分光してるかな?

分光してるのかな?
くっきりしてないんだよね?

10件のコメント

  • 下がめちゃくちゃ、

    ー分光してる、

    です。

    キャンドルって言ってますが、なんですか?


  • こんばんは。

    一個だけきいていいですが?みえたらでいいです。

    浅草の新しいアンテナ?

    ¥を横にしたやつ。

    矢印がさしてる方向は、スカイツリーか、方角おひまな時に教えてください。
  • おはようございます。
    コレは、だいぶ前にダイソーで買った物です。
    赤・青・黄・緑に代わり番こに光る物です。
    何となく空になった綿棒の容れ物を被せたら
    うわっ、虹色になってる?
    驚きました。
  • ¥を横にしたしたやつ…
    すいません、分からないです。

  • そうなんですね。

    レンズ越しにみえるから、望遠鏡がやっと作れました!

    ありがとうございます。

    たぶん、昔からのどこの屋根にもあるただのテレビアンテナですが、東京だとビルとか高いからないのかなあ?でした。

    小さな頃から、矢印がいろんな方向向いてるから、不思議でした。

    調べる気には、ならないんですが(不思議なだけで、きっと、ネットで見つかりますけど)、大都会でもバラバラなのかな?

    でした。すいません。不思議な矢印だなあ?でした。

    やっと、望遠鏡できました!ありがとうございます。

  • 八木式とか宇田アンテナですね。
    浅草でも中々ないです。
    確かにそんな感じに光ってます。
    私には赤の光がそんな感じに見えてます。
    それにしても何となく被せた綿棒の容れ物
    あんなふうになるなんてビックリです。
    私達一家が住んでるマンションの入口から
    真っ直ぐ…ちょっとグネってますけど
    約1kmでスカイツリーです。
  • こんばんは。

    ありがとうございます。子供の頃、屋根から飛び降りるが大好きで(靴履いてます。痛いの嫌だから)で、私が飛んで遊んでたのは、当然、一階の屋根です、

    2階の屋根から飛んでません。で、アンテナは触ってはダメな2階の屋根にあり、当時、ラジオ、室内型テレビ、トランシーバー、たくさんのアンテナの形が、

    ー???でした。衛生放送はわかりやすいんですが。

    そういう名前があるんですね。すごい不思議です!

    ありがとうございます!

    ガラスというか、反射の形態がめちゃくちゃ不思議なんですよね。

    メガネをかけた時や望遠鏡なんかとか、あとはガラス割った時やラムネの瓶、あれビー玉とガラス、液体しかも炭酸?めちゃくちゃ不思議です。

    スカイツリー1キロ圏ないで、アンテナ、そうなんですね、

    ありがとうございます!
  • 寮に住んでいた時にテレビが映らなくなって
    町の電気屋さんに来てもらったら、コレは
    立地条件で映らないと言われ
    ケーブルテレビに代わりました。 
    浅草もマンションとビルだらけでして
    下町?です。
  • 電信柱も無くなってきてます。
  • ありがとうございます。

    屋根にないところ、ケーブルテレビの可能性があるんですね。

    どっちも使ってる人がいるから、びっくりでした。

    なるほど。さすが大都会、

    貴重なお話ありがとうございます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する