• SF
  • 現代ドラマ

説明は少ない方が良いのか?

 ツイッターを眺めていると「説明は少ない方が良い」みたいな話を見かけたので、ちょっと自分なりの考え方を書いてみようかと。

 こういう話が出てくる理由として、「説明=かったるい」というイメージがあると思うのですが、かったるく感じる理由としては、「興味を持たせてから説明する」というプロセスを踏んでいないからではないでしょうか。
 冒頭部分でいきなり設定の説明から入っても、「いやまだ話に興味のない段階からそんな話をされても」という印象を持ってしまいがちですね。

 興味を持たせてから説明する簡単な方法としては、「主人公に疑問を感じさせて、質問させる」というのがあります。異世界転生のテンプレはこの流れに沿っているから、わかりやすくて受け入れられやすいんじゃないかなと思ってます。

 あ、今思い返せばダメAIの1話、いきなり説明から入ってるな……だから2話でガクンとPV数落ちてるのか……。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する