• 恋愛
  • エッセイ・ノンフィクション

18・22話、ティアラの歌の裏話


 「歌を聞いて泣くこと、過去を思い出す」について

 以前Twitterであるつぶやきを見まして。

 外出中(電車?)、赤ちゃんが泣いてしまったので子守唄を歌ってあやしていたら、隣に座っていたおばあちゃんが「泣いているときに子守唄はダメよ。逆に思い出して泣いてしまうようになるから」と言われたという呟き。

パブロフの犬みたいな原理なのかな?

 また違う例では、赤ちゃん時に子守唄を歌っていたら、二歳になった息子が「その歌聞くと悲しくなる。ママが遠くに行っちゃうみたい」と言われたなど。

 実際に私の周囲でもそういうお話を聞いたこともありまして。正確な原理はわからなかったのですが、現実に起こる不思議な出来事だったのでちょっと題材として入れてみました。

 なんだか不思議ですね。

 クリス皇子が涙を零したのもそういう要素を含ませています。

 それから「涙」について。

 涙は浄化の意味があるというお話から使ってみました。

 悲しい時、嬉しい時など感情が揺さぶられる時に涙が出る。心の安定の為に涙で嫌な気持ちを流すというか、『心身の浄化の為に涙はある』…みたいな記事を見て、なるほどーとなりました。

 ティアラの能力的にその言葉はとてもなんか当てはまる要素だなーと思って。

 あと、カイルが泣かなかったのは単に堪えたからです。あの子は忍耐強い子なんで。過去の出来事でもって強い意志ができたというか精神統一頑張らなきゃいけなかったというか。

 子守唄のリアルな現象についてそんなに知っている人少ないかなと思ってちょっと書いてみました(^^)ふへへ

 


 

2件のコメント

  • いつも楽しく拝見してます。
    子守唄の話は不思議ですね。ママが遠くにいっちゃう気がするって、どうしてそう思っちゃうんだろう。

    不思議です。

    改めて子守唄聴いてみました。今までは意識してなかったのですが、今聞いたら何故か、どこかさみしいとか怖いと感じちゃいました。

    不思議です。

    涙の浄化作用、ある気がします。
    なんか気持ちが疲れているとき、泣ける映画とか観て思いっきり泣くとスッキリします。

    カイルはすごく忍耐強いんですね。すごいなあ。

    そんなカイルも心震わせるティアラの歌声、やっぱり聴いてみたいです。
  • 赤城様

    こんにちは(^^)コメントありがとうございます。

    そうそう、なんでママが遠くに行っちゃうって思うのかな?って感じですよね。

    子守唄は怖い、寂しい、切ないとかって感じる人は多いみたいですね。私もなんだか切ない…って気持ちになりますね。本当なんなんだろう。

    脳の仕組み的には感受性ある人とない人との違いはググったら出たんですが、(脳の活発性(血流量)が違うみたい)その点についてはちょっとわからず。

    泣くのは、なんだかすっきりしますよね。カイルはチートキャラみたいですよね笑。一応留学してめっちゃ努力してたって設定はあるけどもさりげなく文章につけ足してるくらいなので

    ティアラの歌、そういって頂けるの、なんだか嬉しいです。でも嬉しすぎて歌詞が書けないです(苦笑)

    私の能力では文章技術不足でマイナス点になっちゃいそうなので(^^;)海外の天使の様な少女の歌声を想像して頂けたらと思います!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する