• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

新作について

今回試すこととしては、一切本にしよう、作品として完成させよう、と言う意識を持たないで構成することです。
今までの作品は本にするならこの範囲で、と先に決めて10万字程度でキリがよくなるように書いていましたが、それを無くしました。

それはなぜか、身も蓋もない言い方をするならば、読者は特に求めてないからです。
本にした時の内容的な見栄えというものはたしかに必要ですが、読者は別に批評家ではないので、途中で尻切れトンボになろうと前々気にしないのではないか。
むしろ「物欲センサー」「ビヨンド」の時に感じたのですが、話のまとまりよりも、ダラダラ続ける方が読者に求められていて、なおかつ書籍化他の「評価する側」の人間にも好評なのではないか。
そう感じたので、今回は特に区切りなどは考えずに書いていこうと思います。

2件のコメント

  • 個人的にはダラダラ続かないで、きちんと完結するお話が好みです。

    完結するまでの様々な過程を楽しむのが物語だと思っています。

    もの凄い主観ではありますが、極論完結しなければ物語じゃないとも思っています。

    初めだけ、途中まで、面白く感じるお話は沢山あります。
    そんなのは次に似たような、もっと面白そうなの見つけたら乗り換えたら良いと思います。
    最後まで読みたくなる、惹きつけられるお話をお願いしたいです。

    職業作家さまにはいわゆる、バズり続けることが必要なのだとは思いますが…。

    PS.田舎に帰れ、は私にとって続き待ちたい、結末を見届けたい作品です。
  •  ありがとうございます。ちょっと語弊がありましたので、詳しく話しましょう。

     終わり方を意識しない、本になった形を意識しないというのは、例えば書籍化作品を買ったとき、明らかな尻切れトンボで切れていても、気にする人はそこまで多くないという話で
     ちょっと単行本一冊とか、そういう考え方を無視して書いてみよう。ということで、10万字×n冊分で完結、ではなく30万字で一区切り、のようにしてみようという話でした。(まあこの試みは余計なストレス展開入れたくなったり間延びしすぎて失敗しましたが)

     確かに職業作家だとここら辺考えずに、というかバズらなかったら、詰まったら投げ出すみたいな感じだと思いますが、僕はどちらかというと趣味で書いてクオリティを上げつつ人気出れば良いなぁでやってますので、まだいろんな試みをしていくと思います。

     田舎に帰れは……そうですね、ちょうど今僕自身が何をすれば良いか分からないターンなので、近々再開しましょうか。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する