• 恋愛
  • 現代ドラマ

児童文学と、初めてのWeb小説。

こんばんは、ふでやです。

『宇宙戦争は、俺のトイレで起きている。』の更新に時間がかかっております。楽しみに待っていただけている方には感謝しつつ、そして申し訳ありません…。

しかしようやく、執筆できる状況になってきました!

youさんからいただいたアツいご感想を眺めては、くぅぅうぅぅ~~!早く転、結をお見せしたいっ!とテンション揚げております!
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884054049/episodes/1177354054888065307

もうね!うっはああああああ!!w


さてさて、児童文学でもよいのでは?
と、書かれておりました拙作。
仰るとおり、元々は小学生のころの妄想が元になっております。

この物語、要素は『子供たちがコソコソと頑張って…結果、宇宙からの侵略戦争から地球を守りました』なんです。
元々、児童文学的ストーリーでした。
ライジンオーなんですw
だから、児童文学風に書き換える事もできたりしますw

そして、ネット小説として実は『トイレを魔改造して、子供らしいものを武器にして無双する』だけで良いかなと思いました。


で、小説を初めて書くにあたり、調べました。
『Web小説って何十万字も続けないといけないの?』と、今思えば勘違いしまして。

なるほど、ラノベなら高校生くらいが主人公でよいよね。
で、妖精作戦のようなドタバタなトンデモ大冒険にしよう…と思いました。

でも、私、キャラ芸が好きなのでしたw

いつまでもこんなキャラたちと物語の世界に浸っていたい。
野田元帥の仰っていた、エンドマークを見たくない…そんな作品が創りたい。

TRPGのマスタリングも、NPCでPCを動かすシチュエーションを創っていくやり方です。

小説も、ジワジワとキャラ達が絡まって、成長?というか個性が変化していって。
泣けてアツく終わる、此路あゆみ先生のようなモノが書きたいよね…となり、結果、懐かしのジュブナイル物にコンセプトが変わりましたw

いいですよね…キャラたちのイチャイチャ&ハラハラドキドキ。
これからも色々とネタを仕込んでいきますよ!w


どうぞこれからも楽しんでいただければ、至極の嬉しさです。
『エンドマークを見たいけど、見たくない』
そんなストーリーにしていきますから!


そして、この長編が終われば、中編をドンドン書いていこうと思います。
ファンタジーや現代異能力モノもいいな。

よーし!頑張る!!!!

4件のコメント

  • 畦道さん、ご丁寧に有り難うございます!

    こちらこそ、様々な古典や知識を持たれている方にしっかり読んでもらえて、コメントいただける作品になっていたのかと嬉しくなっていますので!

    うーん…私もちゃんとメッセージをつたえられるよう、書ける力とセンスが欲しいなぁ。
    作品外で説明するのって、ちょいとカッコ良くないのでw


    さてさて、そんな格好悪さの上塗りをばw

    存在意義、存在の価値、ひいては人生という話にもなるかもしれませんが…それを自分の中に寄るか、外に寄るかって事ですよね?

    価値観や考え方、抱く想いはその時のその人の経験や置かれている状況によって、コロコロ変わるものだよねーなんて思います。

    そして、今回の『想い』は今、私の関わっている事から考えたものです。
    だから私も『今のところ』と書いたわけなんです。


    私も、自分の外に拠り所を持って『○○の為に』『○○がダメだと言っているので』『○○と一緒に』と想って生きることは強いと考えています。
    実際、強いと思います。こんな強い想いの力って無いですよ。
    だから、仰るような存在意義の見いだし方も正しいよね、なんて。

    正しいは沢山あると思います。


    今回は、日に日に身体が動かなくなってきていて、明朝、目が覚めたら左まぶたさえ動かなくなっているかもしれない人……しかも、誰の為にもなっていない、むしろ親の負担になっていると、“思ってしまっている”人は、なにを拠り所にして生きる意味を持てるのかなと思いました。

    死んだ方がマシ? 生きているのは無駄? 何のために生まれてきたの?
    自分の価値って?

    自分の外に求める…
    神様からの試練を超えるのが自分の生きている意味?(今の自分には共感しづらい)

    いつか治ることを支えに?(これもちょっと)

    親父の願いに応えるため?……あ、これはわかる。このアプローチも有りでしたね。

    まだまだ色々考えられそうですね。


    さて。
    偉そうな事を言いますと、作品って読み手の力が大きいと思うのです。
    創り手が差し出す作品って、読者の想いの触媒みたいなものかなと。
    この作品にこれだけのことを想ってもらえて嬉しいです!
    調子乗ってこんなに書きまくったくらいですw

    こういうお話は楽しいですね。
    内省と言葉の出力で、自分の想っていることを練り込んでいけます。

    けど、私の考察なんて甘っちょろいし、単純だし、技術もセンスも文章力も今ひとつなので、難しい洗練された作品は書けないんですよね(泣

    私の芸風は『お気楽』なので、ご期待に沿えるものが書ければいいなぁって位にしておいてくださいw

    心理学論文よりスヌーピーを読め派なのですw

    コメント有り難うございました!
  • 『九十九坂始の~』でコメントした、えーきちと申します。
     私は主に児童文学を書いているのですが、ふでや けいすけ様の書く児童文学もいつか読んでみたいなぁと感じました。
     素敵なお話をありがとうございました。
  • はじめまして!
    ご感想いただき有り難うございました!

    児童文学書かれているんですか?
    素敵ですねぇ。柔らかくて難しくない言葉戸文章でワクワクとドキドキを詰め込んで、『こんな体験したい!』って思わせる物語ですよね。

    勉強のために読みにいかせてもらいますね。
    児童文学とはいきませんが、自作の宇宙戦争の方は、ちょっと古めかもしれませんがジュブナイルでボーイミーツガールな話で連載しています。(作者的には起承転結の転結は児童文学みたいにはいかない予定ですが!w)

    とにかく、ショートショートの方はお口にあってよかったです。
    児童文学的なものもただいま妄想中ですので、出来上がったらまた見にきてやってくださいな!
  •  なんか凄くアツいコメントやレビューありがとうございました。
     気に入っていただけたようで何よりです。
     これからも、よしなにお願い致します。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する