• 恋愛
  • 現代ドラマ

頭を使うと脳は糖分を欲するらしい(自主企画立てました!)

何かあればこちらにどうぞー!PRとかしてくれると優先的に読みにいくかも。
読んだら足跡残します。

自主企画↓
https://kakuyomu.jp/user_events/16817139556002728485

8件のコメント

  • はじめまして。銀鏡 怜尚と申します。
    「慧眼の少女(けいがんのしょうじょ)」と「トリコロールの才媛」をエントリーさせていただきました。

    2つは同シリーズなので、時系列では「慧眼の少女」の方が先なのですが、どちらから読んでも大丈夫になっています。

    「慧眼の少女」では、女子高生が頭脳戦を繰り広げるシーンが、『第二章 入塾(ニュウジュク)  12 優梨』以降に出てきます。

    「トリコロールの才媛」では、某全国の高校生が登場するテレビクイズ番組をモチーフにしており、全体的に頭脳戦です。第二章以降が全国大会のシーンですが、いちばんの見所はやはり決勝でしょうか。決勝は『第五章 頡頏(ケッコウ)  9 優梨』あたりからスタートします。

    もしよろしければお読みください☆
  • 銀鏡 怜尚さん、初めまして。企画の参加ありがとうございます。後で作品にお邪魔させていただきます。コメントありがとうございます!
  • おはようございます、初めまして。
    企画に参加させて頂きます、宜しくお願いします。

    拙作、29話未知との遭遇から、隔離保護動物的人類を優位な立場にする為の、頭脳戦策略が始まります。

    三つ子の魂100まで!軍国主義から抜け出せ無かったお婆さんと、理科系オタク女子大生が、異世界転生。
    タッグを組めば、知識チート爆発!
  • 犬時 志保さん、初めまして。企画参加ありがとうございます。後でじっくり読ませていただきます。コメントありがとうございます!
  • はじめまして、こんばんは。珍しい系統の自主企画だったので思わず参加させていただきました。
    短編(6話完結)の『空模様』と長編の『半笑いの信念』という2作エントリーさせていただきました。

    多少でも知識がなければ楽しめない系統の頭脳戦かもしれませんが、2作品とも囲碁を題材にした作品で、囲碁のシーンが出てきます。
    短編のほうは4話・5話、長編のほうは11話~14話あたりと28話以降の大部分です。もしお暇がありましたらよろしくお願いいたします。
  • サンダルウッドさん、初めまして。企画参加ありがとうございます。囲碁の小説!面白そうですね。囲碁はあまり知らないのですが、先にルールとか調べておいた方がいいのでしょうか?調べるきっかけにもなるのでそういうのも大歓迎です!執筆の息抜きに読ませていただきます。
  • 初めまして。企画に参加いたしました、くれはといいます。

    今回参加した『ボドゲ好きな角くんはボードゲームの中に入り込んじゃうわたしと遊びたいらしい』は、ボードゲームを遊ぶ小説です。
    ボードゲームも様々な種類があって、物語中もいろいろなゲームで遊んでいます。
    パーティゲームのようなものも遊んでいたりしますが、中には頭脳戦と呼べるようなゲームもあります。

    game 9:レースギャロッポ
    これは、カードで遊ぶランダム要素のないすごろくです。
    ランダムな要素がないので、各自の使用したカードや手札に残ったカードを把握し、お互いの思惑を読みあって、カードを出し合う必要があります。子供向けにデザインされたゲームですが、大人でも白熱した戦いができる良いゲームです。

    game 17:タッジーマッジー
    これは、お互いに効果や点数が決まった花を贈り合うというゲームです。
    公開情報と非公開情報を相手に提示し、相手は公開情報から非公開情報を予想した上で、どちらを受け取るかを選ぶ、というのがゲームの面白さになっています。

    どちらも、一話目が物語導入とゲーム概要、二話目がルール説明、実際のゲームは三話目からになっています。
    お求めの頭脳戦とは違うかもしれませんが、ご興味がありましたらご覧ください。
    連作短編のような形になっているので、game 1からではなく気になったゲームから読んでいただいても大丈夫です。

    どうぞよろしくお願いいたします。
  • くれはさんはじめまして、コメントありがとうございます。ボードゲーム!いいですね。細かな説明もありがとうございます。お暇な時に読みに行きますので、お待ちいただけたらと思います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する