• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

注意喚起の配慮

昨日か一昨日だったか、推してる作品の公式から
注意喚起・合理的配慮を促す発言があった。
自分はこの件に関して他人事ではないと思った。

作品の二次創作を始めたばかりで一部キャラは
実在していたけど公式では未登場のキャラを作って
夢というより友情主、書く夢小説もなるべく
物語に沿って流れに任せて流れて本家のキャラと交流する話。

最終的には限りなく中間、中立であるポジで完成させたいと
思っている。でもあの公式の発言を見ると登場人物の中には
まだ史実で子孫がいるから配慮できないなら書くな、実名で書くなっていう
風に遠回しに書いてある気がした。確かにそこは察するが

楽しんで二次創作してる人が一部は生きづらいくなる
もう少しこんな事例があったとかハッキリ言ってくれると
こちらとしても配慮しやすい。じゃないと互いに
書きづらくなるだろう。と僕は思う。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する