• 創作論・評論
  • エッセイ・ノンフィクション

自主企画「【上限3作まで!】作品の校正をします。」の相談・質問、受付ノート

何かある場合はこちらにコメントをお願いします。

※企画内容を読んでもらえると分かると思いますが、先着3作品を必ず校正するという意味ではないので、応募を検討されている方は条件を熟読の上、ご応募ください。

よろしくお願いします。
ぺこり。

11件のコメント

  • はじめまして、綾束 乙と申します。

    自主企画に参加させていただいた作品ですが、142345字で少しだけ字数をオーバーしておりますので、ご相談にまいりました。
    作品アドレス:https://kakuyomu.jp/works/1177354054890082907

    来年の集英社ノベル大賞か、女性向作品を募集している賞に応募しようかなと考えております。
  • はじめまして、古森史郎と申します。
    現在執筆中の「疑惑のタブレット」という作品は、手元で35話まで完成し今週中に完結する予定です。本日より毎日更新いたしますが、完結済の作品でないとダメなのでしょうか? ご面倒とは思いますが、ご検討下されば幸いです。
  • 綾束 乙 さんへ

    はじめまして。
    企画主の神辺 茉莉花です。

    ご相談の件ですが、オレンジ文庫、角川ビーンズ文庫、アイリス文庫の各新人賞の要項を確認したところ、賞の規定枚数内(規定文字数内)でしたので、参加を受け付けます。

    選出は確約できませんが、企画への参加を希望であればこのまま作品を残しておいていただけると助かります。

    よろしくお願いします。

  • 古森史郎 さんへ

    はじめまして。
    企画主の神辺 茉莉花です。

    執筆中の作品ですが、「応募した時点で完結済となっていること」というのが応募条件ですので、2/20までに完結したものを応募していただければ幸いです。

    ※この企画は先着順に3名の作品へ校正を行うわけではないです。2/20の応募期間内であればいつでも大丈夫なので、完結作品を応募していただけるようにお願いします。

    よろしくお願いします。

  • はじめまして、えーきちと申します。
    募集要項に『ライトノベルを中心としたエンターテイメント性がある小説であること』とありますが、子供向け小説賞へ応募予定の作品は含まれないでしょうか?
    加えて、応募小説賞の文字数制限のため、九万文字が上限なのですが。
    企画募集内容を読み返したのですが、参加してもいいものかどうかわからず、質問する形を取ってしまって申し訳ありません。
  • えーきち さんへ

    はじめまして。
    企画主の神辺 茉莉花です。

    ご相談の内容、確認しました。
    えーきちさんもご存じだとは思いますが、ライトノベルと児童向けの小説では、使用できる漢字、言い回し、選考基準等が異なります。また、私は児童向け書籍の取り扱い基準は目にしたことがあるものの、実際の取り扱いは未経験です。

    従って、応募は可能であり、校正もすることはできますが、児童文学向けの賞にふさわしい校正や編集、アドバイス(具体的に言うと漢字のとじ/ひらき、言い回し、テーマ等)をすることは難しいと思われます。

    漢字のとじ/ひらき、言い回し、文章のテンポ、題材、テーマ等に言及しない、単純な校正でも構わないというのであれば、応募をご検討いただけると嬉しいです。

    また、応募小説賞の文字数が9万字が上限の場合、9万字以内で、応募時点で完結していれば大丈夫です。

    よろしくお願いします。

  • お返事ありがとうございます。
    今回、神辺様の企画に参加しようとしていた作品は、児童向け小説賞で一次通過した作品でした。
    文章のテンポや言い回し等、ブラッシュアップする為に校正をお願いしたいのも山々ですが、取り扱いが未経験となると、神辺様の企画の主旨から外れる事になってしまいそうなので、残念ですが辞退いたします。
    わざわざお返事を下さったのに、申し訳ありませんでした。

    神辺様の企画、陰ながら応援しております。
    失礼いたしました。
  • えーきち さんへ

    こちらこそ、わざわざありがとうございます。

    今回はお力になれず、申し訳ありませんでした。
    経験を積み、児童向けの作品を取り扱えるようになったときは、児童向けの賞も対象と明記しますので、そのときはぜひご応募いただけると嬉しいです。

    参考として
    「童話作家になる!」https://douwa.writer-support.com/index.html
    というサイトを見つけましたので、すでにご存じかもしれませんが参考になれば幸いです。

    こちら→https://joyokanji.info/
    は常用漢字をチェックするサイトです。テキスト(データ・作品)を入力後チェックを押し、常用漢字の横の内訳のプルダウンを押すとそれぞれの漢字が何学年で習うのかが分かります。

    えーきちさんの作品が受賞し、いつか書店に並ぶことを願っています。

    また機会がありましたらよろしくお願いします。
  • 重ね重ね申し訳ありません。
    為になるサイトまで紹介して頂いて。
    ありがとうございました。
  • 神辺さま、本日完結した作品を参加させていただきました。
    ジャンルはミステリーですが、それほど複雑な内容では無いと思っています。ご検討よろしくお願いします。
  • こんにちは。

    ご応募ありがとうございます。
    先程応募を確認しました。

    選出の有無についてはのちほどお知らせしますので、もう少しだけお待ちいただけると嬉しいです。

    よろしくお願いします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する