• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

カクヨム知識の森

カクヨム知識の森にようこそ。
ここは皆さんが知ったさまざまな事柄を共有し、それを取り入れることで小説に深みを出していこうという企画です。
基本自由な場所ですが、ここでルールを説明します。

・誰でも、何回でもOKです。多くの方々に来ていただければ幸いです。常連さんも大歓迎!

・誹謗中傷(その他モラルに反する事柄)は堅くお断りしています。また、R18系やグロ系はご遠慮願います。
確認次第コメント主さまの確認なしに削除させていただきますので、御了承ください。

・ここで手にいれた知識はご自由にどうぞ。コメント主および私への確認なしで構いません。また、皆様にはそれを踏まえた上で情報を共有していただければと思います。

・このようにお書きください。

『○○(コメント番号) ~~~(内容)』

ルールは変更・追加される場合があります。

皆様のご来訪をいつでもお待ちしております。

追記 カクヨム知識の森専用の雑談ルームをご用意いたしました。こちらへお願いします。↓
https://kakuyomu.jp/users/gozaemon/news/16816452218963910595

追記2 終了日はなし

22件のコメント

  • 1 &←これの正式な読み方はアンドではなく、アンパサンド。Ampersand(アンパサンド)は
    『& per se and(&はそれ自体でandを意味する、という意味)』から来ているらしい。
  • 4 十八世紀、ミイラは汽車の燃料に使われていた
  • 5 万有引力の法則で知られるニュートンのリンゴはくそ不味い
  • 6 犬は分類上……哺乳綱ネコ目イヌ科イヌ属の『ネコ目』に属する動物
  • 7 人間とバナナの遺伝子(DNA)は……50%同じ
  • 8 サイは動物園では滅多に鳴かないが…子供のサイの鳴き声は意外と可愛く「ミニューン」とか「シニューン」と鳴く(自分には動画ではミニューンと聞こえる)
  • 9 キリンの鳴き声はイメージに反して偶蹄目のウシと同じ「モー」
  • 10 男性と女性では……見えている色の数が違う、女性の方が色彩感覚が鋭く細かく色を分類して認識できるそうです
    (これは、人間の太古の役割分担の違いから、そうなった)
    ちなみに、加齢でも見えている色は変わってくる
    (年齢を重ねた人が、桜の色が年々白っぽく感じるのはそのせい)
  • 11 平安時代の貴族の入浴回数は……月一程度
  • 12 桜という種名はない。属の名であり、ソメイヨシノ、山桜等が種名である。
  • 13 11に関連して。中世ヨーロッパでは体の汚れが病魔を防御すると信じており不潔であることがよいとされていた。入浴は全くなし。
  • 17 ユーラシア大陸はヨーロッパ+アジアから名付けられた。
  • 18 「微妙な三角関係」は韓国語でも「ビミョウナサンカクカンケイ」と言う
  • 19 ニートは略語、正式名称はNot in Education Employment or Training
  • 20 金木犀の香りにはダイエット効果があると言われている。
  • 21 働きアリの中にも…数パーセント、働くフリをしてサボっているアリがいる。
    (ちなみに地表に出て働いているアリは全部メスで、おばあちゃんのアリ)
  • 22 ハードディスクがなかった時代,パソコンの記憶媒体はフロッピーディスクだったが,フロッピーディスクもなかったときは音楽用のカセットテープが記憶媒体だった.
  • 23 ユダヤ教の神もキリスト教の神もイスラム教の神も全て同じ神。
  • 24 いわゆる仏様の「ブッタ」は元々「悟った者」と言う意味だったが、(ブッタが修行をしていた頃はその頃強かったバラモン教に疑問を持たれるようになり、あらゆる思想家がたくさん現れていた)シッダッタ(本名)が代表的な「ブッタ」になった【事により、その後悟った修行僧達は「阿羅漢(アラカン)」と言われる様になる。】
  • 25 物体の相は「気体」「液体」「固体」の3つだけでなく、「プラズマ」「ボース気体」と言う物もある。
  • 26 「運命決定論」は量子力学の観点で否定されている。
  • 27 ブッタが言う「悟り」の状態は瞑想などによってなる事ができるらしく、現になっている現代人が多くいるらしい。
    (研究途中なのでまだ不確か)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する