• 創作論・評論
  • エッセイ・ノンフィクション

規約と規約違反者ねぇ……

かつて某投稿室の規約の草案を作った身としては、規約っていうのは利用者の大多数に納得してもらえるように作るものだし、利用したってことは規約に同意したつてことだし、それに違反したら罰則規定がかかるもんだし、罰則の例外を行うと「なんであの人は良くて私はダメなの?」というトラブルになるし、トラブルを避け、運営をスムーズに行うためには利用者に規約をよく読んで同意してもらって規約の範囲内で使ってもらうのがベストなんだよなぁ……。

……もしくは、例外があったとして……
「なんであの人は良くて私はダメなの?」からの「じゃあ許しましょう」→「僕も! 私も!」→「しょうがないねぇ、不正行為をした人は一律に許します」→「やったー! 不正をしても許された!」→カクヨムは不正行為をしてもいい投稿サイト
となるのを狙っているんだろうか……?
さすがに邪推だし、そういう投稿サイトになったら怖くて利用できないがw

2件のコメント

  • 規約、ざっと再確認してみたんだけど、つまりここやろ?

    当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、当社の判断によって、利用者の利用を制限したり、アクセスを遮断したりする場合があります。なお、その理由について一切開示義務を負いません。また、利用の制限またはアクセスの遮断により利用者または第三者が被った損害に関し、当社は一切の責任を負いません。
    1.不正アクセスなど違法行為があった場合
    2.過剰に負荷をかける利用などサービスの運営に支障をきたす場合
    3.スパム行為や嫌がらせ行為など、本規約第13条(禁止事項)で定める禁止行為があった場合
    4.その他当社が本サービスの利用について不適切だと判断した場合

    「利用者または第三者が被った損害に関し、当社は一切の責任を負いません」ってある以上、作品データをあとでメールなりなんなりで返したり、一定の保存期間を設けるのは……それこそ運営側の違反になるんとちゃうか?

    作品データをメールでお渡ししますっていう規約で、送られてこないよーっていうのだったら運営側のミスだけど。

    で、「例外的に許してください」ってなると……さっきも書いたとおり、「僕も! 私も!」ってなって、運営が疲弊するで。
    もしくは規約違反者がたくさんいるサイトになるか……。
  • もうちょいw

    利用規約第13条に

    2.当社は、利用者が本規約等のいずれかの条項に違反したときまたは違反するおそれがあるときは、利用者に対して事前に通知することなく、当社の判断で本サービスの全部もしくは一部の利用停止または投稿コンテンツの全部もしくは一部の削除その他当社が必要と認める措置をとることができるものとします(ただし、当社はこれらの措置をとる義務を負うものではありません)。

    ってある以上、事前連絡必須じゃないんだよなぁ。
    だからさ、事前連絡がないのはひどいっていうのは……うーん、まあ同じ利用者としては気持ちはわかるんだけど、運営的な面から見ると「規約にのっとってるよ」ということになる。
    運営が非情だというわけではなく、単に規約通りに行動したというだけでは?

    ……というか、利用者の感情によって対応が変化する運営の方が私は怖いが。

    まあ……それでも不満なのであれば、自分がSEなり、協力者なりを探して新たに投稿サイトを立ち上げるか。
    そこで規約に「違反者がいる場合は事前に警告します」って書けばええと思うよ。
    (違反者を見つけてどう警告するか、タイミングはどうするのか、という協議も大変だと思うけど)
    簡単な投稿室だけだったらSEに頼んでも多分100万くらいですむし。
    (ただ、私(とSEは)もうちょいちゃんと利用者を守りたかったから、がっつり作った。あれ、まともにお金にすると2~300万いってんじゃないかな)

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する