• 異世界ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

追悼 鳥山明先生

 今日更新して、TVをつけたときに驚きました。

 僕はサッカー少年だったので、漫画とかほとんど読んだことがない子どもでした。
そんな僕が小学生の時に友人にコミックを勧められて初めて読んだのがドラゴンボールだったと思います。
 漫画にハマったのはそれが切っ掛けですね。僕程度の人間がとやかく言えるような人ではないですけど、田舎で何もなかった僕の子供時代には、週一で読めるDBだけがキラキラと輝いて見えました。その瞬間だけは嫌なことを忘れられて、夢の世界に行けるみたいな感覚でした。JUMPを毎週買うようになったのも、DBがあるから。友達とDBの話でいつも盛り上がっていました。TVアニメも毎週録画していましたねw DBを手にしていなかったら、他の漫画を手にすることもなかったかと思います。DBのイラストを友達と競って描いてきたから、デッサンが得意になったと思っているくらい好きでした。中毒性が凄すぎるんですよ。あの繊細なイラストは本当にとんでもないですよね。DB以降はあんまり連載をされていませんでしたけど、あんな凄いのを描いた後には何も描けなくなるのかなとか思ってしまいます。

 自分が歳を重ねて夢を見ることが少なくなった今でも、DBのコミックを読み返すといつもワクワクして読みふけってしまっているくらいです。有名人の方々が亡くなっていくのは、自分がそれだけ歳をとったのだと思いますけど、残念でなりません。ドラクエは今後どうなるんだろう?とか、色々と気になってしまいます。

 DBネタは幾つになっても鉄板でした。全く異世界の方ですけど、喪失感が凄いですね。あー、こんなにも鳥山作品が好きだったんだなーって、心底思います。イングランド時代に英語で見たDBも楽しかったです。アニメで台詞覚えてるから、あ、今のは英語ではそう言うのかーってすぐ理解できるくらいだったから。

 うん、切りがないですね。涙出て来た・・・。願わくば夢を見せて下さった先生の天国がDBのあの世みたく楽しい世界だったら嬉しいです。ご冥福をお祈りいたします。

5件のコメント

  • ( ω-、)(涙)
  • 桔梗さん、涙です。
  • 悲しいです…
  • 夢月みつきさん、悲しいですよね・・・
  • 現実の事としてまだ受け入れられません。DBのバトルシーン、あんな躍動感とアングルと瞬間を切り取れるかと思いきや、コミックの表紙絵だけでもワクワクしました。今だに信じられません( ;∀;)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する