• 詩・童話・その他
  • ホラー

色満ちる世界

8件のコメント

  • 色合い綺麗ですね✨💓
    百人一首の紫式部とかの十二単?連想しました😊


  • 想像力、さすがです。
    紅と紫…十二単の襲(かさね)の組み合わせなら「薔薇(そうび)」になりますね。
  • 十二単の、襲、は聞いたことあるような無いような?
    色の組み合わせにも呼び名?あるんですか😊
    雅やかでいいですね💓

    でも平安時代にもバラがあったんですかね?






  • ちょいと調べたところ、
    万葉集にも出てくるそうですよ…そうび(薔薇)
    もちろん、源氏物語にも。

    お陰さまで勉強になりました😸
  • そうですか?😊

    でも、見れば見るほど「薔薇」ってよく出来た、これ以上ないような造形美というかそのもののパターンの象形文字だなあ?とか思います。

    ROSEのためだけの文字なんでしょうか…?
  • 確かに
    一文字で「ばら」と読める「薔」は不思議な迷路みたいですね。
    シンメトリーのデザインみたいでもあるし。
  • 蔦の絡まった西洋風のお屋敷の壁みたいにも見えますよね?😊
    ちょっとマニアックな発想?

    象形文字なんかなあ?

    二十四節季の、二文字熟語なんかもよくできた綺麗な言葉やなあ?とか感心します💓
  • 漢字から始まるマニアックな物語…新しくないですか?
    きれいな日本の言葉集めもいいですね😉

    薔薇-西洋の建物から連想する拙作「白い修道女~ダマスクローズ」
    またお時間あるときにでも → https://kakuyomu.jp/works/16817330648117792250/episodes/16817330648700824624

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する