第二話 対立する冬
「そうか、出会ったか」
机の向かいに座るトムが、ぼそりと呟く。
エミリーはベッドにもぐりこんでしまったから、廻と僕とトムの三人で、居間の机を囲んでいた。カンテラの橙光が揺れる中、重苦しい空気が漂う。
意を決して、廻が口を開いた。
「トムは、あれがなんなのか知ってるの?」
彼は黙して語らない。その沈黙は、答えを物語っていた。
「あれについて、教えて欲しいの」
深呼吸をひとつして、老人はこちらに目を向けた。
「冬の番人。終わらない冬の、魔物だ。それは、冬に抗う者に牙をむく」
すっと、その眼が細められる。鋭い光を瞳に宿して、トムは言葉を突き刺した。
「例えば、桜を咲かせようとするとか、な」
そんな台詞が、出てくるってことは。
「トムはエミリーの夢のこと、知ってるんだね。どうして手伝ってあげないの」
「冬の番人が、危険だからだ。だから、禁じた」
老人は重く言い放つ。彼は表情を硬くし、音を立てて席を立った。
「お前さんらは禁忌に触れた。ここはもう、安全ではない」
厳しい声音は、それ以上の問答を拒んでいた。彼は居間の扉へ歩み寄る。
「多少の装備があれば、脱出できるだろう」
扉の取っ手に手をかけて、老人は背中越しに言葉を放った。
「用意はしておく。明日、ここを発て」
◇◆◇
「冬の番人、か」
「季節を纏った、強大な幻想さ」
「しかし、冬に抗う者を攻撃するのなら、狙われるべきはエミリーのはずだ」
そこが腑に落ちない。灯火は少しだけ、驚いたような顔をした。
「ああ。確かに、違和感はあった。でも僕にとって、大した問題じゃあなかったんだ」
出て行けって言われたわけだからね。やれやれと、人形は首を振る。
「そんな危ない所に、長居しようとは思わないだろ? ところが、そこでひと悶着あったんだ」
「廻とか?」
「ああ。彼女は、夢を大事にするんだ。それが自分のものであれ、他人のものであれ」
少年は、喧嘩の始終を語り始めた。
◆◇◆
「街を離れよう」
「いいや、残るべきだよっ」
かび臭い寝室で、僕らは言い争った。
「灯火だって桜、見たいでしょ?」
「でもここは危ないんだ。君になにかあったら、どうする」
「あんな幻想なんて、どうとでもしてやるんだから」
「それは出来ないよ」
あの威圧感と、あの破壊力。冬の番人は、強大な幻想だ。
「まだ回復しきってない今の僕らじゃ、まず勝てない。僕らは、弱いんだ」
廻は唇をかんで、うつむいてしまった。床に置かれたランタンが、少女の顔に影を映す。
彼女は肩を震わせて、小さく口を開いた。
「エミリーはどうするの。このままじゃ、桜は咲かないんだよ?」
廻を街に引き留めているもの。それは、エミリーだった。
「あたしたちが居なくなれば、エミリーの夢はもう、叶わない」
「そんなの分からないよ」
「分かる。一人でできるなら、あの子はとっくの昔に、さくらを咲かせてる」
だって、と廻は続ける。
「あの子、よく似てるもの」
それは、かつての彼女自身に。
「エミリーの力になりたい。それがどれほど救いになるか、教えてくれたのは灯火だよ」
蒼い光が、僕を射抜く。廻は断固とした口調で言い切った。
「だから、街に残る」
「それは、かなり危険な寄り道だ」
「寄り道にだって、価値はあるよ」
少し表情をやわらげて、少女は言葉を紡ぐ。
「それってなんだか、浪漫でしょ?」
やっぱり、理解できなかった。人の心は、人形が理解するには複雑すぎて。
分かったのは、僕らの喧嘩の勝敗が、今の一言でついてしまったこと。僕は廻の作った人形で、彼女の従者でしかなかった。
「僕は手伝うつもりはない。番人を警戒するので手いっぱいだ」
小さく、ため息ひとつ。
「それでも良いなら、街に残ろう」
◆
「あたしたちを、この街に住ませてほしいの」
朝食の机で、廻はトムへ切り出した。老人はことりと、缶詰を机に置く。
「ならん、出ていけ」
「お願い、トム。どうしても、桜を咲かせてみたいの」
お願いと言ってはいても、頑として譲るつもりのない声音だ。しばしの間をおいて、トムはひとつ溜息をついた。
「この家からは出ていけ。それと、もうひとつ条件をつける」
それが呑めるのなら、住まわせてやろう。
廻の瞳が輝いた。すぐにでも頷きそうな彼女を抑えて、トムに尋ねる。
「条件っていうのは?」
ごほんと一つ、老人は咳払いをした。
「十日後。お前さんらがこの街にいられるのは、それまでの時間じゃ」
「短すぎるよっ」
顔色を変えた廻が噛み付く。トムの視線は変わらず、冷たいまま。
少女は深く目を瞑って、しばらく唸り声を響かせると、しぶしぶ顔を上げる。
「分かった、その条件を呑むよ」
老人は意外そうに片眉を上げると、皮肉げに引きつった笑みを浮かべる。
「ならば、いいだろう」
「めぐる、どこかにいっちゃうの?」
おろおろと視線をさ迷わせていたエミリーが、心配そうに問いかける。彼女の頭を、廻は優しく撫でた。
「大丈夫、しばらくはこの街にいるから」
それでもどことなく、幼い少女の表情は暗い。
「ありがと、なの」
ぼそりと呟くその声は、いつもより淡泊に聞こえた。そんな少女の頬を、廻がつまむ。
「それにしてもエミリーって、なんだかヒンヤリしてるね」
「ひえしょう、なの」
「冷たくて、気持いい」
試しに僕も、エミリーと手を繋いでみる。暖炉の効いた部屋の中に居るのに、少女の小さな手は驚くほど冷たかった。
「なかなか、なおらないの」
いっそう表情を暗くさせるエミリーの頭に、手を置く。
「大丈夫さ。手が冷たい人は、心が温かいらしいよ」
硬い表情のエミリーの頬を、ぐにぐにと動かして廻が遊んでいた。
「エミリーのほっぺた、柔らかい!」
「やめて、なの」
じゃれつく二人を横目に、トムに尋ねる。
「どうして、許してくれたんだい?」
彼は遠くを見るように、視線を彷徨わせた。
「これも、きっかけだ」
その言葉は、僕でない誰かに向けられているように聞こえて。
漏れた呟きに、問い返すことは出来なかった。皺だらけの顔に、あまりにも多様な色彩が混じっていたから。人形には到底、推し量ることなんてできない。
「よし、新しい家を探しに行こう」
廻の号令に、朝食を飲み込んで、僕は席を立った。
◆
「あたし、この缶詰っていうのあんまり好きじゃないな」
廃墟の棚の中から出てきた銀色の缶を、渋い表情の廻が棚に戻す。
「どうしてなの?」
不思議そうに尋ねるエミリーに、廻はため息をついた。
「だってなんか、ヘンな味がするもん。ねえ、灯火」
「そうかい? 僕はあんまり感じなかったけど」
廻が戻した缶詰を手にとって、背嚢に放り込む。
「でも、好き嫌い言ってちゃだめだ。君は食べないと生きていけないんだから」
「そうだけど、さあ」
力なくうなだれる廻の袖を、エミリーが引っ張った。
「じゃあ、めぐるはなにがすきなの?」
しばらく考えて、廻は人差し指を立てる。
「子山羊の丸焼きとか、炒め赤幼虫とか、あとつぶつぶの青い実とか」
「めぐる、むしたべるの?」
顔を青くして、エミリーが数歩後ずさる。廻は不思議そうに首をかしげた。
「白や青のは不味いけど、赤い幼虫はほんとに美味しいんだよ」
言いながら思い出したのか、少女の口端が僅かに緩んだ。
「今度見つけたら、エミリーにも食べさせてあげる!」
「ううん、いらないの」
力強く首を横に振るエミリーに、廻は残念そうに肩を落とす。
「ほら、行くよ二人とも」
力なく歩く廻を引き連れて、エミリーの案内の元に、僕達は食料を探していた。街の廃墟にはどういうわけか、缶詰みたいな保存食の蓄えが多く残っていたんだ。まるで、滅びることが分かっていたかのように。
廃墟の外に出ると、相変わらず水に覆われた夜空が見えて、月が揺れていた。
◆◇◆
「新しい家と食料は、そうたいした問題じゃなかった」
トム宅からそう遠くない場所に、ふたりは拠点を移したという。
「問題は、桜をどうやって咲かすか」
方針は、ひとつしかなかった。
「暖かくなれば、桜は咲く。廻とエミリーは、さっそくたき火を初めて」
彼女らが思ってたよりも、遥かに、それは困難だった。
「僕らは、思い知ることになる」
自然の流れに抗うことの、難しさを。
◆◇◆
池の畔に立つ、一本の枯れた桜の木。僕を二人縦に並べたくらいの高さで、両腕を伸ばせば抱えられるくらいの太さ。それが、初めに選んだ一本だった。
「さっそく、ゆきかきするの!」
エミリーの一声のもとに、少女二人は桜の世話を始めた。始めたところまでは、良かったんだけど。
数刻も経つころには、最初の威勢はもう、見当たらなかった。
「ひ、きえちゃったの」
寂し気にエミリーが呟く。へとへとになって廻は座り込んでいた。
「ま、またかぁ」
積り積もった雪は、鉄のように硬く、分厚い。廻が掘ってエミリーが運んで、周りの雪を除けきるころには、彼女たちの体力は底を突いていた。
やっとの思いで火を起こしても、雪と風のせいで、すぐに消えてしまう。
「このままじゃ、だめなの」
エミリーの嘆きが、すべてを物語っていた。
◆
「ちょっと、冬を甘くみてたよ」
「みてたなの」
ぐったりした廻とエミリーが、連れ立って帰路を歩く。その日は成果を残すことなく終わり、後ろから眺める二人の背は、どこかくたびれていた。
廃墟街を歩いていると、ふと、エミリーが立ち止まる。
「ねえ、めぐる」
か細い呼びかけに、廻はきょとんと首を傾げた。
「どうしてめぐるは、てつだってくれるの」
尋ねる声は、怯えているようだ。
「わたし、だまってたの。さくらをさかせるの、だめっていわれてたこと」
少女の肩は、小刻みに震えている。
「いったら、てつだってくれないとおもって」
ぽたり、ぽたりと、水滴が滴って、雪に染みる。
「でも、そしたらめぐる、あぶないめに、あって」
幼いながらに、責任を感じていたらしい。眼尻に涙が浮かんでいた。
廻の細い腕が、幼い少女を優しく抱きしめる。
「大丈夫、あのくらいへっちゃらだから」
だって、龍より強い人形が守ってくれるんだもの。少しばかり棘のある視線を向けてくる廻に、僕は肩をすくめた。
「あたしがきみを手伝うのはね、景色が見たいってだけじゃないの」
廻は、少しばかり頬を染める。照れを隠すように、彼女は微笑んだ。
「友達に力を貸すのは、当たり前のことでしょ?」
せき止めていた川が決壊したように、エミリーは声を上げて泣いた。廃墟の街に、少女の泣き声が響く。相変わらず、空には月が揺れている。
思う存分泣いた後に、エミリーは大きな声で宣言した。
「わたしも、めぐるのゆめ、かなえてあげるの!」
「それじゃあ、一緒に旅をする?」
「うん、めぐるとたびするのっ」
小さな手のひらを握って張り切るエミリーに、僕はなんとなく、もやもやした気分になった。廻と絶景を探しに行くのは、僕の役割であって、使命だ。その役目をエミリーにとって変わられるのは、なんだかこう。
「どうしたの灯火、そんな仏頂面して」
廻が不思議そうに、顔を覗きこんでくる。
「別に、なんでもないよ」
思わず目をそらしてしまう。それがいけなかった。
いたずらを思いついた子供のように、少女はにやりと笑う。
「ははぁ、さては灯火、エミリーに妬いてるんだ」
少なからぬ衝撃が、僕の全身を駆け抜けた。
「妬いてる、僕が?」
それが嫉妬という感情なのだと、僕は初めて知った。
「うんうん、きみにもちゃんと感情が芽生えてるみたいで、あたしは嬉しい」
自分の感情は、いまいち掴みきれてなかったけれど。訳知り顔で頷く廻にどうにも腹が立ったから、足元の雪を掬い取って、投げつけてやった。
弧を描いて飛んだそれは狙い違わず、にやけ面に命中して砕け散る。
「わぷっ」
正面から食らった廻が、立ち止まった。少しの間をおいて、その肩がふるふると震えだす。慌てて、エミリーが口をはさんできた。
「とーか。けんかは、よくないの」
その進言は、僕が雪を投げつける前にするべきだった。
「よくもやってくれたね、灯火」
雪を被った廻から、くぐもった声が聞こえてくる。
「覚悟、できてる?」
声音を聞けば、僕にでも分かった。彼女は怒っている。
廻はおもむろに、大地へ手を伸ばすと。
「とりゃっ」
雪玉を投げつけてきた。けど、簡単に当たってやるつもりはない。一直線に飛んできたそれを受け止めて、勢いのままに投げ返してやる。雪玉はまたしても、吸い込まれるように、廻の顔面へと直撃した。
「遅いよ。僕に当てたきゃ、龍の一撃くらい速くないといけない」
廻の顔が引きつる。エミリーが、やや青い顔で忠告してきた。
「ほんとに、けんかはよくないの」
でも、そうなってしまえば止まらない。僕も廻も火がついてる。
「ああもう、怒った! ぜったい当ててやるっ」
「できるものならやってみな」
「もう、わたしじゃとめられないの」
そうして、壮絶な雪合戦が始まった。
僕らは騒々しく、家へと走っていく。途中から、なぜかエミリーも雪玉を投げつけてきたから、僕はきっちり投げ返してやった。怒った二人が、やたらめったら投げつけてくるものだから、僕も何発か被弾したよ。でもその数倍は当ててやったから、僕の勝ちだ。
トムの家に着くころにはもう、三人で夢中になって雪玉を投げ合ってた。
それは久しぶりに、心から楽しいと思えた出来事だった。
▽
「わたし、みんなといっしょに、おはなみがしたいの」
暖炉の前で、濡れた髪を乾かしていたエミリーが、そんなことを言った。きょとんと、廻が首をかしげる。
「みんなって?」
「おじいちゃんと、おねえちゃん。みんなさくらをみて、わらってたの」
小さな少女は、首にかけた銀色の大きなペンダントに触れた。
「これ、おねえちゃんがくれたの」
「へえ、中に何か入ってるのかな」
エミリーがぱかりと、蓋を開ける。中身は空っぽだったけれど。
「何か、入っていたみたいだね」
そこに、小さな玉を埋め込めそうなくぼみがあった。
「おねえちゃんが、もってっちゃったの」
「そのお姉さんは、いま、どこに?」
今度は僕が尋ねる。エミリーは、悲し気に俯いた。
「もう、あえないの。とおくに、いっちゃったから」
気を取り直すように、金髪の少女は顔を上げる。
「でもいまは、おじいちゃんといっしょ。だからおじいちゃんと、おはなみするの」
そうすれば、またきっと。
「おじいちゃん、むかしみたいにげんきになってくれるから」
嬉しそうに、無邪気に語る少女。
「じゃあ、トムのために桜を咲かせようとしてるのか」
「それも、りゆうなの」
エミリーは頷いてから、何かに気付いたように表情を固めて、慌てて言葉を付け足す。
「とーか、めぐる。これ、おじいちゃんにはないしょなの!」
僕は頷きを返して、廻は柔らかな微笑みを浮かべた。
「うん、あたしたちだけの秘密にしよう。灯火も言っちゃだめだよ?」
「分かってるさ」
ようやく安心したのか、エミリーはほっと息を吐く。
気合を入れるように頬を叩いて、廻が勢い良く立ち上がった。
「よーし、そういうわけなら、明日からもっと頑張らないと。トムに、とびきりのさくらをプレゼントしてあげよう!」
「おー、なの!」
掛け声と共に、小さな拳を天井に突き出すエミリー。そんな光景を眺めていると、二人の瞳が僕を捉えているのに気付いた。
「ほら、なにしてるの。灯火も一緒に」
「僕は手伝うつもりは無いって」
「でも、あたしたちを守ってくれるんでしょ? だから、ほら」
僕の一本しかない腕をつかんだ廻が、無理やりそれを頭上に掲げる。
「はい、掛け声!」
「お、おー」
なんとなく勢いで、言っちゃったよ。
「うん、それでよし!」
廻は満足そうにうなずいて、エミリーも嬉しそうに掛け声を繰り返している。僕はなぜだか、体が暖かくなるのを感じていた。暖炉の灯とはまた違う、胸の奥から湧いてくる暖かさ。それが何かは分からなかったけど、心地よくて。
街に残るのは、遠回りなだけだと思っていた。そのはずなのに。
居心地の良さを感じてしまっている自分が、確かに居たんだ。
◇◆◇
「エミリーの願いを聞いて、廻のやる気はさらに高まったわけだけど。やっぱり僕らには、知識と経験が足りなかった」
「それで、どうしたのだ」
「知識がありそうな人の、力を借りようとしたんだ。その夜、廻はトムに助力を頼んで」
そしてそれは、彼と僕らの間に、大きな溝を生んでしまった。
◆◇◆
「さくらを咲かせる知恵はないかな」
エミリーが寝てしまった後。廻はトムに尋ねた。
「自分たちで考えることだ、もう帰れ」
言い捨てて、老人は暗い廊下を歩いていく。
廻はあきらめの悪い女の子だ。素早く回り込んで、言葉を浴びせる。
「お願いトム、力を貸して。エミリーの夢を叶えられるかもしれないの」
必死に訴えかけるも、彼は聞く耳を持たない。
「そこをどけ。部屋に入れん」
「トム、待ってくれ」
彼の落ち窪んだ瞳を見つめる。まるで濁ったガラスのようだった。
「ほんの少し、知恵を貸してくれるだけで良いんだ」
追いすがる言葉に、トムはちらりとも視線をよこさない。何か噛み合わなかった。違和感のまま、曲がった背中に声をかける。
「エミリーの願い、叶えてあげたいだろう?」
初めて、トムは振り返った。僕らを一瞥すると、大きく溜息をついて。
「勘違いするな。そんなものは、叶わんほうがよい」
廊下の暗がりに、言葉が吸い込まれる。冷え切った冬の、寒く重たい沈黙。廻の体が、揺れた。一瞬のことだ。彼女はトムの胸倉を、思いきりつかみあげていた。蒼い瞳が、暗がりに爛々と輝く。
犬歯をむき出して、流れる銀髪を振り乱して、廻は叫んだ。
「トム、あなただけはっ」
つかんだ胸倉を揺さぶる。やり場のない激情が、吐き出される。
「あなただけは、それを言っちゃダメなんだよっ」
まっすぐにトムを睨みつける少女。冷めた顔で、老人は廻を眺める。
「廻、落ち着いて」
間に入って、胸を掴む手を引きはがした。なおも廻は歯を食い縛って、息遣い荒くトムを睨みつける。
「言いたいことは、それだけか」
彼はぼそりと漏らして、部屋へと入っていった。
扉が閉まると、少女は力が抜けたように、床にへたりこむ。
「どうして、あんなことが言えるの」
声音には、少しだけ湿っぽいものが混じっていた。廻の背中に、手を添える。
「もう、帰って寝よう」
少女は小さくうなずいて、ふらりと立ち上がった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます