かわらべさん

宗谷 圭

かわらべさん

 ある晴れた夏の日。俺が川沿いの道を歩いていると、何やら前方から騒がしい声が聞こえてきた。

 見れば、小学生男子数名が、何かを取り囲んでやいのやいのと騒いでいる。中には、木の棒で何かを叩いている者までいるようだ。

「おいおい、浦島太郎の亀かよ。室町時代も平成も、悪ガキのやる事は変わらねぇなぁ……」

 呆れながら、俺は少年達に近付いた。止める前に、一体何をいじめているのかと上からそっと覗き込む。

 ギョッとした。

 そこで蹲っているのは、亀ではない。どう見ても、三十代ぐらいと思わしき人間の男だ。

「おい、お前らっ! 何やってんだ!」

 怒鳴り付けると、悪ガキどもは蜘蛛の子を散らしたように逃げていく。ランドセルを背負っているから、きっと近くの小学校に通う児童だろう。あとで通報しておこう。

 囲まれていた男は、相当手酷くやられたらしい。悪ガキどもがいなくなっても、まだ動かずに蹲っている。ビジネスバッグの中身はぶちまけられ、白い名刺が何枚も散らばっている。

「ちょっと……大丈夫ですか? 救急車、呼びましょうか?」

 携帯電話を取り出しながら問うと、相手はやっと、むくりと起き上がった。

「や……大丈夫です。……ありがとうございます。助かりました」

 立ち上がりながら、彼はぱんぱんとスーツの埃をはたいた。今時のサラリーマンにしては珍しく、中折れ帽子を被っている。殴られている間、ずっと飛ばないように押さえていたのだろうか。帽子の汚れが、一番酷い。

 男は散らばった物を掻き集めるとビジネスバッグにしまい込み、一番汚れの少ない名刺を差し出してきた。

 名刺には会社名が記され、その下に大きな明朝体で「河童三郎」と書かれている。

「……かっぱ、さぶろう……」

「かっぱではありません! かわらべ、です!」

 怒った顔で、かっぱ……ではなく、カワラベさんは訂正を求めてきた。頭から湯気が出そうというのは、こういう表情の事を言うのだろう。

「……す、すみません……」

 やや引き気味に謝罪すると、カワラベさんはハッとして項垂れた。

「……すみません。助けて頂いた方に、怒鳴ってしまうなど……。今まで、この名字のために何度もからかわれてきましたので、つい……」

「まぁ……何と言うか……変わった名字、ですよねぇ……?」

 様子を伺いながら言えば、カワラベさんは「そうなんですよ!」と眦を下げながら訴えた。

「子どもの頃から、河童、河童って! 皿の水が乾いたら死んじまうんだろー、とか言って水をかけられたり、尻子玉注入! とか叫びながら浣腸されたり!」

「今だったら大問題ですよ、それ……」

 呆れて言えば、「ですよねぇ」とカワラベさんは苦笑する。

「さっき、子ども達にいじめられていたのも、これが原因ですよ。うっかり名刺入れを落としてしまって、それを見た子ども達が河童河童、って。河童は妖怪だから退治しなきゃ! とか言いだして、あとはご存知の通りです」

「……災難でしたねぇ……」

「まったくです」

 はぁ、とため息をついてから、カワラベさんは「あっ」と小さく叫んだ。

「そう言えば、お時間は大丈夫なんですか?」

 言われて、俺も「あっ」と叫ぶ。

「そうだそうだ、そうだった。アポの時間に遅れちまう」

「あ、ちょっと待ってください!」

 腕時計を見て、慌てて走り出そうとする俺を、カワラベさんが呼び止めた。そして、名刺を一枚欲しいと言う。

「後日、改めてお礼に伺いますので」

「いえいえ、お気遣い無く」

 言いながらも、名刺を一枚、取り出して渡した。カワラベさんは名前の読み方を確認すると、胸ポケットの中に仕舞い込んだ。

「では、本当にありがとうございました。私も、会社に戻ります」

「そうですか。では……」

 踵を返し掛けて、俺は足を止めた。カワラベさんが、会社に戻ると言いながら、川に向かって歩いていくのが視界に入ってしまったから。

 俺が見ている事に気付かぬまま、カワラベさんは暑いのか上着を脱いだ。鮮やかな緑色のワイシャツが姿を現す。

 次いで、帽子を取った。白くてつるんとした物が、目に入ってくる。

 そしてカワラベさんは、躊躇う事無く川に踏み込み、そのまま水の中に沈んでいった。あとに残ったのは、ぽこぽことした水泡ばかり。

 その光景を、しばし呆然として見詰めてから、俺は呟いた。

「……河童じゃん……」




(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

かわらべさん 宗谷 圭 @shao_souya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ