• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

一部緊急修正!(2023.3.19)&本編人物について。

弟と妹の家を黙々と守っていたら勘違いされている件について
の中で一部表記の揺れと56箇所の誤字を急ぎ修正致しました。


あと、この場で言うことかは分かりませんが…知人から
「本編のキャラ、アバウトで良いから既存のアニメやマンガ、ゲームキャラに例えてくれない?」
と言われたのですが…それって需要あります?
むしろ嫌って人もいるとは思いますが…アバウトこんな感じという感じという超オブラート感が…ねぇ?

反応次第でこちらに妄言的に書いていく予定です。
キャラのイメージはありますが、キャラ似と言われると困る登場人物が多すぎるぞぅ!?

4月8日追記:一部ちょっと無理クリキャラに合わせるとして…
髪の色等は作中のものに合わせてくださいね?
まだ未確定ですが、未確定とあった場合は…多分!ってレベルです。
混ざっているのは脳内で適当に合わせているせい!
解釈違い大いに結構!むしろキャラを教えて!それ見て考えるから!(待て

友紀(男):ちょっと該当なし(女)fateシリーズ(殺生院キアラ(聖女版))
兄者(未確定):スパイ教室(クラウスを鋭い目つき&サイドオールバックor ハイポイント)
ミツルギ姉様:オルタンシアサーガ(アーデルハイド…かなぁ)
フィラさん:Fate(メデューサ)
石長比売様:崩壊スターレイル(カフカ)
藤岡課長:IS(織斑千冬)+KOF(レオナ・ハイデルン)
巽さん :FGO(バゼット)+進撃の巨人(ミカサ・アッカーマン)

2件のコメント

  • 個人的にはモチーフがあると助かりますが、しろとかまででは無いですね。
  •  ざっとでいいから初登場場面なり決めの見せ場的なシーンなりで外見イメージをさりげなく描写しておくのが無難かと思われます。作者と読者でイメージのズレが生じにくくなりますので。

     作中に外見描写がほぼ出てこないので脳内でビジュアルを当てはめてる自分の場合、兄者のイメージが「異世界おじさん」だったりするんです……よく知らない周囲からは侮られる外見+異常戦闘力という構成のせいかも。さすがにズレるなと判断して、どうにか平成時代PCゲームの葉鍵系主人公へと脳内修正を試みています(現在進行型)
     こんなアンジャッシュを回避するためにも、作中描写は大事。

     まあ、一人称視点での語りだとこのキャラは他者に対してこんな注視の仕方や外見の評価はしないんじゃないか?という悩みも発生するワケですが。ショウセツムズカシネー
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する