• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

KAC作品投稿しました。

お題があって777文字って、楽勝でしょ。

なんて思っていた時期が、私にもありました。

いやはや、なんとも短くまとめるのは難しいですね。

他の方の作品できっちり777文字で収めている作品をみると、純粋に凄いですよね。

テーマが「本屋」と発表されてすぐ、「本屋迷宮」という言葉が浮かんできたのはいいものの、その中身がまったく浮かばず苦労しました。

普段は長く書くのが大変だと言い、短く書けと言われると今度は話がまとまらず、長くなっていく。

なんでこうなる? 長くても1000文字くらいでなんとかならないか?

とか思って執筆しているうちに、気がつけば5000字近い作品になっているという為体(ていたらく)。

やれやれですね。

作品のことを少しお話しすると、そもそも異世界転生という願望は、タイムトラベルと同じくらい普遍的なテーマとして存在していると思うんですよ。昨今のラノベや「なろう系」よりもずっと前から、世界的に根深く人間の欲望としてあると思うんですよね。

神話だって聖書だって、多かれ少なかれ、そのようなエッセンスを含んでいて、その寓話によって人々を惹きつけてきたわけで、それじゃあいったいどんな心理的メカニズムで、このような渇望が起こるのか?

そんな疑問からKAC20231作品『本屋迷宮』を書いてみました。

よければ一読のほど、よろしくお願いします。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する