよ。
まずは『トップス』。上半身に着る服だね。
次は『ボトムス』。下半身に身に着ける服だ。
『アウター』は、上記の服装の上から羽織る、コートやジャケットを示す。
それから『シューズ』。説明しなくてもわかると思うけど、靴全般だよ。
最後に『アクセサリー』。上記4点に当てはまらないものすべてをまとめて指し示す言葉だ。
この5点が、女性の服装を描く際に押さえるべき要素。
それぞれのカテゴリーにどんな形で、どんな色のアイテムを持ってくるか、それをどう組み合わせるかによって、美少女キャラの性格や属性が現れる……と言っても過言ではないだろうね。
それでは次に、それぞれのカテゴリーの代表的なアイテムを紹介していこうか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます