• 異世界ファンタジー

ああ、私のスタンス的なお話しをしましょうか。

つぶやきには適さない、かと言ってエッセイにするほどでもない雑文をば。

基本、私は読書が苦手です。感想文も嫌いです。

で、基本的に創作に集中している時は自作をちょっと書いては嫌になるくらい読み返すので、書いている最中は基本、読みません。自分の【読書】に手一杯、頭が一杯なので(笑)

なので基本、他作品・作者様に対しては【応援】が先ず1番、この次に読書となります。

カクヨムの場合、時間に余裕有れば少しずつ読み進めつつ、応援は出来る限り時間の許す限りポチポチと。

読まずに応援っていいのか?的な是非論については、私はこう答えます。

それはWeb小説と存在意義について。

読者の立場で言えば、これは紛れもなく【書籍化・出版物ではない】様々な作品に触れる機会があり、それが尚且つ無料でありしかも、出版物に勝るとも劣らない作品に出会えることもある、その発掘体験でしょう。

その位置に立てば当然、読まずに応援は論外。

ならば基本、書く側にとってWeb小説サイトの存在意義とは何か。

それは現状、

【どんなに未熟で稚拙で、多くの人がつまらないと吐き捨てたり、或いは見向きもされないようなものであっても書いていい、発表していい】

こと。そして、これらをそう言ったマイナス評価で、運営側に【削除】されず、盗作や明らかなコピーなどを除き、一定のルールに則った【創作】の自由があること。

それに尽きると思ってます。

未熟で稚拙なのは承知の上です、はいすみません。けれども書きたいんです、発表したいんです。そして一人でもいい、誰かに読んでもらいたいんです、と言う感情。

私は素敵だと思いますし、そして非常に勇気のある行動、心情だと思います。

まるで他人事のように言ってますけどね(笑)私もそれなりに勇気がいったんですよ?初めて【ケータイ小説】を書き、発表し始めた当時は。

今は随分と捻くれてしまいましたが。まあそんなこんなでね。私は創作すること、それを人様に向けて発表することの勇気を先ず、応援したいです。それは多分、巡り巡ってこの貴重な【発表の場】手段を守り、育んで行くことだと思っているので。

うん、長くなりましたね(笑)

いい事言ったような気分になったので、別サイトのエッセイにもコピペしておきます(笑)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する