一の段其の伍幕 託宣の日








 豊前や豊後の国の寺社の多くに、次々と託宣が下されたという噂が流れたのは、稲刈りも終わり冬も差し迫った頃のことであった。


 いわく、戦国の世は武家の時代の終わりであり新たな世が始まる。

 いわく、それは神仏によって導かれた仙道によって成される。

 いわく、その天命を受けた仙人が豊後の地に降り立つであろう。


 その託宣は武家と関係の深い寺社ではひそかに、そうでない寺社ではつまびらかに、口から口へと伝わっていくことになる。

 そして、それは隠れ里である江田郷えだごうにも伝わることになった。


 隠れ里とはいっても完全に外部と交流が絶たれているわけではなく、山中のさとと最も近い山のふもと枝郷えだごうの村とは交流があった為だ。


 さとの分家筋の家で構成されたこの村は、さととの連絡役である郷長さとおさの弟が取り仕切る外部との繋ぎの場で、さとのものは山中の隠れ里を上のさとふもとの村を下の村と呼び、二つのえだごうは深い結束で結ばれた運命共同体であった。



「賊どもの話、聞いたか」

 川辺で一人洗濯をしていた娘に護衛がわりについてきた男がふと思い出したかのように話題を振った。


「ああ、きいた」

 娘は顔も上げずにつまらなそうに応える。


「仙人さまに諭され下の村に居ついたそうじゃ」

「じゃな」

「お前、愛想ないのう」

「そげんなはなし、もうききあきたわ。それよりおつげのはなしよ」

「お告げ?」

「そうよ。このくにだけじゃのうて、となりのくにでもひょうばんじゃ」


 郷長さとおさの使用人の中でも少し学のあることで知られた男の知らないことを、話せるのが嬉しかったらしく、娘は、下の村の弟から聞いた話を、意気揚々と語りだした。


 男は、さも興味深そうに聞いていたが、別にその話を知らなかったわけではない。

 知ったときは、胸躍らせたものの、今はそのことより嬉しいことがある。


 男にとって、この娘と話せることが大切だったのだ。

 いつか、この娘と柿の木問答ができればと思いながら、男はにこにことその話を聞いていた。


 柿の木問答とは、初夜や夜這いの場で行われる風習のことで、あなたの家に柿の木はあるのかと問うことで始まる──柿を千切るという言葉と契るという言葉をかけた──暗喩で、和合まぐわいの了承を取り付ける儀式のことだ。


 どうやら、男にとっては、国の行く末より、目の前の娘と情を通わすことのほうが、遥かに大事なことのようだ。




 久遠は、その光景を、猫の‘式揮’を通じて見ながら、今日もさとは平和だと安堵していた。

 上のさとと下の村の周囲には、すでに細かな監視網が敷かれ、近づく人間や出て行く人間の動向は、すべて判るようになっている。

 

 下の村の年貢の取り立ても無事に終わり、当面の心配はなかったが、それでもさとの秘密が漏れないよう、気を配っているのだ。

 それは、使い魔を通じて感応魔術で寺社の人間に託宣という幻夢を見せた為だ。


 これは、未来のための布石で、宣伝戦略の一環だが、それなりのリスクを伴う行動だ。

 久遠の存在を世に知らしめるのは、必要な行為だが、その所在を知られるのは拙い。


 近畿などの中央に近い場ではないので、秘術を継ぐ陰陽師などの暗躍はないだろうが、万が一ということがあるので、そちらの対策もしていた。


 監視用に特化した小型の虫型使鬼を製作したのだ。

 先端テクノロジーのロボット技術を‘使鬼術’で再現したこの使鬼を、久遠は、‘先視’と呼んでいた。


 戦闘力など皆無のこの‘先視’だが、大量生産が可能なために前世では重宝したこの小型‘式揮’を、久遠は、5000体程、製作し使っていた。


 ナノマシンによる製造は、工程数と質量に比例して、必要ユニット数と工期が大きくなるため、質量の小さい‘先視’は5000程造っても、今まで作った‘式揮’と同程度の製造時間で済む。


 ただ破損はしやすいので、常に補充が必要という欠点はあった。

 生物による捕食や事故、寿命の短さにより実稼動数の10倍は作っておかなければ、運用は困難だ。


 幸い肉体年齢はすでに三歳程度となり、使えるナノマシンの量も300ユニットを超えるようになったため、製造に踏み切ったが、前世ほど破損が少ないのは嬉しい誤算だった。


 前世では、薬物散布による破損が大きかったのが、その原因だろう。

 敵となる生物も多くなるだろうから、そう期待もしていなかったのだが、この‘先視’を捕食する生物は、人里にはそう多くなかったようだ。


 仙人の幻像で盗賊をやめさせた20人余りの新しい村人も、無事受け入れられたようで、これから村を拡大して国をつくる下地もできたし、次は……。 


 新たな段階へと考えを巡らせながら、久遠は、にこにこと愛想を振りまき小さな子供のように様々な問いを父母に投げかけていた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る