第二十九話 滅亡

 平氏一門は東海道をゆっくり進んだ。二万の兵、それを束ねるのは難しい。しかしやりがいがあった。しかも、この長旅には新しい面子も揃っている。次郎に子は無かったが、下野守森盛の長子三太郎経法(さんたろう・のりのり)は武勇に優れ、次男三郎次郎厚盛(さぶろうじろう・あつもり)は笛の名手で皆を和ます。下総守山盛の子、四一郎仲盛(よいちろう・なかもり)は若年ながら弓の名手。相模守大盛の子五郎太銛経(ごろうた・もりつね)は槍の遣い手だ。若者達は父を越えて大きく成長しそうな逸材であった。

「ふふ、人の能力とは隔世遺伝するものだな」

 水盛は父、巨鯨将軍高富の昔話などを彼らにしながら長旅を楽しんでいた。もうすぐ自分と光明の構想した、『民人の為の国作り』が西朝と共に始まる。一部の公家だけが利益を専横する時代が終わるのだ。左大臣不平等はくせ者だが、二万の兵で圧力を掛ければそれも抑えられるだろう。そう考えていた頃、平氏軍は尾張国に入っていた。

 雨が降って来た。それも雹を伴う豪雨だ。水盛は行進を止め、兵達を休めた。そこは丁度山間の森になっており、雨露をしのぐには最適の場所であった。雨脚はどんどん強くなる。直接、肌に当たると痛みを感じる。水盛は盾襖で作った小屋に輿を降りて入っていた。

「近春」

 水盛は家宰を呼ぶ。

「この地はなんと言う名前だ」

 彼は聞いた。

「はい。桶狭間でございます」

 嫌な予感がした。

「どうも陣形が長くなっているように感じる。もう少し纏められないだろうか」

「しかし、ここは狭隘な地。陣を纏めるのは難しいと存じます」

「うむ、仕方あるまい。雨が弱くなり次第ここを抜ける。皆にそう伝えよ」

「はっ」

(胸が苦しい。この動悸は何であろう。嫌な事が起こらねばよいが)

 水盛は思った。その時、遠くから喚声が上がった。


 その数刻前。

「大樹。草の者の知らせによりますと、平氏一門は桶狭間にて雨宿りをしているそうでございます」

 大太郎旨時が報告する。

「桶狭間とは」

 重朝が聞く。

「山間の狭隘の地にございます。平氏の陣形は崩れ長く伸びているようでございます」

 小次郎良時が答える。

「武蔵守は」

「中央付近で雨宿りしている模様」

「よし、全軍出撃だ。旨時、草の者に武蔵守の正確な居場所を突き止めさせよ」

 重朝は命じた。

「鈴木高綱(すずき・たかつな)、舵取高季(かじとり・たかすえ)。両名に先鋒を命ずる。企比由和(きひ・よしかず)、二浦頼村(にうら・よりむら)、和賀頼森(わが・よりもり)、遠藤亘藤(えんどう・のぶとう)、其方は後方を狙え。私は氏時、旨時、良時、土井実平(どい・さねひら)と前方を襲う」

 重朝はてきぱきと子飼いの将に指示を出した。これも不平等のくれた『元気丸』のおかげである。

 かくして四万の兵が桶狭間を目指す。


「何じゃ、あの騒ぎは」

 水盛は渋谷近春に尋ねた。

「恐らく、兵達の喧嘩でしょう」

 近春は答えた。

「いや、違う。そなた見て参れ」

「はっ」

 近春は駆け出した。しかし彼は二度と水盛の元には帰って来なかった。敵の弓にて胸を射抜かれたからである。

 平氏軍の前方は下野守森盛とその息子三太郎経法、三郎次郎厚盛、それに安房守泡盛、上総介特盛が守っていた。そこに重朝、氏時、旨時、良時、土井実平率いる二万の兵が傾れ込む。平氏方は五千。彼らから見れば、重朝軍は途方も無い数だ。

「なんでこんなに敵兵がいるのだ」

 森盛は叫んだ。

「父上、ここは私にお任せを」

 経法が剣を抜き、敵を切り刻む。

「名乗りもなく、いきなり襲って来るとは武士の風上にもおけぬ。名を名乗れ」

 経法は叫ぶ。すると、

「我らは征夷大将軍源重朝の軍だ」

 そう言いながら旨時は経法に矢を放った。

「うっ」

 矢は経法の右目を貫いた。

「おのれ」

 経法は激怒し、旨時に斬り掛かる。

「矢を放て」

 旨時が命じるが兵は経法の怒りぶりに恐れおののき、放つ事が出来ない。

「うおりゃあ」

 経法が旨時に突っ込む。

「わあ」

 旨時は経法の一撃に倒れた。だが右目をやられた経法も体力を奪われている。

「旨時がやられた。良時仇を討て」

 重朝が命じる。

「はっ」

 良時が経法に斬って掛かる。

「経法を殺させるな」

 下野守森盛が命じる。厚盛、泡盛、特盛が急行するが、経法は血糊で目が見えない。あえなく、良時の餌食となった。

「熊虎狼痢(くま・ころり)、良時に続け」

 重朝軍の蛮将、熊虎狼痢が前線に出る。目をつけたのは厚盛だ。

「そこの若侍、勝負だ」

「お、おう」

 厚盛は挑むが力の差は歴然。あっという間に組敷かれた。

「お覚悟を」

「……」

 熊虎狼痢は厚盛の首級を取った。だが、鎧の下に隠された笛を見て、

「鎧の下に笛とは。このお方は戦場などに出る者では無かったのか。そんなお方を討って何の手柄となろう」

 鬼の目に涙が浮かんだ。

「息子が二人とも殺された。斯くなる上は敵の大将の首級を取るのみだ」

 下野守森盛は、安房守泡盛、上総介特盛らと重朝軍に突っ込んだ。しかし、無情の矢が豪雨の如く飛び出し、三人は討ち死にした。これで平氏前方軍は壊滅だ。


 平氏後方軍は、企比由和、二浦頼村、和賀頼森、遠藤亘藤率いる一万の兵に襲われた。

「父上、ここは私の弓軍にお任せを」

 下総守山盛の子、四一郎仲盛が自ら率いる、弓兵達に命令する。

「放て」

 弓は遠藤亘藤を直撃、亘藤は落馬し、絶命した。

「もう一丁」

 仲盛が命令するが、支障が起きた。雨で弓矢と手が濡れて上手く射ることが出来ないのだ。

「敵の弓矢が止まった。突撃だ」

 大将格の企比由和が命令する。一万の兵が傾れ込む。

「仕方ない。剣を取れ」

 仲盛が叫ぶ。

「仲盛、俺に任せろ」

 相模守大盛の子五郎太銛経が配下を連れて前に出る。

「行け」

 銛経の槍隊が反撃する。

「敵は小勢、恐れるな」

 企比由和の号令の元、二浦頼村、和賀頼森の騎馬隊が平氏の勢を蹂躙する。

「ならば大将と一騎打ちだ」

 仲盛と銛経が馬上の人となり、吠える。

「そこな大将、勝負だ」

 目指すは企比由和だ。仲盛が駆ける。

「うわあ」

 由和は逃げ出した。

「ははは、弱虫」

 笑い放った、その仲盛の顔が歪んだ。

「うぬ?」

 左胸を触る、仲盛。

「矢とな。濡れていて滑るのではないか?」

 疑問を抱く仲盛に、由和が笑って答えた。

「われらは直前まで油紙で弓矢を保護していたのだ。西では常識の事。野卑のお主達は知らんかったか」

 ざざっと、草むらが揺れ、千の弓兵が一斉に打ち込んだ。

「わあ」

 仲盛に続き、銛経、さらに山盛、大盛、常陸介先盛、上野介舟盛が矢に晒され死んだ。


 重朝軍先鋒、鈴木高綱、舵取高季は焦っていた。それは敵将、武蔵守水盛の正確な居場所が分からない為だ。一万の兵を頂いているが、相手も恐らく一万。正確に武蔵守を狙わなければ、乱戦になり兵を損なってしまう。さらには前方と後方からは戦闘の音が聞こえる。先鋒が出遅れたのだ。せっかく先鋒に指名してくれた重朝に顔が立たない。そこへ草の者が現れた。

「鈴木様、舵取様、武蔵守はここから六町行った森の中程にいます」

「ありがたい」

「助かった。お主、名は」

 鈴木高綱が聞く。

「蛇蝎にございます」

「分かった」

「よし行くぞ」

 鈴木高綱、舵取高季両名は一万の兵を急がした。


「近春、遅い」

 武蔵守水盛はイライラしていた。偵察に出した渋谷近春が帰って来ない。すると遠く前方で戦闘音が聞こえた。

「敵か? 誰の兵だ」

 水盛は重朝が四万で押し進んでいる事を知りもしない。やがて、前方の音が消えた。

「やったな」

 ほっとしたところに、今度は後方から戦闘音が聞こえて来た。

「後ろもか」

 嫌な予感が大きくなる。

「誰かある」

 家臣の三鷹公次と代々木三太(よよぎ・さんた)が参上した。

「前方と後方を見て参れ。至急だ」

「はっ」

 しかし、二人共近春同様、二度と帰って来なかった。進軍して来た重朝軍に討ち取られた為である。

 焦燥感の増す水盛。そこに絶望的な声がした。

「武蔵守が休息所はあそこだ」

「突撃せよ」

 刃音が聞こえる。その瞬間、水盛は全てを諦めた。持っていた杖を捨て、控えていた輿の者どもに、

「逃げよ」

 と命じた。皆泣いていた。

「急げ、巻き添えを食うな。敵の目的は、わし一人」

 泣きじゃくりながら輿の者達は言った。

「ならば、せめて敵の一人でも討ち取りとうございます」

「皆の者……ならば行け。行って名を上げよ」

 水盛は目の縁を光らせて言った。そして自らは足を引きずり、外に出た。

「敵の大将に申し上げる。我こそは平武蔵守水盛じゃ。今から腹を切る。その間静かにしていてくれないか」

 鈴木高綱が返した。

「武士の情けじゃ。潔くなされよ」

「おう、ありがたい。出来れば、介錯願いたい」

「よろしかろう。お引き受け申す」

 水盛は動かぬ右足を伸ばして座ると、短刀を取り出し、腹を十文字に斬る。

「まだまだ」

 介錯を断ると、腹の中から臓物を出し、そして頸動脈かき斬った。

「お見事」

 鈴木高綱は感服すると、介錯した。

 そこへ、重朝始め、主立った部将がやって来た。

「武蔵守は自刃したか」

 重朝が問うと、

「見事な最期でした」

 高綱が答え、

「このような清廉な武士を殺す必要があったのでしょうか」

 と重朝に尋ねた。

「坂東平氏は帆太郎様の仇敵。私はそれに成り代わって成敗したのみ」

 そう言う、重朝は水盛の亡骸を見て顔色を悪くした。

 坂東平氏はこうして滅亡した。一時は坂東を制し、新たなる『民人の為の国作り』を目指した、夢の叶う、その道半ばにしてのことだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る