• に登録
  • 歴史・時代・伝奇
  • 詩・童話・その他

『竜馬が行く』実は平助出てるんですよね✨️

『燃えよ剣』原作にはあまり出てこなかった平助…
そんな平助を誤解していた時期もありましたことは、いつも応援してくださる皆様をずいぶん驚かせてしまいました
😔💦

ところが同じ司馬遼太郎先生の有名作品『竜馬が行く』
こちらの4巻に平助が出てるんですよ!
時期的には山南さんのことがあったあとくらいだったと思います

ああ…平助
ものすごく悩んでたんだなぁって…

私も苦しくなってしまいました💦

そうだったんだ、そうだったんだね、平助…
ずっと誤解していたことごめんね

燃えよ剣と竜馬が行くは全くの別作品ではなくパラレルでもなく同じ世界線にあるという読み方をするとおもしろいです、スピンオフみたいな感じ☺️

燃えよ剣では唐突すぎた平助の発言も
悩んだ末の発言だったんだなあって理解できるし
せつない気持ちにもなります

ここのシーンを燃えよ剣に書いていてくれたら(竜馬が行くは平助が出てると知って去年初めて読みました、4巻だけ)
平助を嫌いだなというのとは別の気持ちを感じたかもしれません
最初から平助のことを好きだったかもしれないです

司馬遼太郎先生、罪深い

6件のコメント

  • 平助、登場していたんですね。全然記憶にないです(^-^;
  • ああ…藤堂さんが燃えよ剣に出ていたのは気づかなったですヾ(_ _。)ハンセイ…
    推しナンバー2の原田さんが、ワイワイ天王の話に出てきたのは覚えているんですが…
    藤堂さんは、神田お玉ヶ池の玄武館出身で、その後、伊東甲子太郎の道場にいたと資料にあったので、当作にて使わせていただきました。
     薄桜鬼ではやんちゃな藤堂さん設定。
     魁先生の異名を持つ、後の8番隊組長です
  • カワセミ様
    いつも気にかけて下さり本当にうれしいです(*^^*)
    ありがとうございます

    そうなんです( ̄▽ ̄;)
    記憶にないですよね?
    土方歳三や坂本竜馬のイメージって司馬作品から爆上がりと聞きました
    藤堂平助くんを認識できないまま読了する人も多いと思います
    司馬先生が本気出して平助のことも書いてくださっていたら
    とても魅力的な平助を書いてくださっただろうなと残念です
  • 斑鳩陽菜様
    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
    推しNo.2が左之助さんなんですね✨
    私も藤堂永倉原田は好きです

    上野戦争での左之助さんのことを思うと平助くんのことを考える時と同じくらい泣いてます

    『わいわい天王の喧嘩』の話しおもしろかったですよね!

    平助は『祭りの喧嘩』のくらやみ組と提灯組に別れた喧嘩の時に参加してました🏮

    平助って伊東先生との付き合いが長かったんだなってあらためて思いますよね
    なぜ試衛館の人といっしょに京に行ったんだろうっておもいます
  • 司馬先生、深い……。
  • 秋山 文里様
    コメントありがとうございます😊

    すごいですよね…これを計算して書かれてるのだとしたら本当に深いです

    考えて見たら平助も竜馬も同じ時間軸に生きてるので
    同じ物語の中の竜馬編、新選組編みたいに繋がってるのかもしれません
    別の巻には池田屋事件と近藤さんが出てるという噂…
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する