せんきょの話。

 というわけで選挙のお話。 

『選挙』というのは、小生詳しくは知らないのだが、『政治家』を『国民』の選ぶときに投票するシステムらしい。


 アイドルとか漫画キャラの人気投票と似ている気もするが、おそらく全然別物なのではなかろうか、と小生はたぶん思う。


 それで少し前に何か選挙があり、若者が投票できるようになり、そもそも人は何歳から投票権を持てるのか、という問題があるような気もするが、その辺りはどうなってるのかも知らず、中卒で働いている人に投票権は無いのかという疑問は置いといて、一人一票なのである。


 この一票は大切な一票と言われているが、そもそも一票差で当選落選が決める選挙も珍しく、多くの人々は自分の一瓢にあまり価値を見出していない気もする。

 

 だが、SF的に考えると、自分が一票入れた世界と入れなかった世界は別の世界であり、『バタフライ効果』のように自分の一票が世界を変えているとも考えられる。

 もちろん、妄想である。


 さて『選挙』には勝ち負けがある。

 勝ったものは喜び、負けたものは悔しがる。

  

 だが、選挙とは勝ち負けを決めるだけも物なのだろうか?

 負けた『候補者』に投票した意思は、ただ消えるだけなのだろうか?

 勝った『政治家』は民意を代表していると、自身満々に言えるのだろうか?


 政治に疎い小生には分からん疑問である。

 ただ『選挙』が近くなると、小生少しだけ『政治』のことを考える。

 他人の意見を聞き、自分自身と向き合う。

 

 どうすればいいのか、なんて誰にも分からんのである。

 評論家の言うことが皆正しければ、小生たちなんぞいらんのだ。

 

 だから、自分で考えるしかないのだ。

 考えて『投票』する。

 

 その行動が大切なのではないだろうか、と思った。

 重要なのは選挙の勝ち負けではなく、自分がどう感じ、何を考えたのか。

 

『選挙』は終わりではなく、始まりなのです。

 けっして勝ち負けだけの勝負事ではないと思いたい。

『政治家』ではない小生はそう思ふのです。


 まあ、『政治家』さんたちからすれば勝たなければ話にならない、と怒られるかもしれませんがねー。

 勝てば官軍ですか? 


<独り言でふ>

 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る