• 異世界ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

1日遅れですがハッピーハロウィン ~note記事より転載~

こんにちは、あるいは こんばんは
朝霧 巡と申します。お絵描きマンです。
ハロウィンですね💦
今でこそ変なイベントになって、仮装した浮かれクラスタの乱痴気騒ぎの場となってしまいましたが、ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる海外の祭りです。
古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられており、その後アメリカの民間行事として親しまれ、カボチャをくりぬいてジャックオーランタンを作り飾ったり、子供たちがお化けなどに仮装して近所の家々からお菓子をもらったりする行事でした。

【そもそもハロウィンとは?】

10月31日は、ケルト人の一年の終わりの日であり、夏の終わりと冬の到来を告げるお祭り「サウィン祭」を行う日であると同時に、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。
考え方は日本のお盆に近いもので、死者の魂(幽霊)は妖精、悪魔などの姿をすると信じられていました。
そしてその死者が家に戻った時に「機嫌を損ねない」「悪さをしないよう」食べ物や飲み物を家の外に用意していました。

【ハロウィンはいつから始まった?】

ハロウィンは先にご説明したように、古代のケルト人が始まりといわれています。約2,000年以上昔のケルト人はドルイド教を信じており、10月31日に「サウィン祭」を行っていました。
その後、アングロサクソン人やローマ帝国の大ブリテン島への進出とともにキリスト教文化が広がっていくとケルト人の文化は吸収されていき、サウィン祭もなくなってしまいます。
しかし10月31日にお祭りをするという風習は残って、現在のハロウィンへとなっていきました。
ハロウィンにお菓子を配る理由は、前述の通り、死者の霊が現世に戻ってきた際に機嫌を損ねないようにすることと、悪霊が悪さをしないように家の外に食べ物や飲み物を用意していたことに端を発します。
そこから転じて、悪霊の代わりに、仮装していた子供たちが近所の家をまわり「Trick or Treat(トリックオアトリート)」(お菓子くれないと悪戯しちゃうぞ)と唱え、出てきた家主からお菓子をもらうようになりました。

【ジャック・オー・ランタン……世界昔話】

昔々、ある所にジャックという飲んだくれの怠け者で嘘つきな男がいました。
ジャックはハロウィンの日にいつものように酒屋でお酒を飲んでいました。そこにハロウィンの日に現世にきていた悪魔と出会いました。
「おい、お前が人をだます事が得意なジャックだな。よしよし、お前の様な悪人の魂は高く売れるからおれさまが買ってやろう。いくらだ?」
悪魔に魂をとられそうになります。
(どうせ、俺は悪人だから死んだら地獄行きだ。それならこの悪魔を利用して、死ぬ前に遊びまくってやろう)
と、考え、悪魔にこう言いました。
「俺の魂を買うと言うのなら、代金は銀貨だ。それも、使っても使っても財布からなくならない銀貨にしてくれ。そしたら10年後、俺の魂をくれてやろう」
「よし、それでは10年間、我がなくならない銀貨になってやろう」
悪魔がコインに化けました。
それからジャックは、使っても使っても数が減らない悪魔の銀貨を使って遊び回りました。
それから10年後、再びジャックの前に現れた悪魔はジャックの魂を取りに来ます。
「どうだジャック、10年間を楽しんだか? さて、約束通りお前の魂をもらうよ」
「ああ、約束だから魂を持って行くがいい。ただ、約束したのは10年前のお昼過ぎで、今はまだお昼前だ。魂を取られる前に最後の食事をしたいから、あのリンゴの木になっているリンゴを取ってくれないか?」
「いいだろう」
またジャックの言葉を信じた悪魔は、木の上に登りリンゴを取るのですが、その隙を見てジャックは木の幹に十字架を刻み、悪魔が下に降りられないようにしました。
悪魔に十字架は効果抜群、十字架を見た悪魔は恐怖で体が固まってしまい、その場から動く事が出来ません。
悪魔は、情けない声でジャックに頼みました。
「ジャックさん。どうか助けてください」
「ああ、助けてやってもいいが、俺の魂を取る事をあきらめるかい?」
「はい、あきらめます。あきらめますから、早く助けてください」
「よし。だが、どうせ俺は地獄行きだ。だから、死んでも地獄へ行かなくてもすむようにしてくれよ」
「えっ? それは無理です!」
「ほう! 嫌なのかい? じゃあ仕方ない」
「ま、待ってください! 分かりました。死んでも地獄へ行かなくてもすむようにします」
「口約束では駄目だ。ちゃんと契約書を書いてもらうよ」
いよいよ困った悪魔は、もう二度と命を取らないという契約書を書きしたのです。

しばらくの月日が経ち、ジャックは命を悪魔に取られることなく死にました。
死んだジャックに地獄からの使いが来ましたが、ジャックが悪魔との契約書を見せると、地獄からの使いはあきらめて帰っていきました。
「よしよし、これで地獄行きはまぬがれた。俺が行くのは天国さ」
ジャックは天国へ行くと中に入ろうとしましたが、天国の門番がジャックを中に入れてくれません。今までの行いが仇となったのです。
「お前は多くの人をだました悪人だ。天国へ入れる事は出来ない」
「そっ、そんなー」
「早々に立ち去れいっ!」
ジャックは、仕方なく地獄へ行くこととにしましたが、そこにいたのはあの悪魔です。
「俺はお前の命をとらないと約束した。だから地獄へも入れないぞ」
天国へも地獄への行けなくなったジャック。
「俺はどうすればいいのか?」
と悪魔に尋ねると、
「元きた道を引き返せ」
と伝えます。しかし、来た道は光もなく暗闇の世界です。
天国へも地獄へもいけないジャックは、永遠にその暗闇を彷徨うことになったのです。
しかし、それを哀れんだ悪魔が地獄の業火から燃えている石炭をひとつ明かりとして渡しました。
その明かりを切り抜いたカブに入れてランタンの代わりにし、ジャックは暗闇を彷徨い続けているのです。

これがジャック・オー・ランタンの由来にもなった話です。物語の進行には色々ありますが要約すれば「生前にどうしようもない事をした男が、天国へも地獄へも行けずに明かり(ランタン)をもって暗闇を彷徨い続けている」ということです。
ここでポイントとなるのは、物語に出てくるのは、カボチャではなくてカブという点です。
そもそも古代ケルトで使われていたのはカボチャではなくカブ。
時を経てハロウィンに風習がアメリカに伝わった際に、現地で生産の多かったカボチャをカブの代わりに代用したというのがカボチャとハロウィンの始まりです。

【ハロウィンが日本で広まったきっかけは?】

日本では、1970年代にキディランド原宿店がハロウィン関連商品を販売したことが始まりとされているようです。
また初めてのハロウィンイベントを行ったのもキディランド。1983年に原宿表参道で行った『原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード』には約100人の参加者が仮装して原宿表参道をパレードしました。
その後、東京ディズニーランド・ディズニーシーでハロウィンイベントが行われるようになり普及し始めましたが、渋谷のような大騒ぎのハロウィンになったのは、2011年のユニバーサルスタジオジャパンのハロウィンイベントからだと言われています。
この日本風のハロウィンを楽しむためにわざわざ海外からやってくる方も沢山いるようです。


私は寄り付きたくありませんが……💦

という訳で「ノイルフェールの伝説~天空の聖女~」の主人公シェリル・ユーリアラスに魔女っ子のコスチュームを着てもらいました♪

2件のコメント

  • シェリルちゃん、いつもかわいい♡
  • わーい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
    どうもありがとうございましたm(_ _)m
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する