• 創作論・評論
  • エッセイ・ノンフィクション

まとまっていないことを呟く!

読み合いについて。

自主企画では読み合いが多いし、それを少し否定する人もいる。

読み合いをしたがる人は多分、こう ↓

1 他者の作品を読んで表現方法やキャラクターや構成を知りたい
2 自作を読んでもらっていいところを認めてもらいたい
3 自作を読んでもらってPVやコメント、星の数を増やしたい

どちらかというと、少人数の読み合いほど1を求めている人が多くて、大人数になるほど2.3を求めている人が多いように思う。

実を言うと私は読み合いを否定してはいない。

2と3はモチベーションに直結する要素だから。
星の数とかPV数とか「○○がいいね!」という褒め言葉を執筆の力とするのはよく分かる。

でも、読み合いを否定する気持ちも分かる。

読み合いを否定したがる人は多分、こう ↓

1 褒めあいよりも具体的に指摘してもらって作品の精度を上げたい
2 PV数や星の数よりも目指しているものがある
3 おざなりに読まれたくない(馴れ合いで読まれたくない)

自分が納得できるかどうか、公募ではどう思われるのか、技術を上げたい。……そういう面が強いのかな、と思う。

実際、一般文芸とかライトノベルの(投稿サイトを通さない)新人賞は星とかPV数は関係ないから。
星が100あっても、その作品が公募として基準に達していなければ落ちる。褒め言葉をもらっても、落ちる。

それならば読み合いよりも技術を高めたい。
星やPV数が増加しなくても、誰か親身になって読んで指摘する人が欲しい。それを生かして技術向上や公募に生かしたい。

こうなんじゃないかな、と思う。

だから
読み合い賛同者にしてみれば「技術とか構成で駄目出しとか指摘をされるよりも、いいところを認めてもらって少しでも多くの人に読まれたい!」だろうし、
読み合い否定者からみれば「欲しいのは具体的な指摘であって、技術向上を狙いたい。星があっても技術向上にはならないんだ!」なんだと思う。

つまりさ……お互いに欲しいものが異なっているんだから、否定し合わずにうまく住み分けができるといいよね、という話。

5件のコメント

  • さらに補足すると、WEBって媒体が読み合いに及ぼす影響ですかね。

    とくにカクヨムだと。

    ・読み合いをする。

    ・某掲示板「アイツ、読み合いで評価稼ぎしてんじゃね?」

    ・不正者扱い。

    っていうのも、あり得なくない。

    うーん。私個人は読み合いは苦手。相手によっては露骨に無視してくる人もいるし、親しい人限定の読み合いなら肯定するかも。

    ちなみに、カクヨムでは公募目指すから辛口コメント欲しいって人に漢字の間違いを指摘したら(救うと掬うのミス)無視されました。で、面白かったですの軽い感想にはちゃんと返信してた。

    難しいですね、感想伝えるって。
  • 砂夜さんへ

    おはようございます。

    読み合いからの不正者扱い

    うん、あるあるですね。

    そして
    公募に出すから辛口で……からの無視も数十回経験した。
    2ch(今は5chだっけ?)にも書き込みされたこともあるし、チャットでオープンで役立たず扱いされたこともある。

    作者がその指摘個所を重要に思っていなかった(=欲しい感想・指摘ではなかった)か、重要だと思っていたからこそ恥ずかしかったり心グサグサで思わず反発してしまったか……どっちかなんだろうなとは思ってます。

    どちらにせよ、もう慣れたし、今は幸いにも「何を言ってもOK」という人に囲まれているから感想とか指摘は言いやすい。

    うん、砂夜さんにも感謝。
  • 軒下さんへ

    おはようございます。

    どのジャンルでも作品の質を上げるのは大事でしょうね。

    「具体的に指摘」企画
    うんうん、私も自主企画見て、そういうのを探しているんですけど……なかなか参加したいのが……ないw

    砂夜さんのコメントにもあるんですが、いくら「作品の質を高めるために本気で指摘しましょう」と言われてても、指摘をダメ出しだと捉える人もいるんですよね……。
    初めて会った人に誤字脱字のチェックをしても、喜ばれるのは半数以下かな、というのが実感です。まあ、私の言い方も悪かったのかもしれないのですが。

    そこの「相手が何を求めているか」という見極めが難しい。


    >よく「もっとキャラクターを立てた方がいい」と、指摘されるのですが、如何しようもないところだったりします。

    ふむふむふむ。

    ああ……こういうのはね、目立つところに
    「感想や指摘は素直に伝えてください。ただし、キャラクターはこれでいきたいのでキャラクターに関する指摘・感想はご遠慮ください」
    みたいに書いちゃうといいですよ。

    そうすれば読み手も何を言ってはダメなのか分かるし、書き手にとっても安心できる。

    もし、キャラクターに関する感想や指摘が来たらいいところは受け取って、心グサグサのところは「コメントにも書いてたようにキャラクターに関する部分は受け入れられないのですが、考えてくれてありがとうございます」くらいに言うことができる。

    要は最初に予防線を引いちゃえばいいんですよー。
  • そもそもアマチュアの書いた作品をハナから見下していて、それらを読むことを時間の無駄と考えるヤツがいる。

    そのくせ自分の作品だけは誰かに読んで欲しいと臆面もなく図々しいことが平気で言えるヤツがいる。

    経験上、そういう手合いは自分の実力を見誤っていて、いうほど面白い作品は書いてこない。しかしながら肥大した自尊心からそれを認めることは永遠にないと思われる。

    えーとそれからー(もうその辺でやめたげて
  • >そもそもアマチュアの書いた作品をハナから見下していて、それらを読むことを時間の無駄と考えるヤツがいる。

    ぐさぁ!(刺殺)

    >そのくせ自分の作品だけは誰かに読んで欲しいと臆面もなく図々しいことが平気で言えるヤツがいる。

    うううう!!!(絞殺)

    >経験上、そういう手合いは自分の実力を見誤っていて、いうほど面白い作品は書いてこない。しかしながら肥大した自尊心からそれを認めることは永遠にないと思われる。

    ぎゃぼー!!(圧殺)


    そのほかにも「びひゃー!(銃殺)」だったり、「ひでぶ!(突殺)」だったり……えーとそれから― (もうやめれw)


    まあ……読まずに書くという手合いは多いんですよねー……。
    そういう人に限って文章作法がなっていない(けど、おもしろいはずだから作法なんて気にしない)とか、展開が遅い(けど中盤まで読めば面白くなるはずだから)とか……。

    読む側からしたらさ……こういうふうに物語がたくさんある現状、10ページ目でおもしろくなる作品と100ページ目でおもしろくなる作品があったらどっちを読むよ、という話。
    100ページ目でおもしろくなる作品しかなかったらそれを読むけど、そのほかに10ページ目でおもしろくなる作品があるんなら……義務じゃなくて趣味で読むんなら10ページ目でおもしろくなる方を選ぶやろ?
    早く楽しくなった方がいいじゃん。
    というのが本音。

    あと、例示の順番が狂ったけど、文章作法=可読性でもあるからなぁ。
    他に読みやすくておもしろい作品があるんならそちらをとるのは道理なんだが……。

    だからさ……(もうやめれw)



コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する