• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

踏み絵と絵踏み~最近の教科書~

いつも読んで頂いて有難うございます!

492 銀狼殿下の決意を問う において、別サイトで感想欄からご連絡をいただいた読者様によると、最近の学生さん(笑)は、絵を踏む行為を「絵踏(えぶみ)」、踏む絵のことを「踏み絵」と習うのだとか。

 びっくりしてあれこれとググってみると、その中でも干柿キロ様のブログで、誤用だったから変えたと言うよりは、踏ませている絵を「踏み絵」、踏ませる行為を「絵踏」と区別するようになった…と言う、分かりやすい記事も見つけました。

 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-8401.html
(この方自身も習ったのは「踏み絵」の方だそうですが…)

何にせよ「怜菜が習うのであれば『絵踏み』では?と言うお話をいただいたので、時間のある時に修正しようかと思っています。


また、教えて下さった方に余談として教えて頂いたのが「人種のるつぼ」と言う使い方も、今は「人種のサラダボウル」と言う使い方に変わっているのだとか。

これはこれで踏み絵以上の衝撃……。

調べてみると「るつぼ」だと、多様性を否定する(考え方を一つに染めてしまう)ニュアンスがあるとかで、マイノリティ尊重の昨今の傾向から「サラダボウル」に言い方が変わっているのだとか。

https://ushikubou.com/culture-america-meltingpot

ひとつ、言え二つ?勉強になりました。


引き続き読んで頂けると嬉しいです。

12件のコメント

  • 毎日楽しく読ませていただいています。
    踏み絵と絵踏、人種のサラダボウル…
    新鮮な驚きと共に、世代を感じるわ〜 と思った私でした。
    これからも応援しています。
  • 言葉って難しいですね
    踏み絵と絵踏みはなるほどと思いましたが、サラダボウルはどうなんだろう? 
    これからも楽しみにしています
  • 言い回しって難しい……いや、でもこれひとつとっても勉強になりました
    サラダボウルについて、私の社会歴史地理の先生から「以前は思想をまとめ国家として一体感を高めるために『るつぼ』、しかし時代を経るごとに国家として纏まることは大切だが、個人のことを尊重して(以下略)」という感じで習ったので上記プラス教師次第ですなぁ、とも思いました


    これからも応援してます
  • 衝撃!でした。
    思わず娘達に確認しちゃいました。

    るつぼも聞いたことある、、、程度らしいです。


    毎日投稿ありがとうございます。
    更新が楽しみで仕方ありません。
    これからも楽しみに&応援しております。
  • あっ!私の感想がネタになってる(*^▽^*)

    踏み絵と絵踏の違いは何年か前にテレビで見て、「へー、最近の教科書はそうなんだー」と覚えていたのですが、「るつぼ」→「サラダボウル」は本当に衝撃でした。←これもテレビでやってた

    私を含め、読者層は「踏み絵」と習った人の方が多いんだろうなーと思いましたが、「絵踏」と習ったであろうz世代も読者にいるよねー、と思ったので感想に書きました。

    他の読者様達と時間差で衝撃を共有できてフフフってなりました。


    毎日の投稿ありがとうございます。
    が、更新時間が深夜だったり早朝だったりすると、作者様、寝てっっ!!!って笑
    毎日の更新は大変嬉しいのですが、あまり無理をなさらずに。
    途中でエタる作品もあるなか、安心して読んでいます。
    最後まで完走を願います。もちろん最後までついて行きます(`・∀・´)b
  • ▶@meganetanuki 様

    いつも読んで頂いて有難うございますm(_ _)m

    そうなんです。私もちょっと世代を感じてしまったクチで(;'∀')
    知識のアップデートって大事だなぁ……と。

    引き続き頑張りますので、読んで頂けると幸せです!
  • ▶@bankaipon 様

    いつも読んで頂いて有難うございますm(_ _)m

    私もちょっと、サラダボウルはゴロが悪いと言うかピンとこないと言うか……まだ頭の中でしっくりいっていないところはありますけど、知識のアップデートはしておかないと、ですね(;'∀')

    引き続き頑張りますので、読んで頂けると幸せです!
  • ▶@yousmear 様

    いつも読んで頂いて有難うございますm(_ _)m

    絵踏みもサラダボウルも全く習わずじまいだったので、個人的にちょっとビックリしました(;'∀')

    言い回しって本当に難しいですよね。

    引き続き頑張りますので、読んで頂けると幸せです!
  • ▶@keinya-nya 様

    いつも読んで頂いて有難うございますm(_ _)m

    私も衝撃!でした(;'∀')
    何気に娘さんの「るつぼも『聞いたことがある』程度」だと言うのも、オドロキですが……時代を感じてしまいます(´;ω;`)

    引き続き頑張りますので、読んで頂けると幸せです!
  • ▶はつしも 様

    いつも読んで頂いて有難うございますm(_ _)m

    あっ、別サイトでは漢字だったんですね(^▽^;)
    その説は感想ありがとうございました。

    とっても驚いたので、ちょっとこの驚き具合を他でも共有できないかとupさせていただいたりしました(;'∀')

    昨日もド深夜に更新しちゃったりしていますが(笑)引き続き頑張りますので、読んで頂けると幸せです!
  • 毎回楽しませて戴いております。
    私も踏み絵で習いましたが、まあ、古い言葉がギャル語で復活とか、聖徳太子が、いない事になったり、音速が変わったり、最近の調査では、邪馬台国記述が怪しく、むしろ偽書とされる秀真伝の方が真実にちかく、GHQの恐ろしさに戦慄を覚えます?
  • ▶@koudiri様

    いつも読んで頂いて有難うございますm(_ _)m

    絵踏みもサラダボウルも全く習わずじまいだったので、個人的にちょっとビックリしました(;'∀')

    聖徳太子もそうですし、冥王星が惑星じゃない説もあったり……気を抜くと、諸々「浦島太郎」状態なんだなと……。


    引き続き頑張りますので、読んで頂けると幸せです!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する