第10話 ☆が欲しいと泣く子に朗報のエッセイご紹介&「なろう」アクセスとの格差の謎

相変わらず☆の付かない後編に悩む私に どんぴしゃりのエッセイを発見しました。 感謝を込めて 記させて頂きますm(__)m


そのものずばりの

「★の入らない作品にはやはり理由がある」『妖怪新着漁り』 作者 ぶりきば(非公式)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880555385/episodes/1177354054880555724


頷くこと 数十回!

そして さきほど キャッチコピーを書き換えました。

いつ効果が表れるか分かりませんが、 14話目をアップしたいまも星がゼロですから、やれることをやるしかないと腹を括りました。


そしてもう一つ、

「1.章のタイトルに手を抜かない!」

『今からできる「」(カクヨム)投稿作品3つの改善法!』

作者 ドミネイト製作委員会@r_groop


うわあ! これって私のこと?というくらい、ド嵌りでした。

慌てて 章のタイトルを追加しました。

大したタイトル名も浮かばないけれど、 ないよりはいいっしょ、そして 良いのが浮かんだらまた直せばよいわ、 と思いました。


こんなにも具体的で分かり易いエッセイなのだから

「WEB小説改善アドバイザー」とか

お名前付けてリストアップして頂けたらなあ、 なんて思っちゃいました。

感謝感謝でございます。m(__)m


さて、 もう一つのタイトルに行きます(別々に書けよ、て声も聞こえますが、エッセイは一日一回と決めてるので、すみません)

お陰様で元旦から始めた「なろう」での連載は いま 毎日700近いアクセス(200前後のユニークアクセス)があります。

しかし、カクヨムではアクセス4~5。

全く同じ連載です。

この格差の原因はなんでしょうか?

謎です。


そもそも、「なろう」の方も全然宣伝していませんし、この通りのIT音痴ですからSNSでの宣伝とか集客とか、ゼロです。

だから 実は なぜ「なろう」でこれだけの方が読みに来てくださるのか、正直なところ 分かってません。どなたかがどこかで呟いたりして下さったんでしょうかねえ。 ブックマークもいま38を超えています。

元旦デビューにしたら、 これは上々なんじゃないかと 勝手に思っています。


そして、 前編の完結時(3月9日)にどっと3000アクセスが一日で降ってきた経験から、 連載ものはきちんと完結すれば 読んでくれる読者が確実にいるという確信は持てました。


後編については、「なろう」でも「カクヨム」でも☆やレビューがまだ付かないけれど、コンテスト期限内の完結を目指して

そして、 完結すれば 少なくともまた 前編完結まで読んでくれた3000アクセスからまたご来訪頂けるかもしれないという希望を持って

本日も 校正作業に入ります~♪


もし 謎を解明された方 いらしたら レビューで教えてくださると幸いですm(__)m


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る