そえの いのち 人生の何気ない「1ページ」を切り抜いてきたような現実味あふれる小説や、ちょっとだけ深いエッセーを書いてます。 日常の中で「このシチュエーション良い!」って思ったものを小説やエッセーにするので、投稿頻度少なめです。 よろしくお願いします。
おすすめは上の代表作。 ゆっくりストック生産中。たまに工場が停電して停止します。だがエタらない。決して。ふんす。 真顔でふざけるのが得意です。 小説は真面目に書いてます。 たまに激レアポケ○ンぐらいの出現率で質問企画の回答が公開されます。 (めちゃくちゃふざけてる) (レアものなので発見したら読んでみてね) 頭を空っぽにして書くと純文学が量産されます。 精一杯みんなが読みやすいようにしてます。 文はできるかぎり美しく、やさしい口あたりの文体を目指してます。気を抜かないで書いてます。気を抜くと純文学量産されるので。 P.S. 相互評価求めてません。読み返していただかなくて構いません。 加えて、★の付け合いもしてないのでそのような目的の方はバック・トゥー・ザ・フューチャーしてください。ども。 応援、応援コメント、レビュー、いつもありがとうございます。 感動しながら見ております。感謝しかありません。感謝感激雨あられ。うっす。
近況ノートで哲学完成を目指してます。英文抜粋は望月新一の論文より。 哲学完成とは、プロジェクト・スーパーウルトラグランドネコさんの達成で、プロジェクト・スーパーウルトラグランドネコさんとは、僕がスーパーウルトラグランダー3893を誕生させることです。 なぜこの事が哲学完成になるかは、これから近況ノート「Twitter的何か」で明らかに成っていくことでしょう。 あとは500文字くらい小説とか、中編のプロットと完成版とか、ヨム活とか、自主企画は毎月「500文字くらい小説Y○○M○○」を主催してます。
詩をメインに、たまに小説も書いています。 掌編小説では時空モノガタリ文学賞(テーマ「美術館」)、俳句ではお~いお茶新俳句大賞佳作特別賞など受賞。 月刊『ココア共和国』2021年2月号、4月号共にウェブ版に口語自由詩掲載。 メール:olito.mioco@gmail.com
はじめまして、流川夕(Yu Nagarekawa)です。 みなさまに、すてきな物語との出会いがありますように。
意外に書けるもんだ。
300本以上の掌編小説を投稿しています。おヒマつぶしにでも、ぜひ♪ ついでに『フォロー』お願いします。 フォローしてもらえると、自室でひとり、奇妙な踊りをおどって喜びを表現しています。ひとには見せられませんが^^b 鹿の国の金魚の里在住。 気が向いたら、なにかテキトーにUPしてみます。
とってもスローペースに更新。 人類猫化計画ねりねり中。 猫が大好きで毎日愛でているけれど。 最近自分も猫になってきたような気もしなくもない。 にぼし食べたい。
わたしの評価は主観です。 ★×1・×2の評価をすることも多いので、それを嫌う方はブロックするなどしてください。 なお、★はその数にかぎらずすべて高評価です(このサイトはそのように設計されています)。 むかしの文章ほどつたない傾向があり、特に初期の文章は読みづらいかと思う。 【良く思った和歌】 熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は榜ぎ出でな 額田王 河の上のゆつ磐群に草むさず常にもがもな常処女にて 吹芡刀自 更級や姨捨山の風さえて田ごとに氷る冬の夜の月 秋成 人の子の遊ぶを見ればにはたづみ流るる涙とどめかねつも 良寛 池水は濁りに濁り藤なみの影もうつらず雨ふりしきる 伊藤左千夫 春の鳥な鳴きそ鳴きそあかあかと外の面の草に日の入る夕 北原白秋 【良く思った俳句】 五月雨に火の雨まじる蛍かな 守武 禅寺の松の落葉や神無月 凡兆 明ぼのやすみれかたぶく土龍同 同 春もはや山吹白く苣苦し 素堂 うかれける人や初瀬の山桜 芭蕉 散る花や鳥も驚く琴の塵 同 古池や蛙飛こむ水の音 同 蛇食ふと聞けばおそろし雉子の声 同 若葉して御めの雫ぬぐはばや 同 ほととぎす消え行く方や島一つ 同 ほととぎす啼くや五尺の菖草 同 五月雨や桶の輪切るる夜の声 同 象潟や雨に西施が合歓の花 同 さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 同 汐越や鶴脛ぬれて海涼し 同 夏草や兵どもが夢の跡 同 同閑さや岩にしみ入蝉の声 同 牛部屋に蚊の声暗き残暑哉 同 荒海や佐渡によこたふ天河 同 三井寺の門敲かばや今日の月 同 名月や児立ち並ぶ堂の縁 同 秋風や薮も畠も不破の関 同 物いへば唇寒し秋の風 同 鳩の声身に入みわたる岩戸哉 同 むざんやな甲の下のきりぎりす 同 稲妻や闇の方行く五位の声 同 朝茶飲む僧静かなり菊の花 同 声澄みて北斗にひびく砧哉 同 身にしみて大根からし秋の風 同 貧山の釜霜に鳴く声寒し 同 寒菊や醴造る窓の前 同 石山の石にたばしる霰哉 同 広沢やひとり時雨るる沼太良 史邦 蜻蛉や日は入ながら鳰のうみ 惟前 蛍火や吹とばされて鳰のやみ 去来 鴨啼や弓矢を捨て十余年 同 いなづまやどの傾城と仮り枕 同 瀧壺もひしげと雉のほろろ哉 同 鎧着てつかれためさん土用干 同 舟炙るとま屋の秋の夕哉 嵐雪 簾に入りて美人に馴る燕かな 同 元日や晴てすずめのものがたり 同 名月や煙はひ行水の上 同 蝋燭にしづまりかへるぼたんかな 許六 百石の小村を埋むさくらかな 同 夕やけの百性赤し秋の風 同 欄干にのぼるや菊の影法師 同 鵲のはね橋ならむ天の川 越人 菱枯て蛙しづめり池の秋 正秀 かげろふやほろほろ落る岸の砂 土芳 しら玉か何ぞと竹の蝸牛 涼菟 山里や井戸のはたなる梅の花 鬼貫 かけまはる夢は焼野の風の音 同 小夜更て川音高きまくら哉 同 鵜とともにこころは水をくぐり行 同 月影や海の音聞長廊下 牧童 鴬にほろりと笹の氷かな 北枝 夕顔や白き鶏垣根より 其角 鳩部屋に夕日しづけし年のくれ 同 ねこの子のくんづほぐれつ胡蝶哉 同 ほととぎす一二の橋の夜明かな 同 かげろふに寐ても動クや虎の耳 同 桐の花新渡の鸚鵡不言 同 うつくしき顔掻く雉子のけ爪かな 同 唐犬の耳のゆかりや杜若 同 紫の蛛もありけりかきつばた 同 我事と鯲のにげし根芹哉 丈草 昼寝してみせばや菴の若葉風 同 郭公鳴や湖水のささにごり 同 鴬や茶の木畠の朝月夜 同 呼声はたえてほたるのさかり哉 同 木つつきや枯木尋る花の中 同 行春の底をふるふや松の華 同 ほのぼのと鴉くろむや窓の春 野坡 鼻紙の間あひにしをるるすみれかな 園女 名月や琴柱にさはる栗の皮 同 寝静る小鳥の上や後の月 木導 青鷺の番わたるやけふの月 浪化 西瓜喰ふ空や今宵の天の川 沙明 吉原の門に五尺の菖蒲かな 南郭 蝿が来て蝶にはさせぬ昼寝かな 也有 臼の香や月の兎はきき知らむ 同 僧は敲く茶に汲む水の氷哉 同 蝶飛ぶや腹に子ありてねむる猫 太祇 句を練つて腸うごく霜夜かな 同 寒月や我ひとり行橋の音 同 柳散清水涸石処々 蕪村 涼しさに麦を月夜の卯兵衛哉 同 青梅に眉あつめたる美人哉 同 花の香や嵯峨の燈きゆる時 同 やぶ入や堤長うして家遠し 同 若草や藍より出て青二才 同 らうそくの泪氷るや夜の鶴 同 月光西にわたれば花影東に歩むかな 同 春雨や菜飯にさます蝶の夢 同 討はたす梵倫つれ立て夏野かな 同 一八やしやがちち似てしやがの花 同 おし鳥に美をつくしてや冬木立 同 等閑に香たく春の夕哉 同 金屏のかくやくとしてぼたん哉 同 鮒ずしや彦根の城に雲かかる 同 射干して囁く近江やわた哉 同 葛を得て清水に遠きうらみかな 同 かはほりのふためき飛や梅の月 同 梅ちるや螺鈿こぼるる卓の上 同 ぼたんちりてうち重なりぬ二三片 同 薬盗む女やは有おぼろ月 同 遅き日のつもりて遠きむかしかな 同 夜桃林を出てあかつきの嵯峨の桜人 同 やぶ入や浪花を出て長柄川 同 加茂堤太閤様のすみれかな 同 うつつなきつまみごころの胡蝶哉 同 古井戸や蚊に飛ぶ魚の音闇し 同 突留た鯨や眠る峰の月 同 朱にめづる根来折敷や納豆汁 同 炭売に日の暮れかかる師走かな 同 寒月や僧に行き合ふ橋の上 同 若竹や夕日の嵳峩と成にけり 同 しら梅に明る夜ばかりとなりにけり 同 金鶏のさし覗ひたるぼたん哉 嘯山 浦の春千鳥も飛ばず明けにけり 涼袋 白壁の江戸の中にも柳かな 晩得 寛永の銭を蒔てや山ざくら 同 芭蕉忌や其こんにやくの薄曇 同 夕顔の花踏む盲すずめかな 暁台 霜消て城の夜明や鴨の声 作者不詳 夏川や木の下闇の水の音 作者不詳 葉桜に鐘の音遠き庵哉 作者不詳 こがらしや烏のありく藪の中 作者不詳 落雁や西に星見ゆ小田の水 几董 冬木立月骨髄に入夜哉 同 尾上から大根おろしやはつ鰹 巣兆 水仙の根に降たまる霰哉 吟江 膳先に雀なく也春の雨 一茶 春雨や鼠のなめる角田川 同 菫咲さく川をとび越ス美人哉 同 小人閑居して隣の桜伐にけり 士由 老海士も覚えねかかる月の秋 同 解け初める諏訪の氷や魚の影 井月 花ふぶき翠簾をかかげる采女かな 同 夕影の入日にそよぐ青田かな 同 魚の寄る藻の下かげや雲の峰 同 稲妻や藻の下闇に魚の影 同 鴬に禄賜はりし初音かな 内藤鳴雪 城門に蝶の飛び交ふ日和かな 同 奈良阪や桜に憩ふ油売 同 よく聞けば田螺鳴くなり鍋の中 夏目漱石 見付けたる菫の花や夕明り 同 影ふたつうつる夜あらん星の井戸 同 化学とは花火を造る術ならん 同 秋の空浅黄に澄めり杉に斧 同 槎牙として素琴を圧す梅の影 同 其許は案山子に似たる和尚かな 同 某は案山子にて候雀どの 同 ■良く思った人名一覧(アイウエオ順) ・ヴェルサリア・イーヴァ・ファーレンガルト ・パニッシャー ・マホローティ ・ミナーヤ・アルバル・ファニェス ・ライ・バテンカイトス ・リューズ
「ナニカコ」ネタで、ストーリーを書いてくださる方募集中です。ぜひ、挑戦してみてください。 ファンタジー作品「かぐら骨董店の祓い屋は弓を引く」を中心に執筆してます\(^-^)/ 鬼とかあやかしとか出てきます。 あとは異世界もの歴史もの 短編も書いてます。 最近は推しアイドル?を語ったりもしてます(笑) 佐賀県をこよなく愛する福祉の道を歩く「のばやしみどり」をよろしくおねがいしまーす。 ん? 選挙活動? いやいや もちろん、 このペンネームと本名はまったく違います(笑)
マイペースで投稿していきたいと思います。 ですが唐突に投稿作品を消したりするかもしれません。 なるべくやらないようにはしますがご了承ください。 エタり常習犯。
猫茶とすかでした。 癖と煩悩の見本市のような小説を書いています。 「小説家になろう」にも作品置いています。
基本ラブコメ、恋愛小説を書いています。 よろしくお願いします。 カクヨムにて書籍化やコミックの原作などに関われるように作品を投稿しております。 投稿小説は一時、他サイトにて同時掲載していましたが、現在はカクヨムのみです。 コンテスト参加状況。 第六回カクヨムコンテスト 中間審査突破 電撃の新文芸2周年記念コンテスト 最終選考作品に選出。 第27回スニーカー大賞 一次選考突破。 いずれも最終的に落選しましたが、最後の一作品に選ばれるように日々精進いたします。
応援・感想など頂けると喜びます。
ファンタジー作品を書いたり、よく自主企画を立てては面白そうな作品を探して読んだりしてます。 (自己紹介) ファンタジー系のアニメ、漫画や小説に夢中な、趣味がインドア度90%以上な男。14歳でライトノベルとの偶然的な出会いを経て、とうとう頭の中がお花畑ならぬファンタジー世界へと変貌を遂げ自身の頭の中に生まれ出た妄想を文字にし始める。残念ながら文才が平均以下だったため、まともなものを書くのに学生時代の部活で5年以上の修業期間を設け、ようやくスタートラインへ。現在も足りない語彙を駆使しながらなんとか形にしている修業中の身。目の前に面白そうなゲームか、おいしそうな麺類を置かれると、喜んで飛びつくのは、ピュアな子供時代の名残かもしれない。 皆様が小説執筆で切磋琢磨するこの場へ、無防備のまま身を投じた猪突猛進さとやる気だけが取り柄の新人です。皆様のご意見、ご指導を心よりお待ちしています。(メンタルがプリン並みの強度を誇るため、ご留意いただけたら嬉しいです……)
絵師であり小説家であり配信者です 現代ファンタジー物を書いていて、表紙絵など自分で作成しています。(イラストがメイン) 不慣れではありますが、少しでも暇潰しになれば……! 現代ファンタジー『領域を統べる英雄譚』投稿中
京都在住
色々な作品を書いてみたいと思ってます。 非現実的な、現実にあり得そうであり得ないような物語が好きです。 面白いと思ってくれた人、ん?ここは・・・と思った人、言いたいことはバンバン言ってくれて大丈夫です! 色々と参考にさせてもらいます。 にゃ者丸です(ФωФ) 言い忘れとったが~わい、大学生なもんで、あまりカクヨムに顔を出せない時がちらほらあるかもなので、そこはご了承いただきたいですます。 近況ノートに『つぶやっきー参上!』というシリーズを投稿してます。これは・・・まあ、その時の気分で自由につぶやくっていうやつです。はい。気軽に見てみて下さい。 あ、近況ノートのコメ返しはやってますんで、ばんばんコメントしてもらって大丈夫です。 むしろくれ。切に。 近況ノートに【つぶやっきー参上!】というシリーズで、てきとーな呟き💬をやってるので、よかったら見て下さい。 追記:新しく近況ノートにて【加筆修正のお知らせ】シリーズを作成しますた。こちらは単に加筆修正を行った作品、細かく言えば加筆修正を行った回をお知らせしていくだけのものです。 古参の読者は以前との違いを楽しんでいただければ幸いです。 むしろ見て、切に。
足りない物語の 欠片を編んでいる 手を鳴らせ最後の行列が 奴らの灯した紅い火が まったく、決定稿ではないので、ちょこちょこ修正しながら書き進めてます。 タグはテキトーです。
カドカワBOOKS 【俺、悪役騎士団長に転生する。】11/9発売! 【自由に生きようと転生したら、史上4人目の賢者様でした!?〜女神様、今の時代に魔法はチートだったようです〜】2巻発売中!٩(ˊᗜˋ*)و あまり深く考えず生きてるので難しいお話は書けません。 基本的にギャグファンタジーですので気軽に読んで貰えたら嬉しいです(*´∇`*) 趣味を詰め込んだ名字は「さかもと」と読みます。 X(旧Twitter)では更新情報より晩酌ポストの方が多いダメな大人で申し訳ない。
カクヨム、noteなどで(→小説家になろう、アルファポリスなどに転載)エッセイ、小説など書いています。 ニコニコ動画、youtube、tiktokなどで動画なども創ってます。 デイダラボッチ/巨人伝説研究家<角田六郎>の事件簿 第2回角川武蔵野文学賞(最終選考通過) ★18 現代ファンタジー 坂崎文明 https://kakuyomu.jp/works/16816700428194287141 小説家になるための戦略ノート ★31 創作論 坂崎文明 https://kakuyomu.jp/works/1177354054891063418 人生戦略〈億り人〉日記 ★12 エッセイ 坂崎文明 https://kakuyomu.jp/works/16817330654952467495 2024年11月25日
カクヨム運営公式アカウントです。