3 記号/偶像

記号/偶像(案1)


 とにかく人が大勢いた

 全員が目的地があるように歩いていた

 大人がいて壮年がいて老人がいた

 子供がいて青年がいて老人がいた

 老人の数が多かった。

 でも、それは単に見せかけかもしれなかった


 ああ、きみは何処にいるんだ?


 駝鳥の引く乗合鳥車を避けながら広場を横切った

 駝鳥は気性が荒いので、とにかく気をつけなければならない

 耳を澄ますと心の内と外でわんわんと鳴る声が大中小のポスターの形で街角に貼られているのに気付かされる

 その中から少しでも探索に関係ありそうな言葉を拾って一つ一つ小まめに嗅いでいると、うっかりと駝鳥に足を踏まれた


 ああ、きみは何処にいるんだ?


 何となくきみに似た人影を見かけたので、その後を付けていった

 まだ声はかけられない

 そのうちにぼくは背後に味を感じてしまった

 そして逃れられない、その味は一周まわって文字色の触感に変わって、ぼくに纏わりついた


 ああ、きみは何処にいるんだ?


 いつもの結論が近づいてきたので、ぼくは息苦しくなって、出口を探す

 出雲の大社が目の裏で笑って、ぼくは行き場を失って、入口に戻る

 出口の枠組みが笑う匂いたちで、ぼくは粋を演出して、吐き気堪える

 入口すでになく背から刺されたので、ぼくは生きられなくなって、その場倒れる


 ああ、きみは此処にいたんだ!

 ああ、ぼくは死んでいたんだ!

 ああ、きみは此処にいたんだ!

 ああ、ぼくはきみでいたんだ!


記号/偶像(背景で重なる語り=独白案1)


 その昔、この世には大勢の天使がいた

 今でも、ずっと南の凍って寒い大地の上を飛んでいる姿が緑の国の人々に目撃されることがあるようだが、レーダーに映らないので存在しないことにされている

 天使は昔、とても大きな身体をしていたが、人々が信じることを止めてしまったので、身の丈がぐっと小さくなってしまったようだ

 だからあの日、ぼくが見かけた天使は夏の終わりに飛ぶ瑠璃色の蜻蛉くらいの大きさしかしていなかった


記号/偶像(背景で重なる語り=独白案2、あるいは三重の語り?)


 天使は可食だが、その構成物には毒が含まれていて、食べるとお腹を壊す

 場合によっては死んでしまうこともあるらしい

 でも年に数人は天使を食べて死ぬ人がいるのが事実なのだ

 ああ、その理由なんて、ぼくは知りたくもない


記号/偶像(これは無いな、たぶん)


 起きていたはずなのに もう一回目を覚ますとぼくの目の前には巨大な駝鳥の口があって

 あっという間に飲み込まれてしまったぼくはもう一つの広場の中にいた

 そこも人で溢れて溢れて溢れていて、仕方がないので

 ぼくはきみになったぼくを探そうと広場を風呂敷に仕舞って燃えないゴミの日に捨てた


 ああ、もうループやサイクルやスパイラルはたくさんだ!

 ああ、もうループやサイクルやスパイラルはたくさんだ!


 すると突然、そんな声が聞こえた

 声はぼくの中からも、ぼくの外からも聞こえてきた

 ぼくは躊躇わずに声の教えに従って行動した

 駝鳥の腹の中の街の、駝鳥の腹の中の街の、駝鳥の腹の中の街で……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る