生存報告の日!
先週の近況ノートで言っていたクリスタのキャンペーンで3D背景を買いました。試しに使ってみたくて、背景つきの天官賜福のイラスト描いてみました。せっかくなので、この近況ノートに貼っておきます☆(`・ω・´)ゞ
(ひさびさに3D使おうとしたら、いろいろ手間取った。こんど覚書つくる!)
では、本題。
近況ノートのネタに困ってたら、柚月なぎさん(
https://kakuyomu.jp/users/yuzuki02)がXで下記をやってらした。
名刺代わりの 10 冊メイカー
ttps://www.tenbooksmaker.com/
※冒頭 " h " を抜いてます。
※たまにエラーで入力内容が消えたりするので、メモつくってコピペするとエラー被害が少なく挑戦できるかも☆
そんなわけで、近況ノートのネタづくりがてら、わたしも挑戦してみました☆(`・ω・´)ゞ
下記のように紹介していきますので、読みたいところだけ読んでください。
1:名刺代わりの【 小説 】10選
2:名刺代わりの【 漫画 】10選
3:名刺代わりの【 専門書 】10選
4:ランキング(小説/漫画/専門書)
1:名刺代わりの【 小説 】10選
名刺代わりの 10 冊メーカーのわたしのページ
ttps://www.tenbooksmaker.com/21848d68-8c47-4444-9602-4c21eec456b1
※冒頭 " h " を抜いてます。
https://x.com/obebubibab/status/1851991802691359152※X経由
『姑獲鳥の夏』
京極夏彦先生の作品は全部好き!とはいえ、何度でも楽しく読めるのは本作かな。
『魔道祖師』
墨香銅臭先生の作品は全部好き!中華BL沼最高!物語にあって欲しい要素が全部入ってる!
『三体』
暗黒森林の評価が高いけど、わたしはシリーズ冒頭の第一部(沈黙の春)が一番好き。
『月の影影の海: 十二国記』
電子書籍になったら、ぜったいシリーズ全巻買う!とはいえ、やっぱりシリーズ第一作が一番好き。
『白鳥異伝』
ファンタジーの面白さを知った人生初のファンタジー小説。勾玉三部作の二作目。
『家守綺譚』
梨木香歩先生といえば『西の魔女が死んだ』だけど、ファンタジー感が強い本作が一番好き。
『ダ・ヴィンチ・コード』
宗教が原因で殺人が起きちゃうとかビックリ。絵画の読み解きも面白かった!
『ハリー・ポッターと賢者の石』
名前を呼んではいけないあの人――そんなキャラが出てくる話が面白くないわけがないよね☆
『新釈 走れメロス 他四篇』
森見 登美彦先生といえば『夜は短し歩けよ乙女』かもだけど。読んでて一番笑った記憶があるのは本作かな。
『あやし』
宮部みゆき先生作品は長編の名作だらけ。でも意外と記憶に残ってるのは、この短編集の『蜆塚』。
2:名刺代わりの【 漫画 】10選
名刺代わりの 10 冊メーカーのわたしのページ
ttps://www.tenbooksmaker.com/f12ca3c8-0347-4c36-b58a-2f80ddedb533
※冒頭 " h " を抜いてます。
https://x.com/obebubibab/status/1852508612545110501※X経由
『月刊少女野崎くん』
タヌキがカワイイし、めっちゃ笑える!全キャラ好き!!!単行本買ったらすぐ読む。積読になることはない(笑)
『SPY×FAMILY』
絵柄、めっちゃ好み!アーニャとエレガンス先生(寮長)のやり取りがいつも楽しい( *´艸`)♪
『ノラガミ』
絵柄、美しすぎる!神さまの設定もいい!恵比寿さま(Ver.大人もVer.子供も)が推し(〃ノωノ)vV
『藍渓鎮 羅小黒戦記外伝』
世界観がすごい好き!无限が好きすぎて――ヤバい!あと、海外の漫画だからかフルカラーなのも新鮮☆
『山田くんと7人の魔女』
小年誌のラブコメを、本作に出会うまで読みきったことがなかった。本作を読んでラブコメの面白さを知ったかも。
『巨乳好きなのにBL界に転生しました』
最近読んだ漫画のなかで一番笑った!濃いめのBL用語を本作でたくさん覚えた!わたしのBLの教科書(`・ω・´)ゞ☆
『鋼の錬金術師』
絵も、キャラも、ストーリーも、世界観もとにかく全部好き!アームストロング家の人々がとくに好き!!あと、ブラッドレイが名言製造機すぎると思う。「だが妻だけは自分で選んだ」とか、やべえ好き。
『陰陽師』岡野玲子, 夢枕獏
(小説ももちろん読んだけど)あえての漫画版。漫画版を読んだおかげで、より陰陽師の小説の世界をイメージしやすくなった。
『姑獲鳥の夏』
このシリーズ全巻おすすめ!小説を読みなおすのは大変だけど、漫画なら読みかえしやすい♪しかも、小説の世界観を損なってない!名作!!!
『幽遊白書』
冨樫義博先生の作品は全部好き!完結作品なら本作が一番好き。展覧会で見た原画、すごく美しくて神業だった!!!
3:名刺代わりの【 専門書 】10選
名刺代わりの 10 冊メーカーのわたしのページ
ttps://www.tenbooksmaker.com/509b6918-9761-4fca-bb67-22e1f2f2be4c
※冒頭 " h " を抜いてます。
https://x.com/obebubibab/status/1853639299943825702※X経由
『あいきょう 荻pote作品集』
イラスト集。アニメ塗の極みだと思う!この技法でイケメンを描いてほしい!(笑)
『北斎漫画』
イラスト集みたいなもの。葛飾北斎の絵手本。当たり前だけどすっごい絵が上手!眺めるだけでも楽しい♪
『いいトコどり!人物パーツの描き方』
これからキャラクターイラストを描きはじめる人におススメの一冊。知っておきたいことが網羅されてると思う。
『グラフィックデザイナーのためのDTP&印刷しくみ事典』
最新のDTPの知識が網羅されてる。(デジタルイラストとか描くので)自分の勉強にもなるし、人に説明する時にもすごく役に立つ。
『思考の整理学』
創作関連本でアイデア出しの方法とか見かけるけど、それらを一堂に集めて根拠まで教えてもらった気分。古い本だから価値観のちがいで反抗心がわくところもあるけど、それでも読む価値ある。
『ヘタッピマンガ研究所R』
冨樫義博先生の創作法が垣間みえて楽しい!←ただの冨樫まんがファン
キャラ作りの回も興味深かった。難しくなりがちな創作論を楽しくマンガで読める♪
『利己的な遺伝子』
そうじゃないって、否定したい!でも、この仮説に当てはまることが世の中に多すぎて困る(笑)
『漫画 サピエンス全史 人類の誕生編』
漫画版でも「サピエンス全史読んだことある」って、自慢してもいいですか?(笑)
『金持ち父さん貧乏父さん』
お金への向き合い方が変わった。必然的に人生観も変わった。名著!
『スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集』
簿記3級合格くらいの知識があると、すごく便利!義務教育に入れれば(入れるなら家庭科かな?)いいのに。経済ニュースの専門用語が分かるようになる。
4:ランキング(小説/漫画/専門書)
名刺代わりの 10 冊メイカーで遊んだ人が選んだ本を下記でランキング化して紹介してくれています!
小説
ttps://www.tenbooksmaker.com/ranking/novel
※冒頭 " h " を抜いてます。
(わたしが見たときは)『ハリー・ポッターと賢者の石』が1位だった!『図書館戦争』はアニメをチラ見したけど、面白いのかな?
漫画
ttps://www.tenbooksmaker.com/ranking/comic
※冒頭 " h " を抜いてます。
(わたしが見たときは)『鋼の錬金術師』が1位だった!『宝石の国』はアニメ見た記憶ある――つづきが気になるかも。
専門書
ttps://www.tenbooksmaker.com/ranking/technical
※冒頭 " h " を抜いてます。
(わたしが見たときは)『東工大の物理20カ年[第4版]』が1位だったんだけど……これ、誰にでも役に立つの?専門書は母数が少なすぎる気がする(笑)あと『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』を積読してるって思いだした……読まねば!!!
以上でーす♪ヾ(*´∀`*)ノ
📝 自分メモ 📝
①新作『中華風ブロマンス』
◎あらすじのプロット化◎
キャラ付けしながら、足りないストーリーを書き足し中。モブ、追加必要かな?とか考え中。
②新作『中華風BL恋愛ファンタジー』
◎あらすじのプロット化◎
キャラ付けしながら、足りないストーリーやモブを書き足し中。なのだけど、後半のストーリー展開に迷って行き詰まってる。。。(;´д`)トホホ
🙏 babibuの近況ノートについて 🙏
セキュリティの観点から、1年たった近況ノート(実はツイートも)は削除しています。
削除した近況ノートのログは、思い出として個人的にのこさせていただいてます(*´ω`*)