ベータテスト

有村 光修

13e7a 7es7

 

 

 

 

 

 目覚めると、視界のほとんど一面がガラス張りのように透けて見えた。

 ベッドの上に居る。夜なのだろうか、空は真っ暗だ。自分の手を見れば、色はどこか白く、抜けている。服は病人が着ているような、薄緑色のものだ。

 起き上がり、ベッドから身を乗り出す。見下ろせば真っ赤に広がる大地。空を見上げれば、果てない暗闇。わずかに見える白い光の斑点が、今の自分の位置を知らせているようだった。

 背後で、ぷしゅう、と気の抜けるような音。

 振り返ると唯一、ガラス張りでなかった真っ白な壁面――継ぎ目のなかった壁面の一部が、まるで扉のように開いた。

 扉の向こうからは、男が現れた。黒いスーツを身にまとっていた。

 にこりと笑った。笑ったのだが……どうにもその印象は薄い。

「本日はベータテストにご協力頂き、誠にありがとうございます。

 なお、このテストに関する詳細の質問は受け付けておりませんので、あらかじめそれをご了承ください」

 ベータテスト?

「このテストに関する詳細の質問は受け付けておりませんので、あらかじめそれをご了承ください」

 言葉の意味を調べようと、周囲を見回せども答えは出ない。男は言葉を繰り返すばかり。

 立ち上がると、男は「こちらです」と先導するように歩き、扉の奥へ向かった。

「一度部屋を出ると、部屋はオートクリーナーにより、最適な環境に保たれます。生物誕生の環境に近い常態となるので、今後一切、貴方の入室は認められません」

 閉まった扉を見る。扉には黒く「ο」の文字が描かれていた。

 男の後を付いていく。道は細く、壁面は真っ白。だが時折「Y.A」と書かれた会社のロゴのようなものが見えた。

「ユークリッド・アストラル社は、貴方のテストへの協力を歓迎します」

 やがて行きついた先、白い扉には「α」と書かれていた。

 「α」の扉が開く。室内は暗い。

 促されるままに、部屋の中に入る。

 と、扉が自動的に閉じられた。背後を振り返れば、扉のガラス窓からこちらを覗く男。顔の印象は、やはり安定しない。

 男は通信機を手に取り、こちらに指示を出す。

『手すりが付いていますので、それを掴んで前進してください』

 ぱっと、こちらの部屋の足元が照らされる。映画館の予告上映の時のような薄暗さだが、手すりの存在は一応確認できた。

 もう一度、男の方を見る。

『手すりが付いていますので、それを掴んで前進してください』

 男は言葉を繰り返すばかり。

 手すりを掴み、一歩、足を踏み出した。室内はやはり暗い。入り口の光源も徐々になくなっていく。足元の照明も、心なしか段々と暗くなっている。ぎしぎしと、こちらの足音だけが通路に響く。

 振り返ると、もう入り口がどこなのか分からないほどに真っ暗だった。引き返せばあの男の元に帰ることは出来るのだろうが、それの行動に意味があるわけでもない。

『通路の先に扉があります。その扉の中に入って下さい』

 再び室内が照らされた。光源は天井。ただし光は一つのみ。それに照らされた扉には、再び「α」と書かれていた。

 もう一度だけ振り返り、ドアのノブに手をかけ、扉を開けた。

 

 室内は、真っ黒だった。真っ黒、文字通りの真っ黒。だがわずかに見えるのは、白い斑点。

 

『――おうおうおう、ちゃんと生還しましたね。結構結構。もう閉めて構いませんよ。

 その先は宇宙空間となっています。およそ1メートル45センチ範囲にD・オゾンフィールドが張られているので、足が飛び出してしまっても宇宙線の心配はせずとも大丈夫です』

 何が大丈夫だというのだろうか。危うくその外側に身を乗り出しかけ、ドアにひっついたおかげで事なきを得た。

 眼下は真っ赤な惑星。そこと、ここの距離はどれだけ果てしないか、私には分からない。

 扉を閉めた私は、再度背後を振り返った。

『では、実験を始めたいと思います』

 ばちん、と何かのレバーが落ちるような音が鳴る。

 私が今まで歩いてきた場所が、その道全ての照明が点灯し、真っ白な通路を照らした。

 

 それと同時に――背後から迫り来るものも、こちらに見せた。

 

 白いヒキガエルのような胴体を持った、人間大の何かが、天井から落とされたのを見た。びちゃり、という音と共に、それはこちらを見る。頭があるべき場所には、赤とピンクの混じったような色の触手めいたものが、うねうねと蠢いている。そんな生き物が複数体、この狭い通路に落とされていた。

 一目見て、絶叫を上げた。明らかにそれは、この世のものとは思えない産物だった。再び、何度も何度も扉を開けようとした。だが、今度は開かない。

『実験はこうです。閉めた扉を何度も開いてください。そこに居る生物たちは、貴方を狙って追いかけます。生物たちに追いつかれれば、貴方は食われてしまいます。逆に生物たちに追いつかれる前に、実験は成功です。

 それでは、実験開始――』

 男の言葉と共に、再び扉が開くようになった。しかし当たり前のように、その果ては宇宙空間。

 背後で聞こえるぬちゃぬちゃという音――。

 再度扉を閉め、再び開ける。扉を閉め、扉を開く。閉め、開く。閉め、開く――。

 成功すれば、と男は言った。何に成功すれば良いというのだろうか。

 しかし、指示にあったものは「閉めて開く」という以上のことはない。

 閉めて開く動作を続けながら、一瞬、ちらりと肩口から背後を見た。ヒキガエルような生物たちとの距離は、あとわずかに3メートルといったところか。

 だがしかし――閉めて開いた扉は、何かが変わる訳でもない。

 

 化け物たちとの距離が1メートルを切った瞬間。その瞬間、バランスを崩し、身体が宇宙空間に投げ出された。

 

『――実験へのご協力、本当にありがとうございました』

 

 どこからか聞こえたそれを最後に、音が消えた。

 身体は、暗闇の世界に投げ出された。

 

 光は通っているせいか、見える。息苦しくなりぜいぜいと吸ったり吐いたりもするが、段々とその意味も失われていく。

 漂う身体。ぐらぐらと平衡感覚を失いながらも、視界には様々なものが映る。自分が移動していた範囲以上に、今までいた施設が巨大であること。施設の外に窓があり、そこから白衣の研究員たちが何かをしていること。

 

 そして見つけた――全く同じ顔をして、宇宙空間に投げ出された人間の数々。いずれもが病人のような服を着ており、そしてその表情は驚いた形で固定されていた。

 

 やがて、こちらも「それ」に気づいた。

 

 一面が透明の部屋。最初に目覚めた部屋で、カプセルのようなものがベッドの上に覆いかぶさっている。

 ベッドの周辺には、ロボットのアームが掴んだ病人の服。そして――そこで生成される、先ほどまで見ていたものと全く同じ顔の人間。


 ガラス張りのようなそれに映りこんだこちらの顔――。

 

 

 それもまた、今まで見てきた顔と同じもので。





 やがて身体が動かなくなり――意味を失った。

 

 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ベータテスト 有村 光修 @kuro-h7ro

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ