• 現代ドラマ
  • 恋愛

10月近況と執筆状況!

いやもう。四年生の算数についてゆかれん。私のレベルはここまでか。かなしき秋。ついでに当の長女もついてゆかれんらしいです。いや、おまえはがんばれ。誰に似たんだか。

コロナを機にか、猛暑を機にか、運動会も様変わりしました。うちの小学校では今月の末に『参観日』としてあるそうです。立ち見です。寒そう。

朝早くから花火が鳴って、お父さんが場所取りに並んで、大きなシートの上で家族でデカい弁当箱を広げる、なんて風習、結構好きだったんですけどね。酔って寝ちゃうじーちゃんとか、声デカすぎのどこかのオヤジさんとか、もう見られなくなってしまったのですねぇ。まあ各家庭環境もずいぶん変わったんでしょうし。風習がなくなってありがたいって家庭も少なくないのかもね。

しっかり者の次女がダンスのセンターに抜擢されたとかって聞いたので楽しみです。ちなみに彼女は知る人ぞ知る『訊いてくるコモモちゃん』。今や小学2年生になりました。前歯が抜けてます。ついでに最近の質問はこんなの。

「空気中の『水』はなんで見えないの?」
「デジタル表示ってどうやって作ってるの?」
「ガスにはわざとくさい匂いが付けてあるんだよ」

最後のやつなんか質問ですらない。ええ、もうとっくに私よりかしこ(名誉のため自粛

最近気づいたんですけど、彼女『速読』なんですよね。羨ましい。そりゃ知識の取得量も多いわ。

こどもの話ばかり書いてしまいました。

言いたかったのは『運動会』の描き方もだんだん変えなくちゃね? という感じのこと。呼び方すらも『スポーツフェスティバル』だったり『体育参観』だったりするんです。学校行事もどんどん変化してゆきますねー。部活もですよね。描き方で世代がバレたりしそう。ひ。


さて、書いてます。
カクヨムコンが迫るこの時期に書くスイッチが入ってくれるのはラッキーでありがたい。自分ではなかなかコントロールできないことなので。

といってもまだ3万文字。それですでに大体の書きたいポイントが終わっちゃってるというピンチな状況ではありますが、がんばっています。

今回はプロットをほぼ立ててません。行き当たって止まったら、またちょっと先まで考えて、書く、という感じ。なんとかなってますが3万文字で終わりかけてるのはそれが原因だよね? 笑

思えば最近10万文字超えなんて全然書いてなかったので改めて大変だなーと実感しています。まあ期間内、できれば開催前までになんとかしたいですけどねー。

予告していたお仕事恋愛を書いています。またパティシエさんの話。しかもあの子とあの人のまさかのカップル……! そういうのばっかりですね。

私、いうほど職歴はないので聞いただけの話や想像がほぼ。それでもなんとかなってます。間に合うかわかりませんが。お楽しみに。

そんなで現在の読むはスローペースまたはストップとなっています。すみません。落ち着いたら回らせていただきます。

息抜きに漫画を読んだりはしています。
話題の『葬送のフリーレン』。アニメも観ますが単行本で。ちなみにコモモも読んでます。小2にもおもしろいのかな? と思ったけど、おもしろいらしいです。

ではよい秋をー。



コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する