• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

森谷はなね取扱説明書

こんにちは。はなねです。

こちらの『森谷はなね取扱説明書』は、これから先私自身の基本情報(プロフィール)を知ってもらうよりは、私という人間の性質を知ってもらった方が良いかも……という思いつきによって書いています。

少し長いですが、2、3分の暇つぶしになります。おそらく。

 * * *

◇ 森谷はなねはカクヨム内のマナーや暗黙の了解の類に非常に疎いです

もしも「それはちょっと……」という言動をしていたら、エッセイや近況ノートのコメント欄にてこっそり教えていただけるとありがたいです。極力気をつけているつもりではありますが、たまーにカクヨム内において常識はずれであるようなので、今後も自分なりに試行錯誤してみます。


◆ 森谷はなねは言っていることがコロコロ変わります

昨日は「人生楽しいハッピー!」と言っていたのに、今日は「もうやだこんな世界……」と言ったりなどすることが非常に多いです。というのも、私は性質として躁鬱を持ち合わせている人間だからです。また、『人間日々考えが変わる生き物である』という前提で生きて遠慮なく意見をコロコロするので、他者から見たら多重人格にも思えるかもしれません。

小説設定だけはこのコロコロに影響されないよう気をつけます。


◇ 森谷はなねはマルチタスクが苦手です

他の人が平行して行えることが私にはできなかったり、逆に他の人が苦戦することをちゃっちゃとできたり、能力パラメーターと能力バランスが多少おかしい人間です(なお、基本的には前者)。

また、通信制高校という時間的に余裕のある学校に在籍しているとはいえ一応学生であるので、課題やテスト勉強、外部活動などでエッセイや小説の更新が滞ってしまうことがあります。いただいたコメントにもすぐ反応できないことがあるのですが、いただいたからには絶対に返信しますので、のんびり待っていていただけると嬉しいです。


◆ 森谷はなねは完璧な人間じゃありません

カクヨムでも現実でもそうですが、文章表現や人柄に惚れて一瞬でコロッと落ちる時もあれば、逆に直感的に「ちょっと苦手かも」と思ったら本当に苦手になってしまって距離を置くことになったり、感情や嗜好の振れ幅がアホほど大きい人間です。

また、ありがたいことに今のところゼロですが、アンチや嫌なことを言う方には普通に言い返してしまいますし、普通に怒ってしまいます。もう一度言います、森谷はなねは完璧な人間ではありません。

ちなみに『アンチ』と『批評』は全くの別物ですので、アドバイスや改善点などを言っていただける分には大丈夫どころかとてもありがたいです。

ただ、「そのくらい許せよ」と他の人が言うような言動でも、私のキャパ的に無理だったら無理です。これに尽きます。

とはいえ、人間大嫌い! というわけではないので、常識的に絡んでいただける分にはめちゃくちゃ嬉しいです。なんともわがままな文章ですが、何度も言います、森谷はなねは完璧じゃないのです。

猫のように気まぐれに、感性に正直に生きています。

 * * *

こちらはちょくちょく修正したり追加したりするかもしれません。
トリセツなんて名前を付けてはいますが、前提として「こんな人間だよ〜」ということをぼんやり把握してもらえればそれで十分すぎるので、「森谷はなねと関わる時はこれに気をつけなきゃ……」など、あまりガチガチしすぎなくても大丈夫です。

最後に。
森谷はなねは生きることが苦手です。でも、「死にたい」と思った時にかけてもらった温かい言葉に、ずっと支えられて生きています。この先、私自身も誰かの人生の支柱のひとつとなれるような生き方ができればと思っています。

それでは、はなねでした。
今日もほわほわ生きていきましょう。

7件のコメント

  • 気づいたら『取扱説明書』というよりはただの『説明書』になってました。が、語呂良いのでトリセツにしておきます。
  • ご自分のことをうまく説明しておられて、読んでいるこちらも
    安心できます。

    確かにネットだと、意外と相手のことはよく分からないものです。
    以前、半年間お世話になっていた人が、女性ではなく男性だった
    と分かって、びっくりしたことあります(笑)
    それくらいネットだと相手のこと分かりません。

    だからこそ、丁寧に接して、相手のことを理解しようと、
    努力するのは大切ですね。
  • ちゃんとした言葉で説明できているみたいで安心しました。無意識に変なこと言っていたらどうしようかと……

    ネットだとささいな誤解やすれ違いに気付かず、事が大きくなっていったり……なんてことがたくさんあるみたいですからね。なるべく慎重に丁寧に、人脈を広げていきたいなと思っています。

    こんな性質を持った人間だからこそ、ポンポコさんのように話しかけてくださった方の存在は大きいです。
    いつもありがとうございます🙏🏻✨
  • すみません、返信の仕方がわからなくて、ここで返信という形になりました、空閑です。

    読みは(くが)です。幼なじみの苗字を借りました。

    ――――

    わたしも、はなねさんのような小説を書いてみてもいいですか?
    日記、あるいはエッセイのような。

    良ければ返信おねがいします。m(_ _)m
  • わざわざありがとうございますー!
    空閑さん、実際にいらっしゃる苗字なんですね。なんだか儚げで素敵です。

    ぜひぜひ! さつきさんの日記やエッセイ読んでみたいです!
    投稿されたら、絶対読みに行きます👍🏻
  • ありがとうございます! まずい文章ですが、それでも良ければ……
  • 大丈夫ですよ〜! 楽しみにしています!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する