• に登録
  • 異世界ファンタジー
  • 歴史・時代・伝奇

上空一万メートルの航跡雲 あとがき

本日20時に無事最終回を迎えました。
お付き合いいただきました皆様、ありがとうございます!

ここでは作品のあとがきをば。
ネタバレ、というほどの事は無いです。
が、最終話見てからの方が良いかなぁ...?

本作の原案はメモに書いてあったものです。

『レプシロ戦闘機で配達物語
 ヒコーキブーン』

バカみたいな内容ですが、メモに書いてあったのはこれだけです。
細かい設定とか、世界観とか、一切考えていませんでした。

急に閃き、バババッ、と書き切った形。
我ながら、計画性皆無ですねぇ(笑)

さてさて。

私、軍事兵器とか好きなんですよ。
勿論、戦争好き、とかではありませんよ?

無駄を削ぎ落して、目的のために最適化された感じが、という事です。

でも、現代兵器はシステマティックになりすぎで書きにくい。
ゲームで言えば、エースコンバット。
ですがそれを小説で書く、というのは...。

という事で時代を遡って80年くらい。
1940年代に全盛期を迎えたレシプロ機を題材としました。
ゼロ戦、スピットファイア、フォッケウルフ、マスタング...etc.

ですが問題が。
現実の機体を引っ張り出すと、非常に制約が多い。

この機体はこういう動きは出来ない、とか。
こっちの機体の上昇限界高度はこんなに高くない、とか。

ややこしくなるうえに、細かくなり過ぎて読者を置いてきぼりにしてしまう。
ならば!と、もういっそ完全にオリジナルにしてしまえ、となったわけです。

魔法世界で蒸気機関式だけど大馬力で駆動できる戦闘機。
難しい部分は、ぜ~んぶ『魔法』で解決です!

ある意味、魔法の正しい運用法かもしれない(笑)



で、せっかく色々戦闘機が出てきたので、そっちのお話も。
ここから先は史実の機体を知っている方向け、かな?


まず、主人公ヴァンスの機体【七式】

名前は日本っぽいですが、特にその辺は意識していないです。
正直、他の機体と違って、明確なモチーフの無い機体ですね。

あえて言うなら...。
超馬力エンジンと重武装、大航続距離の紫電改(日本海軍)、でしょうか...。

ドリフターズを読まれている方なら御馴染みな菅野直。
彼の所属した三四三空の機体ですね。

エンジンの再始動性の良さとかは作中でも書いた通り。
ですが、別にチート級の性能とかでは無いです。

作中の戦闘能力は全て、ヴァンスの実力、という事ですね。


続いて、彼の相棒に立候補したメアリーの機体。
【アルドメレ=イロン Mark.Ⅴ】

二重反転プロペラ、という、ちょっと特殊な機体。
という事で、これは川崎航空機のキ64(日本陸軍)がモチーフ。

長所は高速性、失速時の再加速が欠点。

まだまだ未熟な彼女の手には余る、ピーキーな機体です。


今度は敵方、黒薔薇テュルスの機体【エレ=シュヴァン】

名前の雰囲気はおフランス。
でもそのモチーフ元は流星(日本陸軍)、逆ガル翼がカッコいい。

重武装でありながら軽快。
更に改造でロケットまで搭載した面白機体です。


で、ここからはその他の機体を。

チェラペンテ社

・CP.201 クレドノラ

メアリーが思いっきり罠にはまった時の空賊の機体です。
固定脚で旋回性能が良く、格闘戦が得意。

これのモチーフは九七式戦闘機(日本陸軍)。
まあ、分かりやすく旧式らしさを出したかったわけで。


・CP.324 ヴィロティグ

遠征の帰りに襲ってきた空賊の機体ですね。
堅実で頑丈、面白みは無いけど強い。

モチーフはF4Fワイルドキャット(アメリカ)。
こと軍事兵器においては、派手さよりも堅実な方が強かったりするんですよね。


ディバランサ社

・DiLa 1.85 テスエラーダ

ぶっつけ本番な研修に行った際に襲撃してきた空賊の機体。
一撃離脱戦法のプロ、みたいな存在ですね。

明確なモチーフ元は無いんですが、敢えて言うならジェット戦闘機。
レシプロ機に比べると機首が長いですからね。


アルドメレ社

・アルドメレ=イロン Mark.Ⅳ

最後の大空戦で味方側として活躍してた機体です。

これはそのまま、スピットファイア(イギリス)。
なんかシュッとしててカッコいい。


ボルヴ社

・BoLV G-46 フルムエール

こちらは大空戦で敵方として暴れてた機体。

非常に特徴的な前進翼が目印です。
モチーフは今のご時世あんまり出したくないですが、Su-47(ロシア)。

ジェット戦闘機ですが、形状が特徴的なので脅威な感じが出せるかな、と。


・BoLV D-00 スティユジュメ

最終話における巨大爆撃機、一応は本作のラスボスですね。

上空一万メートルを飛行する爆撃機、となると日本人がよく知るあの機体。
モチーフ元は、B-29スーパーフォートレス(アメリカ)です。

ただ、B29のエンジンは4基。
翼下の6基エンジンとなると、富嶽(日本陸海軍合同)ですね。

最大級の脅威として、これほど分かりやすい存在は他にないでしょう、と。


という感じで、結構色々考えてました。
お楽しみいただけたでしょうか?

さて、今回はここまで。

ではでは~。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する