• SF
  • エッセイ・ノンフィクション

ゲストブック ③ ~ご自由にお書きください!~

10月になったので新設!

疑問、質問、なんでもござれ!

足跡代わりに書き込んで行ってください!

小説はもちろん、「埴輪の近況ノート」に関する話題も大歓迎!

14件のコメント

  • こんばんは。
    最新の『近況ノート』拝見しました。
    エッセイにばかり気を取られて埴輪さんの作品をまだ読んでいないのですが(申し訳ないです)、
    埴輪さんの恋愛ものぜひ読みたくなりました( ̄ー ̄)ニヤリ

    以前、レビューやこちらのコメントで頂いた「野球観戦」のおかげで
    コンテスト小説のいいシーンが浮かびました。
    ありがとうございますとお礼まで。
  • 雛葵さん、いらっしゃいませ!

    エッセイを読んで頂けているだけでありがたいですわ!
    今日は恋愛小説についてあれこれ考えてみましたが……まだ何とも言えない感じです!
    コンテスト中に公開できれば良いのですが……!

    おお、お役に立てたなら何よりです!
    新作の連載、頑張ってくださいね!
    応援しております!

    コメント、ありがとうございました!
  • 理由と言い訳、面白いなと思ったので。
    多分、聞いた相手の共感に依るんでしょうね。
    風邪で辛いって言っても、風邪ひきながら頑張った人は言い訳じゃんって思う、みたいな。

    だから本人が言い訳だと思っても、正当な理由だ、と周りが言ったりもする。

    ……小説でも重要そうですね。
    主観を入れないと人間的なキャラじゃなくなるし、入れたら共感を呼ばなかったりとか、難しいものです。
  • λμさん、いらっしゃい!

    近況ノートへの感想、ありがとうございます!
    そうですね、当人はもちろん、聞き手の考え方一つによって印象は大きく異なると思います!(確かなのは、作業が進んでいないという事実だけ……!)

    仰る通り、これは小説にも通じるところがあると私も思います!
    読者の共感が得られやすいキャラクター、物語とするか。
    逆にそうではないキャラクター、物語で勝負するか。
    ……これらは書き手の領分ですが、小説の場合、最終的にどう捉えるかは読者の自由だという部分が面白くもあり、大変なところだと思います!

    なので、例えば読者が「この作品は面白いらしいから、楽しみ!」という気分で読むのと、「この作品って面白いらしいけど、本当かな?」という気分で読むのでは印象が違うと思いますし、もっと別な部分……読者の体調や、読む場所といったところでも、全然違ってくると思います。

    どう読んで欲しい……というのは作者の領分を超えていると思うので、いかなる状況でも読者が楽しんで貰えるような作品を書くというのが、作家が目指すべきところなのかもしれません!

    コメント、ありがとうございました!
  • 埴輪様、こんにちは。紺藤香純という者です。

    埴輪様のエッセイから前向きなパワーを頂いています。そのお礼を申し上げたく、コメントを残させて頂きました。
    自分は今立候補新しい作品を書こうとしておりまして、埴輪様のエッセイを読むと、執筆活動を頑張ろうという気持ちになるんです。本当にありがとうございます。

    また、「れべるわんっ!」の続きも楽しみにしております。
    まとまらない文章になってしまって申し訳ありません。
  • 紺藤香純さん、いらっしゃいませ!

    嬉しいお言葉……本当にありがとうございます!
    そう言って頂けると、コツコツ書き続けてきて良かったなぁと、本当にそう思います!
    お陰様で、私も頑張ろうという気持ちになりましたよ!

    「れべるわんっ!」もお読み頂き、重ねてありがとうございます!
    まさに悪戦苦闘の連続ですが、お言葉を励みに頑張りたいと思います!

    香純さんも新作の執筆、ぜひ頑張ってくださいね!

    コメント、ありがとうございました!
  • すみません、字を誤ってしまいました。

    自分は今立候補新しい作品を →自分は今、新しい作品を

    スマートフォンから書かせて頂いたので、予測変換のフレーズを誤ってタップしてしまったみたいです。
    申し訳ありませんでした!
  • いえいえ、ちゃんと伝わっておりましたよ!
    またいつでもお気軽にコメントしてください!
  • 埴輪さんこんばんは。

    『さやかに密か』13万超える長編にも関わらずお読み頂けたこと感謝と感激で胸がいっぱいです。
    素敵なレビューばかりかエッセイにまで……驚くやら照れるやら(*μ_μ)
    ありがとうございます。

    自分ではかなり長く書きすぎてしまったと思っていたので、それが必要だったと言ってくださり安心しています。
    埴輪さんはオンラインゲームにハマっているほどのファンタジーの方ですのにこれほど楽しんで頂けるとは正直驚いています。
    私もゲームは大好きなのですが、自分にファンタジーを書く力がなく読む一方です。

    まさに私も人間模様を描くことが楽しいので恋愛ものを書いています。
    その楽しさが伝わったようで嬉しいです。

    埴輪さんの作品もずっと気になっていてぜひ読ませて頂きたいと思っていますのですこしお待ち下さいね。
  • 雛葵さん、いらっしゃいませ!

    13万文字あったのか……というぐらい、長さを感じることなく最後まで楽しませて頂きましたよ!

    思わずエッセイで取り上げてしまいましたが、そうしたくなる程の作品だったということで、ご容赦頂ければ幸いです!

    個人的に、『さやかに密か』のテーマを表現するには、物語の中の時間もあれだけ長くする必要があったと思いますし、そうなると文字数が増えてしまうのは致し方がないと思います!

    むしろ、2年という長い学園生活をこの文字数で表現できていることが凄いのではないかと思うぐらいです!

    私は再三繰り返しているように恋愛小説初心者なので、まさか自分もこんなに恋愛小説を楽しめるとは思っておりませんでした……!

    ただ、レビューやエッセイでも触れたように、どうしても派手な戦いや演出、舞台=エンターテインメントという考えに限界というものも感じていたのも事実で、その突破口となるのが「人の心」なのではないかと、恋愛小説を読むことで感じた次第です!

    変な話、出来映えはともかく、書こうと思えばどんなジャンルの作品も書けるものだと思います。

    本当にそのジャンルを書きたいのか、そのジャンルじゃなけれ書けないことなのか……そうしたものを突き詰めた上で、やはりそのジャンルでなければならないとなれば、きっと書き上げることができると思います!

    ですから、雛葵さんにも書けないものより書けるもの……何より書きたいことを今後も突き詰めていって欲しいと思います!
    そうすれば、『さやかに密か』のように楽しさが伝わる作品を今後も書き続けていくことができるのではないかと思います!

    こんだけ偉そうに言っておきながら、自分の作品はどうなのか……それはぜひ、雛葵さんご自身の目でお確かめください!(何かの息抜きなどに楽しんで頂ければ幸いです!)

    コメント、ありがとうございました!
  • 今更ですが、こんばんは。

    照れるような言葉の数々、ありがとうございます(*ノェノ)
    恋愛小説をあまり読まない方に長いものを読んで頂けただけで嬉しいです。
    長い割にイベントを詰めてしまい、駆け足過ぎたかなと不安になる部分もあるのですが、そう言って頂けると一安心。
    自分の書けるものを突き詰めていく。素晴らしいですね!
    今回の恋コンで自分の武器がわかったような気がします。

    最後に。
    恋愛コンテスト読者選考期間の健闘お疲れ様でした。
    期間中に埴輪さんの作品読めず、応援もあまりできずに申し訳ありません。
  • 雛葵さん、いらっしゃいませ!

    こちらこそ、恋愛小説の楽しさを再確認できて嬉しかったですわ!

    個人的な見解だと、本作が三部構成だったことが大正解だったように思います!
    もし「第一集」だけで終わっていたら確かに駆け足気味だったかもしれませんが、「第二集」で「第一集」をなぞる作りである以上、これ以上イベント増やしていたら、「第二集」がしんどかったかもしれません。
    また、「第一集」と「第二集」があるからこそ、「第三集」が活きてくるわけで……とにかく、上手くいったのではないかと思いますよ!

    有名無名に関わらず、どんな作家も持っている強みは、「その作品はその作家にしか書けない」ということだと思います。
    それは作家自身が意識することなく作品に現れてくるものだとは思いますが、その自分らしさ……アイデンティティを活かす方法が分かってくれば、それは大きな武器になると思います!(自分ではそうだと思っても、他者から見るとまた違った評価になることもあり、それがまた面白いところでもあるのですが……!)

    雛葵さんは恋愛コンで何かを掴めたようですので、その感覚をぜひ次回作で試してみてくださいね!

    そして、コンテストの労いもありがとうございます!
    雛葵さんこそ、お疲れ様でした!

    応援ができなかっただなんて、とんでもない!
    Twitterで拡散して頂いたり、作品をフォローして頂いたり、何よりこうしてコメントを頂いていることが、どれだけ力になっていることか!

    それに、作品が読めなかったからといって、それを気にすることはありませんよ!(これは、私の作品に限らず!)

    これは私の考えで、少々乱暴かも知れませんが、作家の本分は小説を書くことで、何よりも優先し、心血を注ぐのはこの一点であるべきだと思います!

    もちろん、応戦してくれている読者の方への感謝の気持ちや、他の作家さんが書いた作品を読んでレビューすることも大切なことですし、決して疎かにしてはいけない部分ですが、そうした応援に報いるために何ができるかといえば、やはり小説を書くことだと思うのです!

    ……ここまで赤裸々に書いて良いかと思いつつも、良い機会なので書かせて頂きますが、私が雛葵さんの作品を読もうと思ったのは、以前、近況ノートで小説に関してアドバイスをさせて頂いたことが大きいです!

    どうやら私のアドバイスで何かを掴んでくれたようでしたので、それがどんな作品になるかというのがとても楽しみだったわけです!

    ただ、私自身もコンテスト参加者……絶賛執筆中ということもあり、中々作品を読むことができなかったのですが、第一弾を執筆を終えたことを契機に、これだけは読まねばと『さやかに密か』を読ませて頂いたわけです!(結局、コンテスト期間中に読めた作品はこれだけという……!)

    そしたら……本当に面白かった!
    それは自分のお陰……とまでは言いませんが、アドバイスをした甲斐があったというか、とても報われたように思いました!

    なので、私はもう『さやかに密か』が完成して、読ませて頂いただけで十分というか、本当にありがとうという気持ちで一杯なのです!(特に、ラストのラストで野球観戦が来た時は、「おおっ!」と思いましたよ!)

    ……以上、長々と書いてしまいましたが、私の経緯はこんな感じです!

    このような希有な体験ができただけでも、「恋愛小説コンテスト」があって良かったなと思います!

    でもって。

    「恋愛小説コンテスト」の読者選考は終わったものの、今月には「第2回Web小説コンテスト」も始まりますし、それ以降も……という感じでコンテストはこれからも続いていきますし、私もまた、ちょいちょい参加していくと思います!(参加予定の作品もありますしね!)

    また、コンテンストを抜きにしても、『れべるわんっ!』の執筆はこれからも継続していく予定です!

    ですから、また雛葵さんの気が向いた時とか、ふと読みたい思ったタイミングで、私の作品のどれかを楽しんで頂ければ幸いです!

    本当に夢見たいな、理想論みたいなことを言うようですが、やっぱり作家としては、「読まないといけないから読む」というよりは、「読みたいから読む」であって欲しいなと思います!

    そのためには、「読みたくなる」ような作品を書かなければならず、それに向けて今後も頑張って行きたいと思います!

    そんなこんなで、これからもよろしくお願いします!
  • 埴輪さん。

    新しいノート開かれてますが、こちらに。
    こちらについては最後ですので(笑)

    とてもたくさんのお返事をかいてくださりありがとうございます。
    ほんとに言い過ぎではありませんよ。
    長編は初めてでしたので、埴輪さんのアドバイスでできた3部構成です。
    当初は絶対に80000字なんて書けないと思っておりましたで、最終的に13万になったのは自分でも驚いています。
    それぞれがつながっているとはいえ、独立した話でしたので登場人物も深く作り込むことができました。
    そこはとてもいいアドバイスが頂けたと思っています(*´ω`*)
    「野球観戦」というのもいいなと思いましたので使わせて頂きました。
    試合は割愛してしまいましたが(笑)

    気に留めて頂いてたんですね。
    なんだか照れます(笑)
    こちらこそ読んで頂きありがとうございました。

    埴輪さんとお話していると、励まされて前向きな気持ちになれます。
    理想論ではないと思います。
    しがらみがあっては楽しく読めませんしね。

    コンテストは初めてでしたが、とても力になりましたし、楽しく書けました。
    恋コンで力を使い果たしてしまいましたので(笑)、また準備をして次参加できたらなと思います。

    埴輪さんの今後も陰ながら応援しています。
    こちらこそこれからも良いお付き合いをよろしくおねがいします☆
  • 雛葵さん、いらっしゃいませ!

    こちらこそ、アドバイスを存分に活かして頂きありがとうございます!

    私も雛葵さんとお話させて頂くことで、大きな力を頂いておりますわ!

    楽しく書くことが一番だと思います!
    しっかり充電して、また素敵な作品を書いちゃってください!

    改めまして、今後ともよろしくお願いします!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する