作品の質を高めるのかプロデュース力を高めるのか
「これは永遠の命題やん」
「そうかな?」
「普通の小説と違ってWEB小説は自己プロデュース能力も問われるし」
「でもちょっと待って欲しい。質の悪いものを宣伝して果たして効果はあるだろうか?」
「あ……まぁそうやね。必要最低限の技術はいるやろね」
「じゃあ優先順位は決まってくるよね?」
「質を高めるのが先と猫さんは思うんやね」
「そう、質の低い内は逆にあんまり宣伝しない方が良いとさえ思うよ」
「問題はその質の判断やろね。どの位のものになればガンガン宣伝してええのか」
「自己判断になると思うけど、反応が聞ける人は第三者の意見を参考にして、そう言う人がいないなら人気の小説と自作を読み比べてこれなら勝負出来る!って自信を持ったら、かな」
「確かに周りと同じレベルかどうかは、読み比べたらある程度は判断出来るかも」
「それで自信がついたらどんどん宣伝していく、と」
「多分だけどね。多くの人が挑戦する読む人が多い時間に投稿ってそこまで大きな効果はないと思うんだ」
「でも効果があるって言う人もおるよ」
「そう、問題は効果のある人もいるって事。効果はともかくとして、予約投稿が出来るのだからやりたい人はその機能を使えばいいよね」
「もしかしてだけど、猫さんはまだあんまり宣伝に力入れてない?」
「うん、だってまだ自分の作品に自信がないしね。それに診断メーカーでの事例もあるし(出来が良ければ投稿時間には左右されない)、投稿時間は全く気にしていないんだ」
「ほえぇ~」
「後の宣伝はTwitterとか……。なろうにも投稿して誘導するって方法を駆使する人もいるね」
「宣伝に血眼になっている様子をエッセイで読んだ事あるけど鬼気迫るものがあったで……」
「そうそう、データをすごく重要視してたね。結果が増減する度に一喜一憂してた。人が読むものなんだからその日によってばらつきがあるのは普通なのにね」
「でもその結果がしっかり成果として出てしまうと納得せざるを得なかったり……」
「そこがねぇ、結果が出ちゃうと反論出来ない」
「ただ、どれだけ宣伝に成功しても結局作品の質が悪かったら意味がないんだよ」
「せやねえ」
「質が高ければ、宣伝にそこまで力を入れなくてもきっとどんどん支持されていくと思うしね。ここのランキングが評価が入ればすぐにランクインするし」
「少しでも星が付けばすぐにランキングに入るからそこから先は勝負って感じやね」
「全く宣伝しないって言うのも問題だけど、宣伝はそこそこでいいと思うなぁ」
「アレはどうだろう?タイトルやあらすじやキャッチコピー」
「拘る人はそう言う部分が悪いと人気も出ないって言うね。確かにこの部分は結構影響すると思う。飽くまでも最初のお客さんを呼び込むと言う意味で」
「一度読んでしまえば二回目からはあんまり気にせえへんもんね」
「PVで二話目以降の数字ががくんと減るようじゃ本文の改善が必須だけど、二話目以降もしっかり読む人が多いなら、あらすじやタイトルなんかをキャッチーにしてもっとお客さんを呼べるようにした方がいいかもね」
「個人的にはどう言う感じでつけてるん?ほら、タイトルとか」
「私の場合は勘とノリ。悪く言えばテケトーです。全然凝ってないし計算してない。キャッチコピーはこの作品がもし書店に並んだとしたらって体で考えてるよ。効果があるかどうか分からないけど」
「色んなその人理論ってのがあるから絶対的な正解はないんかもね」
「やっぱ色々試して試行錯誤するしかないんだろうと思う」
「基本は本文のレベルアップに費やして、それから自信がついたら宣伝に力を入れると。カクヨムの場合、昔の作品が急にランキングに上がったりもするから投稿時間はさほど気にしなくていいと。そんな感じって事やね」
と、言う訳で今回は作品のレベルを上げるのが先か宣伝に力を入れるのが先かと言う話題でした。
WEB小説はセルフプロデュースもしなくちゃいけないから大変ですよね。ただ書くだけじゃ埋もれてしまうかもですもん。
カクヨムにもセルフプロデュースを頑張っている人のエッセイとかがいくつ公開されています。それらを読むと何とも涙ぐましい努力をしていると感心してしまいます。
プロを目指す人は目立ってなんぼなので、何事にも本気で取り組んでいるのでしょうね。その本気度は読んでいるこちらが心配になる程です。
不思議なのはセルフプロデュースを頑張っているエッセイほど、小説本文の完成度を高める事に余り追求がなされていない事です。
きっと本文の完成度が非の打ち所がないからこそ、宣伝に力を入れていると言う事なのでしょう。
それか、本文に力を入れるのはまた別の作品で執筆するから敢えて書いていないのかも知れません。基本宣伝について書いているエッセイの内容は、宣伝だけで産められている事が多いです。
逆説的に言えば、小説本文に自信がない内は宣伝に力を入れるべきではないのです。私程度の小説技術しか持ちえていない底辺作者はまずは本文のレベルアップに努めるべきなのでしょう。
で、どのくらいのレベルになったら宣伝に力を入れるべきでしょうか?会話文でも色々書きましたが、簡単な判断材料があります。それは各話PVの推移です。2話以降でPVががくんと下がるようならもっと表現技術等を磨いた方がいいと思います。
とは言え、私の初期作品なんかはPVが最終話の方が多かったりして、余り参考にはなりません(汗)。全10話以上の作品じゃないとこの法則は上手く働かないのかも?
宣伝も例えばTwitterでの呼びかけですが、人によって言う事はバラバラです。一日に何度も呟くべしと言う人もいれば1日に1回で十分と言う人もいます。
これもまたどっちが正しいと言う事もないのかも知れません。
個人的に言えばよく読まれるには毎日投稿しろって言う人もいますけど、それと同じで1日に何度もつぶやくのもそこまでの効果はない気がするのです……。毎日投稿も言うほどの効果はないんじゃないかな?(※個人の感想です)
私が毎日投稿しているのはネタのストックがあるから、ただそれだけの理由です。
更新したら更新したよって事だけつぶやいています、私。作品を呟く人の中には詳しい内容を添えて呟く人もいますけど、それが続き物の場合はどんな内容であれ読むのであろうから詳しい内容は添える必要ないと思うんですけどね。オムニバス作品とか一話完結ならこの内容なら読むかって言う事もあると思いますけど、続き物は続けて読まないと意味分からなくなりますから。
連載中の作品はだから余り多く呟く必要ないと思いますけど、完結作品はどんどん内容も書き添えてつぶやいた方がいいかもですね。効果がどれくらいあるかは分かりませんが。
そうそう、ある作品で一度呟けばPVを10稼げるからとか書いていましたが、それ私には当てはまりませんよ……。呟くだけで10は稼げるようにならない内は宣伝するなんておこがましいって話でもあるのでしょうね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます