今朝ワイドショーの特集でAIが執筆した作品がamazonで出版されている件についてやっていた。
「AIが書いてくれるから夢だった小説家になれた」とかいう人がいたけど、その人は本当に夢が叶ったといえるのか。
代筆出版と何も変わらないし、制作の過程でその人が行動したことは内容を指定するだけ。
正直にいうとAIが書いた文章は芸術性が足りないと思った。文法は間違っていないから読めない文章ではないけど、何も響かない。
こういう感性というのはAIにない要素なので、そこは人が埋める必要があるし、ほとんどの人がそこを埋められずに苦しんでいるんだと思う。自分も含めてだけどね。
出版されている作品を読んだとき、なんでこんな作品が……、と思ったり。逆にこの作品すげーって思ったり。どっちにしても嫉妬するし劣った点を突きつけられて苦しくなる。でも、それがないと作家として成長できないから、全部受け入れてやってきたんです。
だから、そういった努力もできない人の作品を僕は読みたいと思いません。
だってそれは作品ではなくて、ただの妥協の塊だから。
一人の人間が丹精込めて創り上げた作品とそうでないブツ。二つを見比べた時、必ず熱量の差を感じるはず。
創作物というのはそういうものだから。芸術作品は作者の想いがそのまま出てくるし、妥協すればするほど劣化する。
そういった作家としてのプライドを持ち合わせていない人に作家は向いてないし、文章力がないからAIに書かせようという人は論外。今すぐ筆を折ってほしい。
結局、僕が言いたいのは苦しまず叶った夢に誇りは持てないし、劣等感を大きくするだけだということ。
この考え方って今の時代に合わないのかな?