• 現代ファンタジー
  • 創作論・評論

和風ファンタジーは難しい?

X(旧Twitter)でいきなり和風ファンタジーという言葉がトレンドに上がってきて、なんだろう? 「私の幸せな結婚な結婚」とかのお話かなと思ったのですが。
和風ファンタジーに名作が少ない、和風ファンタジーにヒット作がない、和風ファンタジーが減った、少ないみたいな内容のお話とそれに対する反論や、そう言われてしまう原因の考察などで盛り上がっておられるようですね。

2件のコメント

  • 中世ヨーロッパ(近世に近いと私は思いますが)は、ナーロッパと設定の説明はいらないですからね。
    和風は、どうしても、江戸、明治、大正などの設定にしてしまうと、その時代のイメージが強すぎて歴史物になってしまうな。
    そう思ってプロット段階で諦めてしまったのは、私です。
  • なるほど……。
    和風だと時代設定の説明が必要なのに、時代設定を詳しく語った作品は歴史物と捉えられてしまう。
    だから少ないように感じているのだ、ということですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する