• 現代ドラマ

自分の作り出したキャラクターへの思い入れ

 Web小説書いている方なら、誰しもそうだと思います。
自分で作り出したキャラには強い思い入れがあると思います。

 いつも、ありがたいことに、こんな私の小説にコメントをしてくれる葵 春香さまのコメントの返信にも書きましたが、思い入れのあるキャラや場面では、時には涙しながら書いている私です(^^;


 そんな私が、いたく共感しながら読んでいるエッセイがあります。

海乃マリーさまの
『小説にまつわるHONNE』

https://kakuyomu.jp/works/16818093076066732023

その中の、第8話「心の中にあったストーリー」

大槻ケンヂさんのインタビューの内容と、それに関する海乃マリーさんの想いは、私にも当てはまり嬉しくなってしまいました。

自分で作り上げたキャラクターに、友達ができ取り巻きができ、宗教観や世界観すらできあがり、三世代後まで話が出来上がっているという大槻ケンヂさん。

そして、
心の中に想像(妄想)のストーリーが勝手に出来上がり、勝手に広がり成長していくと想いを語ってくれた海乃マリーさま。

全く私もその通りで、

妄想がどんどん膨らんでいき、この『Scream of No Name』なかなか終わらせることができません。
だって、子供達の代の話やルーが作る映画のストーリーまで出来上がっているんだものf^_^;

 私の拙い文章で、なかなか伝わらないというもどかしさもあります。
自己満足なんだろうな〜という思いもあります。

Web小説書いている方なら誰もが思っていると思います。
自分の作り出した物語やキャラクターは子供のようなもので、愛情や思い入れがあるんです。

なので、世に出したからには読まれたい(T_T)

後は、共感とか好みの問題ですよね!

❤️を押すというのは応援するということですよね!
いろんな方のそれぞれの思い入れのある小説を読んで、応援しましょう( ´ ▽ ` )ノ


熱く語ってしまいました。
飲んでません、あしからず!



3件のコメント

  • 飲んでます(笑)!!
    エッセイに共感していただき嬉しいです。
    また、ご紹介していただきありがとうございます。
    妄想、空想、想像、創造。頭の中の不思議ですね。
    それを物語として表現していけるのはとても良いことだなーと思います。
  • リンクに飛び、拝読いたしました。
    素敵なエッセイですね。

    私も若い頃から小説を読んでいる時に(日常生活で)それについてあれこれ想像する幸せを感じていました。今は執筆する事でその楽しみを満喫しているのかもしれません。上手く表現できなくて落ち込む事もありますが(^^;;

    応援しています(*^^*)
  • 海乃マリーさま

    コメントありがとうございます。
    少し前まで、自分の妄想を文字にするなんて考えてもみませんでした。
    お勉強もなしに書き始めてしまったので、この物語書き終えたら、書き直したいくらいです。

    葵 春香さま

    こちらにもコメントありがとうございます。
    執筆することで、想像することを楽しむっていいですね!
    なかなか上手く言葉が当てはまらなくて、そこで止まってしまうなんてこと、よくあります。
    良い言葉が浮かんだら、メモったりするようになりました(^.^)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する