• 現代ファンタジー
  • 創作論・評論

ひさびさに小説を書き始めました。

少し前から小説を書き始めました。
前に書いたのはいつだったか……もうよく覚えていないレベルに凄く久しぶりのことです。

いろんな方がカクヨムコンで盛り上がる中で、自分も挑戦したいという気持ちは多少あったのですが、いかんせん書きたいことが何もない。
そんな状態で、今年も結局見送ろうかと思っていたのですが。

少し前に和風ファンタジーはヒットしないというような話題がX(旧Twitter)で盛り上がっていました。
和風ファンタジーについての皆さんの想いや意見を拝見するうちに興味を惹かれてしまい……。

影響され、自分でも和風ファンタジーの現状、とくにWEB小説ではどのような状況なのかなどをなんとなく調べたりしました。
いろいろ見たり考えたりしているうちに、1本で10万字ちょい程度はいけそうな感じの企画を思いつきました。

ですので、ジャンルは和風ファンタジーにしたいと思っております。
なるべくコンセプトが明確で、やりたいことが分かりやすい感じにしたいと思っております。

ナーロッパには、書き手と読み手の間の共通認識。説明不要の分かりやすさ、入り込みやすさがある気がします。
やりたいことに集中でき、コンセプトを打ち出しやすいので、和風でいくならそれ以上に分かりやすく提示する必要性があるように感じました。

カクヨムコンが始まってからは出来る限りヨム側に回りたい。
残り1週間ほどしかありませんが、少しでも書き溜めをしておきたいと今必死に書いております。

28日から作品ページのデザインが変わるということで、それを待ってから書きたいというのもあり、今週はカクヨマニアをお休みしたいと思います。

5件のコメント

  • 頑張ってください! 微力ながら(殆ど無力ですが)応援してます!
  • ありがとうございます。頑張ります。
  • フォローありがとうございました。
    本当に嬉しいです(*^_^*)
    和風ファンタジーはあまり読んだことがないので、この機会にぜひ読みにいきたいです。
    寒くなってきました:;(∩´﹏`∩);:
    時節柄、どうかご自愛専一に。
  • こちらこそありがとうございます。
    楽しく読んでもらえるように頑張りたいと思って進めております。
  • C-ramさん。
    和風ファンタジー……いろんな方が難しい点を語っておられて、逆に興味を持ってしまった次第です。

    手垢のついた状態で、どんなどんでん返しをするか……ですか。
    そう言われると……そこまで深く考えてなかったかも知れない。
    難しい問題です。やっぱり皆さん、ボクよりしっかり考えて書くものを決めておられる気がしますね。

    どのように受け取られるか不安はありますし、果たしてどんでん返しと呼べるのかどうかは分かりませんが、一応は世界観的に和風であることに意味があり、矛盾のないような作劇上の仕掛けを作ったつもりではいるのですが……。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する