研究部の真実 6

 今日も昼休みの図書室は大盛況。多くの生徒が利用している。

 私は返却された本のバーコードをスキャンする。返却手続きのされた本の整理は図書委員でやらなければならない。今週の昼休みの当番は1年D組の担当だ。当然、私は図書委員だから役目を果たさなければならない。

 しかし、調子が良かったのもつかの間。何度スキャナーをバーコードに近づけても読み込んでくれない。

「佐川先生、手続きができない本があるのですが」

 私がそう言うと、「ああ」と佐川先生が手を差し出した。佐川先生も何度か読み取りを行ったが反応してくれない。佐川先生はパソコンの画面に直接バーコードの数字を打ち込んだ。

「今年からパソコン入れ替えたせいでこういうことが起こるからさ、そういう時はバーコードの数字か本のタイトルと著者名を打ち込んでよ。貸し出しの時には貸し出す本のタイトルと著者のほかに生徒のクラスと出席番号、名前を書いてもらって」

 佐川先生はメモと鉛筆を渡す。

「調子悪いんですか?」

「一気に入れ替えたからね。またあったら言って」

 佐川先生はそう言ってどこかへ行ってしまった。見ると、川崎先生が手招きをしている。よく見ると先生方も多い。昼休みは図書室で過ごす生徒も多いとは聞くから、見回りをしていると言ったところなのだろう。

 作業もひと段落したころになって、見覚えのある顔が図書室に入ってきた。

「佐川先生はどこにいる?」

 声をかけて寄ってきたのは研究部とやらの怪しい部に仮入部をしている蓬莱だ。

「図書準備室にいるんじゃない?」

 図書準備室とは図書室の隣にある小さな教室で、入りきらない本を置いたり掲示物等を一時保管して置いたりする。

「そっちには高瀬先輩がいるはずなんだけれど」

「知らないわよ」

 私はすたすたと本を戻しに行くと、蓬莱はしぶしぶ図書室を出て行った。

 私がカウンターに戻ろうとすると、山形さんが手招きをしている。

「でもさ、あの人が入ってきた時にちょうど佐川先生出て行っちゃったんだよね。でも困るな。この本バーコードがなくて」

 山形さんは1冊の本を私に見せた。バーコードが通らないではなくバーコードがない?

「ちょっと呼んでくる」と私は図書準備室に行った。

 図書室と図書準備室は行き来がしやすいように出入り口からカウンターを挟んで奥には図書準備室へつながるドアがある。私はノックをしてその扉を開けた。

「佐川先生、手続きができない本があるので来ていただけますか?」

 私がそう言うと、「手続きできない本?」と首を捻って佐川先生が出てくる。カウンターに入るなり山形さんに聞いた。

「それ、なんていう本?」

 山形さんがタイトルを読み上げた。

「――『ー震災に寄せてー 久葉中学校研究部』って書いてあります」

「え!」

 私は山形さんが持つ本を覗き込んだ。確かに『ー震災に寄せてー 久葉中学校研究部』と書いてある。外野の上級生たちは口々に不安の声を上げた。おそらく元々図書室で保管している本ではない。そもそも部誌のようだから本来は図書室のものではない。それにしても、研究部?

「先生、図書準備室に男子生徒が2人、来ませんでしたか?」

「いや、来ていないね。そういえば蓬莱っていう男子生徒が川崎先生とトラブルになって一緒にいた上級生と職員室に連れていかれたみたいだけれど」

 こんな大事な時に何しているのよ、馬鹿!

 そう叫びたかったが、今はぐっと抑えるしかない。

「その2人が持ち主なのかい?」

 佐川先生はこちらを向く。一緒にいた高瀬っていう上級生というのはおそらく高瀬という上級生であろう。「おそらく」と答えると、佐川先生は事務椅子をくるりとカウンターの正面に向けた。

「じゃあ牧羽、放課後でいいからこれ、返してもらえる?」

 佐川先生は本を差し出す。

「私が、ですか?」

「知っている人間が行った方がいいだろう。図書委員の仕事と思って引き受けてくれるか?」

 そう言われてしまえば仕方ない。私はその本を預かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る