【文芸】あめおんな

柿木まめ太

「うん、大丈夫だから。大丈夫。心配ないよ。もう気にしてないって言えば、嘘になるけど……。」

 友達からの電話には判で押したみたいに何度も同じ言葉を繰り返している。わたしは大丈夫だと。かなり手厳しい恋の終わりを経験したわたしを心配して、代わるがわるで友人たちは電話をくれる。よくある結末だと思うのだけど、自分で思うより堪えているのかも知れない。知人たちにここまで心配されるくらいには、落ち込んでいると見えるのだろう。

 確かに、頭ではこの現状を理解していても心は納得していなくて、つい昨日までは泣き通しだった。見えてきた本当の事が、あまりにも夢見ていたものとはかけ離れていたから。優しい男の優しさを他の女に取られたら、残ったものは男の身勝手な棄てゼリフだけだったから。薔薇色の人生を無邪気に信じていたわたしに突き付けられた無情な現実という奴だろうか。

 引っ越したばかりの賃貸マンションの一室が、そんなわけでひどく陰気に目に映っていた。


『新しい部屋はどうなの? 少しは気分転換になってる? 今度、皆でお邪魔しに行こうかって相談してるんだけどさ、それまでに荷物は片しといてよね。』

 笑い声が受話器の向こうからこぼれる。無理に明るい話題を振ってくれて、やっぱり気を使ってくれているのが声の調子だけで解かってしまう。見えもしないのに何度もわたしは頷いて、引き攣るような笑みを唇に浮かべて、ついでに涙も両目に浮かべてしまう。今は誰かの何気ない優しさでさえ心を直に叩く。

 見回した室内は陰気な夕日を赤く宿して、赤黒く染まる四方の壁は汚れた体内のようで、心がおぞ気立って落ち着かない。段ボール箱の積み上げ方までがなんだか無造作で、要らない物が投げ込まれた廃墟みたいだった。廃墟の中でうずくまる棄てられ女がわたしだ。

 壁の一つにぴたりと貼りついて小さくなるわたしを、残る三つの壁と天井とが黙って見下ろしている。わたしが見返すと、ぐにゃりと歪んでせり出してくるそれらは、わたしを取り囲んでじわじわと近寄ってくるように見えた。わたしを押し潰そうとしているんだ。また少しにじり寄ってきた前方の壁に遠慮して、わたしは足を抱え込んだ。

 耳に押し当てた受話器から聞こえてくる、知っている人の優しい声だけが今のわたしの味方だった。明るさを装う笑いの混じった音声には、わたしを温めようとしてくれる気遣いが滲んでいる。その温度がじわりと部屋にも広がって、迫ってくる壁を押し戻してくれていた。

『明日、二限の授業は出てくる? 一緒にお昼食べようよ。大学の近くに美味しいカフェ見つけたからさ。絶対に出て来なさいよ、モーニングコールで叩き起こすからね。』

「解かった。ありがとう、ちゃんと明日は出るから。単位落としそうだもん、ちゃんと出るって。」

『そうよ、レポートもまだでしょ? 今夜は徹夜で上げて来なさいよ! じゃあね。』

 電話が切れる。ツーツー、と電子音が静かな室内ではよく響いた。床に直接で置いた電話に受話器を戻す。会話が途絶えると、この部屋は静寂に包まれてしまった。何の音も聞こえてこない、外からの音も、内側の音も。またじわじわと狭まりだした四方の壁に追いやられるように、わたしは立ち上がって慌ててこの部屋の明りを燈した。

 部屋が明るくなると、迫ってくるような圧迫感も消えた。四方の壁も元通り、少し離れてそっくり返っている。窓の外は暗闇を映し、よほどに防音がいいのか、耳を澄ませても音はなかった。

 以前とは違いすぎて戸惑ってしまう。前に住んでいた場所は、下町のごみごみした通りに建つ安いアパートだったから、隣近所の住民が立てる生活音も、窓の外に広がる街の喧騒も、煩いくらいに賑やかだったのに。ここは随分と寂しい。


 閑静な住宅街の、築十年ほどの賃貸物件を見つけられたのは幸運だったけれど、そこまでで運を全て使い果たしてしまったのかも知れない。彼とあんな別れをする事になったのは、そのせいかも知れない。色んな事柄が、考えても考えても、すべて彼との別れに関連付けられていく。その度に、彼に捨てられた事がわたしには酷い衝撃だったのだと気付かされる。忘れていたい理由を思い出す。惨めな気分になる。

 床をねじくっていた手を洗おうと思い立つ。掃除も行き届いていないのに、わたしはもう長時間立っている気力もなくて、ずるずると床へへたり込んで電話を床に仮り置きにしている。お蔭で、履いていたジーンズもシャツも手足も細かな埃で白く汚れた。この物件の管理会社が一応の掃除はしてくれているだろうが、拭き掃除まではサービス外のようだった。

 前の住民が綺麗に住んでいてくれたのか、キッチン周りは清潔だった。錆もないシステムキッチンに、真新しくピカピカに光る蛇口。最近に付け替えたのか、新品みたいだった。シンクも綺麗で、コンロも換気扇も油汚れ一つ見えない。充分に満足のいく新居のはずなのに、心は晴れなかった。明りを落としたキッチンも、居間と同じでどこか陰気に感じて憂鬱だった。

 手だけ洗うより、いっそお風呂に入ろう。気が変わって、わたしは回れ右でキッチンを出る。気が変わっただなんて、ただの言い訳かも知れない。憂鬱さがいや増して、手を洗うことさえ億劫になっただけかも知れない。廊下もトイレも風呂場も、この部屋はどこもかしこも陰気に思う。明りが点いていないからか、夕闇がそろそろ黒くなり始めているからか、墨色に染まったマンションの一角は海の底みたいに冷えびえとして、空気が重苦しかった。

 水族館で泳ぐ魚の気持ちで廊下を進んで行く。貼りつくように重い空間を掻き分け掻き分け、ようやくバスルームの扉にタッチした。お風呂も清潔なまま、少しだけ古いタイプの浴槽が目に飛び込む。やっぱり蛇口だけは真新しい物に変えられていて、シャワー器具はピカピカだった。

 明りを燈す。オレンジ色に包まれて、バスルームは温かみのある空間に変化した。無性に悲しくて、浮かんだ涙がその景色をすぐに歪めた。明日、髪を切りに行こうと思った。


 朝の目覚めは友達が宣言していたモーニングコールからだった。

『もうっ、寝坊助ねぇ。何回、コール音が鳴ったか解かってるの? 18回だよ、18回。』

「ごめんって。ちゃんと起きたから、もう大丈夫。今朝は良い目覚めよ。ありがとう。」

『遅刻しないように出てくるのよ。いつもの所で待ってるからね。じゃあね。』

 まるで母親みたいな事を言って、彼女からの通話は切れた。ベッドの横手にある大きな窓から朝の光が差し込んでくる。すがすがしい朝。なんだか直前まで夢を見ていたような気がするけれど、夢の内容は思い出せなかった。ふいに、指の感覚がおかしいと感じた。

「やだ、なにこれ、」

 指が動かしにくいと思ったら、髪の毛が一本、人差し指と中指に絡まっていた。夜中に抜けて絡んだのだと思う。いい加減、伸びた髪の毛は鬱陶しさを感じ始めていたから、この事で余計に嫌気が増した。午前中にマンションを出て、美容室を探してみよう。食い込むくらいに巻き付いた髪の毛は、縛り上げるような執拗さで、なかなか外れない。駅前の商店街の店をあれこれ思い浮かべながら、髪の毛を爪先で引っ張ってみたりを繰り返す。苛立って、結局は鋏で切った。

 ここ最近は本当にツイてない。溜息で、切れた髪の毛をゴミ箱へ捨てる。ひらりと舞った黒いひと筋は、ゴミ箱の中には納まらずに床へと落ちた。それを見て、ささくれ立つような苛立ちが打ち寄せた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る