• 異世界ファンタジー
  • ラブコメ

「即死モブ」雑談

読者選考期間も終わって一段落。あとはできることもないし、ほっと息が抜け気が楽になったので、いい機会だし「即死モブ」関連の雑談など。


「即死モブ」に限らず作品の組み立てで当方が一番影響を受けているのは、半村良の伝奇物と、南総里見八犬伝。特に半村良ですね。個人的には勝手に、できの悪い押しかけ弟子くらいのつもりで書いてます。いやマジで。

市井の小市民がふとしたきっかけで不思議な世界に誘い込まれ、現実のすぐ裏にある黒い底流、欲望のままに流れる闇色の大河に溺れていくあのグルーヴ感覚は、最高です。「石の血脈」とか「産霊山秘録」「黄金伝説」といった全盛期の伝記小説は、ぜひにとお薦めしておきます。


「即死モブ」だけでなく「異世界左遷」「異世界巨大アパートの管理人」などもそうですが、背景に謎に満ちた世界を置いて、主人公がその謎の縁を綱渡りしながら次第に深みにはまっていく構成になっているのは、そのためです。溺れるような恋愛要素を入れ込んでいるのもそう。徹夜で半村良を読んだときの読後感、あの甘い感じを意識しています。


職業編集者としての当方の目で見るとWeb小説って面白くて、こうなんというのか、投稿作家が試行錯誤してきた分厚い経験知地層の上に積み木を置いて、読者と対話しながらああでもないこうでもないと積み上げていくライブ感がある。

こうしたWeb小説フォーマットをリスペクトし、その文脈に則った上であの半村良世界を組み立てられないだろうかという実験ですかね。それが当方の趣味になっているわけです。根が雑誌屋なんで、仕掛けて反応見るのが好きでして……。


その試みがうまく行ってるかどうかは正直わかりません。読者の方の評価も、作品によってまちまちです。でも書いてて楽しいからいいや……といったところ。

願わくば読者の方も「こいつの作品なんかヘンだけど、読んでて楽しいからいいや」と思ってくれるといいなあと。

9件のコメント

  • 半村良ですか…
    今度読んでみます!

    ちなみに私は『スレイヤーズ!』『雷の娘シェクティ』の影響が強いです。
  • 面白いっすよー。。。というか当方は面白いと思っている。。。が正確ですね。人によって好みは色々なので。。。

    同じ半村良作品でも、直木賞を獲った人情物系列は、当方はあんまりですし。。。
  • 半村良ですか、大昔にかなり読みましたが短編ばかりだったので作品イメージしか覚えていません。久しぶりに読むのも良いかもしれませんね。
    その後どハマりしたのは、平井和正、夢枕獏、菊地秀行、栗本薫、田中芳樹、などですが長編を好んでいたせいか作品内容は殆ど覚えています。
    猫目少将先生の作品は前述の大先生に匹敵するほど私は好きです。
    現在執筆中の「即死モブ」と「異世界左遷」最高です。
    これからも楽しみにしております^ ^
  • いいのハマってますねー
    当方の作品をそれらと並べるのは恐縮すぎますが
    菊地秀行のバンパイアハンターDでも観てみようかなあ
    (あれのアニメ好きで)
  • 書き込み失礼します。
    猫目さま。
    素敵なレビュー、本当にありがとうございました。
    まさかレビューを書いていただけるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。それに、なんかとてもあたたかなものを感じました。
    今後の猫目さまのご活躍をお祈りいたします。
  • レネさんこんばんは
    いい作品でした
    つげ作品をあれだけきれいに語れる人はなかなかいないでしょう
    当方だといろいろ書き過ぎちゃうと思いますねー
  • ダブルヒロインと銘打っておりますが、この流れは…という印象です。

    リーナ先生がモーブとくっつかずに、レミリアとの百合に走るのはアリかナシかを考えてしまいました💧
  • 企画を練っている最初はハーレム想定していたのですが、三人目のヒロイン出す前にふたりヒロインを掘り下げなきゃとかやってるうちにそちらに重心が傾き、「これダブルヒロインでもいいよなあ三人で仲いいし」となった経緯があります。

    一応ラストまでの流れはもうぼんやり出来上がっていてハーレム展開するのですが、ダブルヒロインで突っ走るのも面白いとは思っています。ゲーム的に分岐して個別ルートとして書きたい気分というか
  • 書いているうちに変わりますよね。
    私も「冥王と大賢者」を完結させておきながら、冥王とじーさんの共闘を書きたくなって、第二章始めちゃったんですよね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する