• 現代ドラマ
  • SF

どなたか教えてください🙇‍♀

「第9回カクヨムWeb小説コンテスト」に参加する場合、あらすじの文字数は決まっていますか?
また、あらすじは結末まで書いたものなのでしょうか?

応募要項には特に記載が無かったように思えます。

ご親切な方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

3件のコメント

  • こんにちわ。維 黎(ゆいれい)と申します。

    結論からいうとあらすじの内容は結末(オチまで)書く必要はないです。文字数制限もありません。

    他のレーベルが直接開催しているコンテストのあらすじの場合は、一般的に起承転結(オチまで含む)を必要としますが、カクヨムに関してはその限りではありません。

    一次選考は読者選考がメインなのでむしろ結末やオチバレを書いてしまうと本編が読まれない可能性もありますのでカクヨムWeb小説コンテストにおいては、あらすじはタイトルやキャッチコピー同様、読者の興味を最大限に惹く内容で自由に書いてよいと思いますよ。

    この『自由に』っていうのがくせ者なのですが(笑)

    私も、一利用者なので確実なことではないですが、カクヨムプロ作家部門作品のあらすじを参考にしてみるのが一番いいかもしれませんね。

    それでは。
    良きカクヨムライフをお過ごしください。

    ⚑⁎∗٩(๑>∀<๑)۶♥Flight♥ Σ\(`Д´💢)ノ Fightやッ! 飛んでどうすんねん!!




  • はじめまして。若輩者の言葉ですが、参考にどうぞ。

    いわゆる新人賞──電撃文庫やファンタジア文庫などは、序盤から結末までを記した800文字以内のあらすじを書く必要があります。各新人賞にも、応募規定が記されています。

    カクヨムコンは、そこまで考えなくてもいいです。作品の雰囲気が伝わるあらすじを書いてもらえれば、惹かれる読者はいらっしゃるかと。セリフを入れてみたりするのもありです。

    例:「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない」

    これはマリー・アントワネットの有名な言葉ですが、悪役令嬢感が伝わります。

    内容を全部書くよりは、期待感を煽るのもアリ。これは一般的な文庫の場合(二巻以降)、あらすじで「敵だった〇〇とともに、主人公は任務に就く」と書いていたら、「ああ、こいつ仲間になるんだ」と一巻を読む前から知ってしまうということに。

    難しいかと思いますが、気楽に挑戦してください。わからなければ、コンテストのランキング上位の作品のあらすじを参考にするのもいいですよ!
  • 維 黎様、山本泰雅様

    ご親切に教えていただき、どうもありがとうございました。

    コンテストのランキング上位の作品や、カクヨムプロ作家部門作品のあらすじを参考にさせていただきます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する