応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 白蛇への応援コメント

    こういうのを親父ギャグと言うのですか?

    作者からの返信

    とんでもなく亀コメントで申し訳ありません。(^^;;

    親父ギャグ以下かも。いわゆるボケです。(^m^)

  • 言葉の変容 その二への応援コメント

    ヲワタってなんですか?

    作者からの返信

    とんでもなく亀コメントで申し訳ありません。(^^;;

    ヲワタ。→終わった。……です。詰んでるとも言いますね。(^m^)

  • 息子への応援コメント

    面白いです。(≧~≦))ププッ

    作者からの返信

    とんでもなく遅いコメ返で申し訳ない。

    この手の置き換えものは、いーっぱい遊べます。ぜひおためしあれ。(^^)/

  • 果てしなき挑戦への応援コメント

    えーと、どういうことでしょうか?大人に着れるサイズの子ども服は試着してもいいんじゃないでしょうか?

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     ごっついおっさんがつんつるてんの子供服を無理やり試着すると、その服が売り物にならなくなりますからねえ。(^^;;

  • 頭の体操になりますね。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     ワードチェーンの日本語版なんですが、ちょっとした時間に遊べます。いろいろ試してみてください。(^^)/

  • 着陸への応援コメント

    う~ん、さっきの作品とのギャップを楽しんでしまいました。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     なんでもありのごった煮なので、こういうギャグ系も結構混じります。(^m^)

  • はる*こいへの応援コメント

    わぁ、素敵です!

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     折句を作るのは楽しいんですが、傑作はそうそうできませんね。(^^;;

  • すぷうんへの応援コメント

    すみません。解説をしていただけないでしょうか?

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     スプーンの表と裏に映った自分の姿が、もし小人に見えたら。そこから想像していただければ。はい。(^^)

  • 草の上への応援コメント

    良い詩ですね。こういうの好きです。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     芝生の上を裸足で歩いていて、ふと。ええ。(^^)

  • 点々は残酷だへの応援コメント

    面白いです。すごい発想力ですね。頭が良くていらっしゃるのですね。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     点々をいじるだけで、これだけ遊べます。(^m^)
     一円もかかりません。安上がり。(^^)

  • 百の計算への応援コメント

    一問目しかわかりません…。答え教えてください。

    作者からの返信

    解答編です。(^^)

    百のてっぺんの一を取ると、白。
    『ひゃく』から『ひく』を取ると、残るは『や』。
    負は、白と同じやり方で作れますね。(^^)

    八百八、町。(お江戸……ですね)
    ひゃく、じゅう、の、おう(ゼロじゃなくオー)で獅(ライオン)。
    『ひゃく』から『く』を取れば、冷や。
    百八つは煩悩の数。
    百から八引けば、九十二で、くに。

    百を三で割ると、33.333333......で、ジュール・ルナール
    という詩人さんが、3を蟻に見立てて詩を書いてます。(^m^)

    百勺で、百のてっぺんの一を取れば、的。
    世界の王(王貞治選手)のホームラン世界記録は868本。
    百引く一は九十九、一里が約4kmですから、九十九里、浜。

    ゼロではなくオーと見てもらって、お百度を踏む。願(掛け)。
    一かけるではなく、バツと読んでもらえば一罰百、戒。
    八百万は、やおよろずで、神。


    あああ、石を投げんといてくださーい。(^^;;

  • こうのとりへの応援コメント

    _わい!_ _ _とり!
    でもたしかに。

    狸よりも蚊取りせん_ _よりも_わい!
    3つ抜けちゃう(笑)

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。お返事が遅れてすみません。

     以前、虫食いでも使った手なんですが、もうちょいコンパクトにと思って、こんな加工にしてみました。(^^)

  • ぴーすふるさらまんだーへの応援コメント

    かわいい…
    ひらがなと漢字のバランスが絶妙…かわいい…

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。お返事が遅れてすみません。

     いろんな立場のクリーチャーにしゃべらせますが、ヤモリならこんなもんかなあと。(^m^)
     トカゲならもっとシャープかも。


  • 編集済

    伝言への応援コメント

    今の中国の方が凄い気がしますwww

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     かの国。それこそサテライトから見下ろせば、紅ではなく黄砂で真っ黄色になっていることでしょう。けふんけふん。

  • 愛の告白への応援コメント

    「好きです。毎朝味噌汁のダシになるわ」
    「毎日転生なんて大変だろう」

    あさりからブタへ。



    …つまりこういうことですね!?
    (全然分かっていない)
    あさりの味噌汁も豚汁も、どちらも好きです。じゅるじゅる

    それにしてもシャリのやつドコいったのやら…。早く戻ってきてあげて。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     わははははっ! まあ、いろんなバージョンが作れますので、それをセットにしてお召し上がりください。(^m^)


    「好きです。ずっとここにいさせてね」
    「それはええけど、夜はずっとジャグジーつきの薬風呂やで」

    虫バイキンから総入れ歯へ。

    編集済
  • への応援コメント

    偉い人に意見が言える立場の人は重要です。

    そして王様あんた…
    なんとなくわかってたけどウイッグを画像検索してもっと笑ってしまいました。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     まあ、西欧の王様だと、ウイッグなしのつるぴかりんは致命傷でしょうねえ。王様と私みたいに、南亜のどこかならよかったんでしょうけど……。

     この侍従なら髪のあるなしでぎゃあぎゃあ騒ぐなとか言い放ちそうで、コワいです。(^^;;

  • 三態への応援コメント

    これは……上手い!

    この話好きです!

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     態度の悪いわたしは、どうしてもこういう形態、様態、姿態のものを書きたくなるわけで。それを聞いたやつが携帯、容態、死体と聞き間違えて、大騒ぎになる、と。(^^;;

  • 二択への応援コメント

    おかしいぞ
    二択なのに、別の答えが返しているだと?

    最後のセリフで納得しました。

    そういえば、二択て、どちらかを選ばないといけないような気がするんですよ……

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     最近のアンケートでは「どちらでもない」という選択肢のあるものも見られるんですが、やっぱり、はい、いいえだけのが多いんですよね。そういう二元論が大嫌いなわたしは、ついボケたくなってしまうのです。いひひ。(^m^)

  • ミミズは目がないから目玉焼きは無理かと思ったらそもそも目玉を焼いているわけではなかった。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     ミミズを麺にし、ミミズの卵をソースに加えて和えたら正真正銘の親子パスタが出来ると思ったんですが、想像しただけで限界が来ました。
    # ミミズは、ほんまに不味い。

  • 脳内動物園への応援コメント

    【井の中の鴨は大海を知らず】
    「動物園という場所は安全で素晴らしい。ご飯もらえるし、風邪をひいたら看病してもらえる。だけど、井戸の中は窮屈だなあ」

     人を選んだのは皮肉を感じます。そしてまさか棒がしゃべるとは。面白い。
     誰も(絶対に)思いつかない発想、尊敬します。


     貴殿の作品はどれも独特すぎてうらやましいです。



    作者からの返信

     コメントありがとうございます。

     じたばたしながら脳みその雑巾掛けをしないと、すぐにカビが生えそうなので、こんなもんをいろいろ考えたりしています。

     蛙(かわず)を鴨にしたことわざ。井戸の中だと運動不足で、肉が霜降りになりそうですね。うふふ。せっかくネタを頂戴したので、もう一段ひねってみました。

    【丼の中の鴨 大盛を知らず】
     「お客さーん、うちは鴨南の大盛りやってないんすー」


     お笑いにするのは大好きなんですが、後味は苦い方が好み。端っこにちょろっとわさびが仕込んであるかもしれません。

    編集済
  • 虫食いへの応援コメント

    タイトルがヒントだったのですね!
    適当に文字を隠しているわけではないことに気づいた瞬間、何故か感動しました。

    作者からの返信

    わはは。まあ、お遊びではあるんですが、言葉っておもしろいなあと。(^^)