• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

検索よけのメタタグとは

https://dol.co.jp/archives/column/noindex%E3%81%A8robots-txt%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E9%81%BF%E3%81%91%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95-2
↑noindexとrobots.txtを使用した検索避けの設定方法

htmlで作るサイトだと、こういう方法で
自分で作ったページをwebの検索に引っかからなくすることが出来るんです。

で、そのメタタグという、一種のweb魔法を
私は20行近く唱えているクッションページの自サイトを持っていたという話になります。

htmlのサイトにつきまして

何故、一次創作サイトの方にはメタタグや、クッションページがないのかというお話もあるようですが、

二次創作BL大人向けサイトは、著作権については確信犯ですし、
あんまり人に見つかったら困るし、そもそも18禁なんですね。サイト全体的に。
それで隠している。

一次創作サイトの方は
健全ですし、著作権に引っかかる事も今のところはない(はず)。
青い鳥の写真画像を見て、よっぽどの鳥嫌いの人でもない限り
傷ついたり気分を害したりすることはないはずなので
メタタグやクッションページは入れていません。

えーと、実際ある話なんだけど、
二次創作BL大人向けの「イラスト、マンガ」などで
クッションページを入れずに、版権キャラがサイトトップで
不思議な踊りを踊っているということも、あるときはあります。

それを、18歳以下の子どもや、関係者の大人が見たらまずいんじゃないかと
そういう考えを持っていましたので

まあ私は字書きで、詳しく読まなきゃ何ともないかもしれないが、
見つからないように努力しておいて間違いはないだろうと思ったんです。

何しろ、版権で、BLで、18禁していたので。ハイ。
それで、確信して隠れていましたが、

のこのこ一次創作に出しゃばってきたのは、実話が実話だからなんですね……ええ。

昼飯時ですが、よかったらバナナどうぞ。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する