第3話

「……どうして、こんな事になったんだろう……」

 寮内に与えられた自室のベッドに横たわり、暗い天井を眺めながら奉理は呟いた。

 この鎮開学園には、初等部から大学部までが存在する。各部に在籍する全ての児童、生徒、学生が例外無く学園の敷地内にある寮での生活を定められており、敷地を出る事ができるのは卒業、または学園を退学処分となり、在籍の資格を喪失した場合に限られる。

 勿論、滅多な事が無い限り、貴重な生贄候補を簡単に退学処分とするはずがない。また、生徒達の学費や生活費は全て国庫で賄われている。経済的な理由から退学をする事ができる者も、いない。つまり、生徒の数が減る時と言えば、生贄として差し出された時、という事になる。

 そして、余程の災害でもない限り、基本的に差し出される生贄の数は一度につき一人か二人。毎日のように誰かが生贄にされるような事も無い。言うほど、在籍者の数の減りは早くないのだ。

 一学年の人数は他校と比べて決して多くはない。しかし、それでも小学校一年生から大学四年生まで、十六学年分の人数が過ごすとなれば、相当な敷地が必要となる。

 初等部の児童は、約三十畳の面積に二段ベッドを二つ設置した部屋に四人。中等部に進学すると、半分ほどの広さに二段ベッドを設置した二人部屋に。高等部になれば同じ広さの一人部屋を与えられ、更に大学生にもなれば部屋の片隅に給湯設備がつくと言う。

 無償で教育を受ける事ができ、衣食住にも困らず、この広くはない国でそれなりのスペースを居住空間として与えられる。よく考えなくとも、恵まれた話だ。

 なのに、ちっとも喜ばしくも誇らしくも思えない。それはやはり、己が、いつ人間としての権利を奪われ、死の淵に送られるかわからないからなのだろう。

「本当に……どうして俺、こんな事になっちゃったんだろう……」

 もう一度呟き、記憶を巡らせる。こんな時に思い出すのは、いつでも同じ。今からおよそ一年前、奉理が、中学三年の時の事だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る