• ラブコメ
  • ホラー

ふと思ったことなんですが

はじめましての方ははじめまして。
そうでない方はこんにちは、あるいはこんばんわ。

白玉ぜんざいです。

仕事と執筆に追われる日々ですが、たまに気が向いたときなんかには他の作者様の作品を読むこともあります。

私はラブコメをメインに書いているので、ラブコメジャンルのランキングをすすーっと眺めていき、気になったタイトルを読んでみるという感じです。


そこでなんですが、物語の1話が終わった際に作者様の一言を添えている作品をたまに見かけます。

私としては1話1話の読後感を損なうような気がして自小説には採用していません。作品の主役は彼ら彼女らなので、毎話自分が最後に一言添えるのはちょっと違うかなと個人的には思っているから。

もちろん、その手法というかやり方を否定するわけではなく、自分はこう思っているだけというだけで。

それに、調べてみるとそれはむしろ読者の心を掴むやり方の一つともありました。正しいとさえ言えるのかも。


とはいえ、この先それを導入するかと言われたらしないのですが。
あのやり方を、読み手はどう捉えているのかなと気になったのでここで吐かせていただきました。ふとした疑問です。別に答えが欲しいわけではないし、そもそも答えなんてないでしょうから。


そんな感じです。

夏もいよいよ終わりが見えてきましたね。
学生の方は新学期頑張って!
社会人の方は引き続きお仕事頑張って!
どちらでもない方もなにかしら頑張って!

残りの夏を楽しみましょう。

そういえば、私は学生のときは宿題をギリギリまでやらない派でした。皆さんはどうですか。もう終わってますか?まだ終わってませんか?まだの人はがんばりなさい。


P.S.
夏の終わりって、いつなんでしょうね。

5件のコメント

  • 本編後の作者コメントは苦手です。前後に作者のコメントがあるような場合はテキスト形式でダウンロードして加工して読むことがあります。

    あの手の作者コメントは近況ノートの方に書いてくだされば良いのにと思います。
  • 難しい問題ですが、個人的には自由にすれば良いと思いますよ!
    ココは作者のフィールドで主です!書きたい物を書き載せる。そして、読者は読みたい物を読む。それだけです!
    数字を気にしないのであれば、作者が満足すればどんな内容でも良いのです!自己満足万歳!。気にする方は読者に寄った内容にすれば良し。

    ただ…読者が作者に対して批判的な内容をコメントするのは論外!気に入らなければ読むのを止めれば良いだけですから!無理して読む必要は無いでしょう!他に作品はありますよ👍

    因みに、自分の中では夏はもう終わっています!仕事の都合上お盆休み等の連休が皆無なので、学生を卒業した瞬間から夏はありません!笑笑

    作者さんも体調気を付けて下さいね!
    っあ!今は水害もかな?!
  • 作品そのものにも言えますが、なにを重視してその物語を描いているか、ではないでしょうか。

    星や評価で認められたい場合には有効ですし、没頭できる物語を描きたいときは逆効果。

    書籍化などには影響はないかと思われますが、カクヨムコンが星評価が影響するので、そちらの場合は有効、そんな感じかと。
  • I don't mind either way, except when the author is introducing a new work, I feel that it works better in separate posts, as it doesn't detract from the work, and it's easier to expand on the new work, and if you want to jump to the work it won't interfere with th one your reading.
  • 夏の終わりは彼岸じゃないすかね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する